回答数: 15件
回答数: 1件
回答数: 1件
「労務」を含むQ&A
1,232件が該当しました
1,232件中 1~50件目
現在数年務めていた会社を自律神経失調症により、退職して半年過ぎになります。傷病手当金を受給しているのですが、大分症状が治まってきたので、合同会社を設立しようと考えております。設立の理由は元々趣味で運営していたホームページがあり、そこに広告を載せる為です。様々な事情から、広告を載せる為には会社の設立が必要になってしまいました。会社設立後に広告を設置しても当分は収入は0円~数百円な…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- eikitinagnagさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2020/11/09 16:34
- 回答1件
友人と合同会社を立ち上げる予定です。自分たち(計2名)の他に社員は雇用しません。会社として収益が出るまでの間、社会保険料はかなりの負担です。保険料負担で資金に窮するようでも困ります。国民年金や、前職の健康保険の任意継続を利用したほうがコスト的には安いと思われます。もちろんちゃんと収益が上がれば社会保険加入もいいでしょう。しばらく国民年金等を続け、後で社員を雇用した場合に社会保険…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- 迷える猫さん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2009/12/25 21:37
- 回答1件
初めまして。質問前に前提を以下に箇条書きさせていただきます。・傷病手当金を2019年1月〜2020年6月まで受給・2020年1月〜6月中で確定申告が必要になる程度にアフィリエイト収入が発生していた・開業届はまだ出していない質問の内容としては表題の通りで、開業届の開業日を遡る場合に、傷病手当金の受給期間に被っている日を指定することによる問題はございますでしょうか。懸念している点として、傷病手当…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- okilifeさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2020/07/07 10:25
- 回答1件
現在住友林業と契約しております。しかし、今後追加がでそうなこと、予算を超えた契約のため金額的に負担を感じ出したため解約することを決意しました。工事請負契約の内容です。第26条 甲は乙の完成前において、工事を中止または本契約を解除することができます。1 敷地調査費用等の外部に受託した実費費用2 総請負額(消費税別)に対する1.5%の計画図面等作成費用3 発注済の建築資材費及び労務費4 そ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- baniraさん ( 京都府 /57歳 /女性 )
- 2020/07/26 22:04
- 回答1件
現在、傷病手当を貰って休業しています。法人を設立する予定なんですが、その後、融資が降りなければ、事業継続が難しいので。融資不可なら、傷病手当を貰い続けようと思ってますが、可能ですか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
おもてぃーさん
( 広島県 /36歳 /男性 )
- 2020/02/06 11:16
- 回答1件
初めまして、ご質問させて下さい。8月にうつ病で会社を退職し、現在も傷病手当金を受給しています。来年1月から起業を考えいますが、集客が難しい仕事で収入がすぐ見込めるは分からないです。質問ですが、収入が安定するまで傷病手当金を受給し続ける事は可能でしょうか?可能な場合、書類の記入方法など医師の所見等記入を追加する事はありますか?開業届を出す場合でも、傷病手当金受給申請書自体、確定…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
ななこむかいさん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2019/12/30 17:07
- 回答1件
10年前に作った就業規則を、時代に合わせたものに変更しようと思います。変更にあたって、手続きは必要でしょうか?また、変更手続きをしない場合に罰則はありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2008/01/11 10:30
- 回答1件
散発的に私個人に対して舞い込む仕事が舞い込むことを想定しており、その際の受け皿としての起業を考えています。現在雇用されている会社は辞めることは考えてないのですが、会社には起業した場合は伝えようと思っています。その際に、問題となりそうな点などがございましたらお教えいただけませんでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Hiro74さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2007/09/29 19:21
- 回答1件
はじめまして。LLPの社会保険、労働保険についてお教えて頂ければと思います。現在、LLPで組合員が3人、従業員が25人程度います。組合員2人がそれぞれの事業で従業員10人(週20時間以上働く人その内3人程度)組合員1人が行っている事業やLLP全体の事務をしている従業員が5名います。この場合の社会保険の適用はLLP全体で一つの適用事業所となるのでしょうか?別々に適用する場合、社会保険は任意適用事業所…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- tokokotoさん ( 京都府 /24歳 /男性 )
- 2017/09/14 11:50
- 回答1件
現在エステサロンに正社員で勤務している者です。来年の3月に今の会社を退職し、4月から独立サロンオープンを考えています。退職してからサロンオープンまでの間には店舗改装やDMや広告の作成などいろんな準備が必要ですが。あまり退職〜オープンまでの期間を空けたくありません。なのでその準備期間を現在の会社に在籍しているうちに行っても問題はないのでしょうか?開業準備に使用したものは経費としてお…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- TESSYさん ( 岐阜県 /24歳 /女性 )
- 2009/11/18 17:16
- 回答1件
こんにちは。お忙しいところ申し訳ありません。ぜひ教えて下さい。2017月5月末で勤めている派遣会社の契約が切れます。再就職先を探して別の派遣会社へ登録。就業始めが7月初めの勤務先を紹介されました。就業しようと思っているのですが、その派遣会社の社会保険に加入出来るのは8月1日からとのこと。6月1日から7月末までは A:今までの派遣会社で任意継続する、国民年金に入る。 B:失業保険はもらわないの…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ももみけさん ( 奈良県 /46歳 /女性 )
- 2017/05/24 10:29
- 回答1件
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。現在健康保険による傷病手当金を受給しています。それでも治療や、病気による生活にお金がかかるため、取り崩し生活です。病状が改善する見込みがなく、会社にはまだ言ってませんがこのまま退職になってしまうのではないかと思います。自分のペースでしか動けないため、簡単なバイトも難しく、このまま無職になる予定です。FXの勉強を始め、もしかした…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- もちゃもちゃこさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
- 2017/05/16 14:45
- 回答1件
うつ病と診断されて10/1から有給休暇で会社を休んでいます。12/26から有給休暇が0となり、この日から傷病手当金を申請しようと考えています。薬の依存性が怖く10月~11月まで処方箋をもらっても薬を取りに行きませんでした。12/1からはしっかりと薬をもらって飲んでいます。ネットで色々と検索すると、薬をもらっていないと真面目に治療していないとみなされて傷病手当金が不支給になるケースがあるようです…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- もんじゅーさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2017/01/12 01:16
- 回答1件
はじめまして。いくつか質問させて頂きたいことがあります。先ずこれまでの経緯を簡単に説明します。・2015年11月頃から体調崩す〜現在も改善しておらず1ヶ月につき約1/2程度毎月欠勤している・2015年11月に頭痛専門医に通いはじめ現在に至る・2016年12月上旬に心療内科にかかり鬱病と診断、頭痛も鬱病が原因だったと考えられると説明を受けるまた可能であれば1年以上の休職が好ましいとの事・入社〜現在ま...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
pnlさん
( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2016/12/11 01:13
- 回答1件
現在うつ病で休職中(1年1カ月)、傷病手当を受給している24歳OLです。症状は少しずつ良くなってきているものの、復職は難しく、近々退職を予定しております。そこでこれからの働き方を考慮した結果、個人事業主で起業・開業したいと考えております。つきまして、いくつか質問がございます。[1] 傷病手当を受給しながら、起業活動(準備ではなく、実際に活動を行いお金を頂戴する)を行っても大丈夫でしょう…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- rina36さん ( 埼玉県 /24歳 /女性 )
- 2016/09/20 18:14
- 回答1件
はじめまして。もうじき33歳の独身女性です。都内の通信系の企業に1年半勤めていて、千葉県で一人暮らしです。結婚願望がなく、彼氏もいないので一生独身も覚悟しています。会社が死ぬほどつまらないです。労務を中心に担当しています。50代の男女が多数の会社です。年齢層が高く、噛み合わず辛いですが、生活のためと割り切っています。休日に趣味でストレス発散したり、毎日騙し騙しなんとか頑張ってきまし…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- あるくさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2016/06/08 22:39
- 回答1件
現在、契約スタッフとして勤務しています。昨年の12月同僚が病気になった為、勤務日が多くなり130万を12000円程オーバーしてしまいました。扶養からはずれなければいけないのか夫の健保組合に問い合わせましたところ、今回は大丈夫との事でした。但し、1~3月は気をつけて下さいね、と言われました。 知識不足で申し訳ありませんが、これは1~3月の収入が何らかの形で先方にチェックされる?と言うこと…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- 長野のりんごさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
- 2016/01/21 23:12
- 回答1件
大学2年生とフリーターが結婚します。夏には出産予定です。2人ともこのまま就職するまで親の扶養から外れることはないでしょうか
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
みざさん
( 鹿児島県 /46歳 /女性 )
- 2015/12/30 10:40
- 回答1件
平成24年2月 第一子出産産前産後休暇及び育児休暇を取得、平成25年1月より復職。平成27年5月 第二子出産一子同様、産前産後休暇取得、現在育児休暇中。平成28年5月末まで有給と組み合わせ取得し、6月より復職予定。只今第三子妊娠が分かり、平成28年5月上旬出産予定。二子誕生日が5月下旬のため、育児休業給付金受給中の出産となります。なお、新しい制度に基づき二子の産前産後休暇から社…
- 回答者
- 高橋 圭佑
- 社会保険労務士

-
skygood1207さん
( 茨城県 /34歳 /女性 )
- 2015/08/28 03:17
- 回答1件
未婚シングルで12才の子どもがおり、両親と同居しております。転職先での社会保険加入時に、担当の方から・父親とはどのような関係か・父親と金銭的なやりとりはあるかと聞かれました。二回転職しておりますが、今までこのような質問はされたことがなかったため、子どもの扶養者は私だけです。と答えましたが、再度同じ内容のメールが届き困惑しております。子供の社会保険加入時に、上記の回答の必要がある…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
0141さん
( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2015/08/29 02:28
- 回答1件
専業主婦で仕事はしておりません。夫の会社の社会保険の扶養になっておりますが、社債の利息とファンドの分配金の合計金額が年間100万以上あり数年後には130万を超える可能性があります。 社債の利息とファンドの分配金はどちらも20.315%源泉徴収されており、差し引かれた後の金額が私の銀行口座へ振り込まれておりもっぱら私だけ秘密おこずかいとして使っています。 夫の年収は600万位です。 私は…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- パンダちゃんさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
- 2015/08/27 15:44
- 回答1件
4月からパート勤務の主婦です年間130万に収めようと、月に8日勤務で今月の給与明細では12万でした来年は契約を更新しないつもりで、4月から12月までの9ヶ月の収入は交通費も含めて120万前後になる予定なのですが、今月は確認月ということで契約書と給与明細を夫の会社に提出したところ12万×12月=144万となり扶養に認定できないと言われました私は今年1年分の国民年金と健康保険の税金を遡って払わなくては...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
しましまりすさん
( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/08/26 13:02
- 回答1件
7月に入籍しました現在 正社員として働いていますが、 このたび、妊娠したことがわかり、10月末で 会社を退職します年収は、170万ぐらいはあります妊娠が分かったので 失業保険は すぐには貰う予定は ありません仕事もしませんが 夫の健康保険の 扶養家族になれるんでしょうか?
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- たんたんタヌキさん ( 神奈川県 /21歳 /女性 )
- 2015/08/18 00:00
- 回答1件
弊社は従業員10人に満たない同族会社(オーナー社長)です。もともと存在している会社から分離独立した会社で、社長と営業職の役員2名(今は降格して社員)が出資して創設しました。大株主は社長です。わたしは定年退職した上司の総務職を引き継いで2年経ちますが、その元上司が作成した退職金規程をこの元役員の1名がわたしに持ってきて「元上司に言われたと言ってこの様に変更するように社長に言ってくれ」と言…
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士

- ピ―子さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/06/08 14:48
- 回答2件
元々会社で働いていたのですが失業し、失業後は国保を支払っておりました。それから1年以上再就職が決まらずに収入が無かったため、父親の社会保険の被扶養者になりました。そこから副業を始めまして、月に数万円程度ですが稼げるようになりました。青色確定申告を行いたいこともあって、昨年3月に個人事業主の申請を行いました。※前年度の収入は38万円未満今年3月は青色で確定申告を行いました。※前年度の収…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- syukiさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
- 2015/04/14 08:47
- 回答1件
39歳会社員です。行政からの指導により、社会保険(健康保険・厚生年金)に加入したいと思っています。父が代表取締役として株式会社(正社員5人)を経営しており、私(独身)は同会社の正社員です。現在、全社員はそれぞれ国民健康保険に加入しています。社会保険に加入するにあたり、社長の加入についてご相談があります。社長(父)の月収は8万5千円で、私と同居しています。社会保険に加入する場合、…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- まつどんさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2015/04/09 18:56
- 回答1件
不妊治療をしつつ、個人事業主として自営をしている妻です。開業してすぐは仕事が安定せず、社会保険に関してはサラリーマンの夫の扶養に入っています。今年に入り、だんだん収入が安定してきました。このままのペースでいけば確実に年間130万を超えるのですが、現在不妊治療をしており、妊娠でき次第、仕事をセーブするつもりでいます。依頼量によって収入は毎月変わりますし、子供は授かりものなので、「安…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ichijoさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2015/03/17 15:48
- 回答1件
後期高齢者、要介護5 認知症で寝たきりの母ですが国民年金(国民健康保険)の受給を受けております。この場合、扶養家族として認められるには、どのような申請が必要でしょうか?私は、会社員です。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ふくやままさこさん ( 静岡県 /46歳 /女性 )
- 2015/03/17 01:39
- 回答1件
会社で労務を担当しています。会社都合で休業させた場合の6割補償の考え方について教えていただきたいと思います。当社の労働時間は7時間30分です。仮に6時間の労働後、社員に早退してもらった場合、一日のうち8割の労働をしてもらったことになりますが、この場合は休業補償しなくても良いのでしょうか? それとも1時間30分の6割を補償しなければならないのでしょうか?また、正社員、パート社員と雇用形態…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- flyhalfさん ( 長野県 /42歳 /男性 )
- 2014/10/21 16:33
- 回答1件
今年、アフィリエイト収入がかなりあり、800万近くの所得になりました。主人の会社の方の所得税の扶養は去年から抜けていますが、健保と年金の扶養ははずれていません。しかしながら、10月あたりからアフィリエイト収入が激減し、月に5万円くらいになってしまいました。このままの状態が来年も続けば主人の扶養になります。今年に関してのみ、扶養を外れて国民年金と国民健康保険を払う必要があるので…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- masukkoさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2014/12/22 16:17
- 回答1件
夫が会社員、妻が個人事業主(不動産収入)という夫婦の場合、けんぽ協会の社会保険において、妻が夫の扶養に入れるのは「収入-必要経費=130万円未満」が基準。ここで言う必要経費は、税でいう経費とは違うモノらしいのですが・・・具体的には何が必要経費として認められるのでしょうか?例えば→減価償却費、支払利息、不動産取得税、固定資産税etc教えていただけますか?※この質問は、ユーザーの方…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- post-keyさん ( 北海道 /39歳 /男性 )
- 2014/12/01 11:45
- 回答1件
パートを2つかけもちして今年の収入が130万をぎりぎりで超えてしまいそうです。しかし家の事情で来月から1つのパートを辞めるので収入は半分になる予定です。おそらく来年は60万弱くらいだと思います。前年度の収入によって税金やら保険料が決められるようですが、あきらかに収入見込みが前年度と違う場合はどうすればいいのでしょうか。すみません。教えてください。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- まるはなさん ( 静岡県 /44歳 /女性 )
- 2014/11/29 06:12
- 回答1件
33歳、既婚女性です。教育機関での事務職(学生部門、人事労務部門)9年半の経験と留学経験があり、語学を生かした仕事がしたく、将来的には留学生や留学を考えている学生の支援に関わる仕事(教育系、事務系でも可)に就きたいと考えています。転職経験は2回で半年ほど、メーカーでの事務職の経験もあります。現在、教育機関の事務職(正社員)4年目ですが、下記の理由で転職をしたいと思っています。★事…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- chibimarukoさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2014/11/18 18:55
- 回答1件
個人で教室を開く場合、生徒さんからは手渡しで月謝をもらうのですが、この場合も開業届・確定申告等必要なのでしょうか?実際お金の流れは手渡しなので誰もわからないため、個人で教室を開いている方で開業届・確定申告等特になにもしていない方も大勢いるようですが、何も問題ないのでしょうか。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- momo4profileさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2014/10/21 17:02
- 回答1件
パートで働いているのですが時給が上がった事もあり、年収が130万超えてしまうのですが来年度からは国民健康保険に加入しなければならないのですか?
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- こっちゃんままさん ( 兵庫県 /57歳 /女性 )
- 2014/11/09 10:43
- 回答1件
扶養の手続きをしたいと考えているのですがわからないことがあるので教えてください。本年入籍をしたのですが、本年は130万円を超える収入があったため扶養の手続きは行いませんでした。来年からは130万円以内の収入となるので扶養内の手続きをしたいと考えています。旦那は自営業者となっており、どういった流れで手続きを行えるのかこういったことに無知なためできるだけわかりやすく教えてもらえたらと思…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ぽむさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2014/11/09 00:54
- 回答1件
現在、23才父の扶養に入りパート勤務しています。扶養に関して無知で失礼します。扶養の条件の年間130万を越えそうになったら扶養から外れれば良いと思ってました。・月11から12万 2014年9月26日時点で106万・国民年金第1被保険者として支払い中・病院に2度通院ですが、最近扶養について調べていると、私が毎月11万の仕事を始めた時点で、向こう1年で130万を越える予測がついた場合は扶養から外れなけ...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
ごーやさん
( 高知県 /23歳 /女性 )
- 2014/10/13 04:26
- 回答1件
1,232件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。