対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして。
生活費のやりくりについて質問したいと思います。
今度、結婚して夫婦二人暮らしを計画しています。
昨今の不景気により残業が出来ず、手取りが20万円(ボーナスは年、約60万)に下がってしまいましたが、家賃7万8千円の賃貸物件を考えています。嫁さんになる人が体が弱く、共働きではありませんし、子供を作る予定ありません。二人暮らしに掛かるおおよその平均生活費用(金額)を教えて下さい。残り12万では貯蓄が厳しいように思うのですが。福岡の田舎なので都会に比べれば、物価は安いですが。後、手取りに対する家賃の割合って、何パーセント位が理想なんでしょうか?
よろしくお願いします。
サンタマリアさん ( 福岡県 / 男性 / 39歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
1
生活費のやりくりについて
サンタマリアさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『2人暮らしにかかるおおよその平均生活費用を教えてください。』
につきまして、
あくまでも私の経験則の範囲内となりますが、
夫婦2人の場合の毎月の基本生活費としては、
月額13万円から17万円の範囲内で、
多くの方は収まっています。
基本生活費にバラツキがあるのは、
収入が大きく影響しています。
尚、手取り月収金額に占める支払い家賃の割合につきましては、
28%までに収まるようにしていただくことをお勧めします。
よって、サンタマリアさんの場合、
5.6万円ほどとなります。
現在、サンタマリアさんが予定している支払い家賃の場合、
貯金ができなくなってしまうことになりますし、
貯金が思うように出来ないと、
将来予定しているライフイベントにも、
支障をきたすことにもなりかねませんので、
支払い家賃につきましては、
改めてご夫婦で十分に話し合ったうえで、
決定してください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/

森 久美子
ファイナンシャルプランナー
3
新婚時代の生活費の相場
サンタマリアさん こんにちは。
ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。
ご結婚が決まったのですね。おめでとうございます。
さて、経済が右肩上がりの時代と違い、不透明感が漂う今のような時代では、これからの新生活に不安を持つ方も多いと思います。
生活費の平均などは、たとえば総務省が発表している「家計調査」などが、ある程度参考になります。
⇒http://www.stat.go.jp/data/kakei/index.htm
しかし、平均を知るより大事なことは、サンタマリアさんたちが今後どのような生活をしていきたいかです。お話合いしたことはありますか?
週末は二人でショッピングと外食を楽しみたい。年に一度くらいは旅行に行きたい・・・ですか?
それだと月12万円の生活費はきついかもしれませんね。
そんな贅沢はせず、二人でしっかりサイフの紐をしめて生活していきたい・・・ですか?
それだと12万円の生活費でも大丈夫そうですね。
まずは、家計簿をつけて実際に何にどのくらいお金がかかるのか、どんなところが節約できそうなのか、少しずつ理解してやりくりしていきましょう。
初めから上手に家計簿をつけたり、やりくりしたりできなくてもそれは当たり前です。軌道修正しながら続けていきましょう。
きっと、家計簿は家庭の羅針盤のような役割をしてくれるはずです。
家賃については、地域ごとの相場というものがあると思いますが、手取りの3割くらいに抑えておくと暮らしやすいと思います。
頑張ってください。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A