対象:住宅設備
お世話になります。
新築住宅を建築予定で今週末にはハウスメーカーにて内装関係の打合せを
予定しております。
リビングの照明については全てダウンライトを使おうと考えており、
LED照明にすべきかどうかで悩んでおります。
コストがどれくらいかかってくるかにもよるかと思いますが、
リビングでLED照明を利用することは今は一般的なのでしょうか?
LED照明だと暗くなる? とも聴いたのですが・・・。
コストメリット等も考えたときにどうなのでしょう。
アドバイスいただけると幸いです。
tomohiro1979さん ( 埼玉県 / 男性 / 32歳 )
回答:2件
色々な感触の光があり、照明器具によって違います。
はじめまして。
tomohiro1979さん。
照明の光にも、色々な感触の灯りが有ります。
青白い色だが、明るくキッチンなど作業に適した蛍光灯。
耐久性と省エネ効果が高いが、輝度が高く時には眩しく感じるLED。
柔らかい暖色の光の白熱灯。
どの灯りが好みか、照明器具店に行って、
見比べて自分の好みを見つけ出すと良いかもしれません。
ちなみに、弊社では間接照明を多用し、
優しく・柔らかく・癒される空間を演出しています。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/spiritual/shouse2.html
http://www007.upp.so-net.ne.jp/spiritual/tuchiura1.html
参考にしてください。
私自身は、LED照明は、眩しさが目にきついので、
間接照明や店舗照明としての使用をお勧めしています。
小木野貴光アトリエ一級建築士事務所
http://www007.upp.so-net.ne.jp/spiritual/
評価・お礼

tomohiro1979さん
2011/11/23 11:43ご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
悩みましたが基本的にはリビングのメインのダウンライトは蛍光灯にしておき、
玄関の外や駐車場のスポット照明はLEDにしておこうかと思っております。
回答専門家

- 小木野 貴光
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 代表 一級建築士
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現するため、細やかな「収納計画」、「光と風」を取り入れ、「素材」と「間取り」の工夫で、心地よい住む方らしい家づくりをしています。住宅・デザイナーズ賃貸・クリニック・老人ホーム、東京都の建築設計事務所。
小木野 貴光が提供する商品・サービス

松下 進
インテリアコーディネーター
-
LED照明でも問題ありません
はじめまして。
松下進建築・照明設計室の松下です。
LED照明は照明器具の選定に当たっては注意すべき点もありますが、従来光源の照明器具と比較してすでに問題ないレベルにあると思います。
特にLEDはダウンライトのように指向性のある(ある方向に多く光が出る)照明器具との相性が良いので、省エネ効果が高いです(ここではLED電球を用いるタイプでなく、ランプ一体形のダウンライトを想定しています)。
但し、従来光源のダウンライトと同様に、天井が断熱施工になっている場合は断熱施工天井用のタイプを選んだり、光の広がりが適切なものを選んだりということは注意しなければなりません。
またLEDならではの注意点としては、照明メーカーによって光色が微妙に異なるので複数のメーカーのダウンライトを混在させない方が良いでしょう。
調光可能タイプを用いると、いろいろな光環境が楽しめますよ。
日本照明器具工業会の『誰にもわかるLED照明』も参考にしてください。
http://www.jlassn.or.jp/05pamph/index.htm
評価・お礼

tomohiro1979さん
2011/11/18 19:20早速の回答ありがとうございます。
ハウスメーカーからは蛍光灯とLEDの2パターンで提案いただくことになりました。
先ほど照明の配置イメージのプレゼンボードを事前にメールでいただいたのですが、
また配置についても少し悩みそうですね。
基本的にはコーディネーターの方にお任せしようと思います。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A