対象:住宅設備
現在新築戸建を建設中です。
玄関ホールとリビングの照明を個人で輸入しようかと考えています。
住宅会社からは「施主支給で輸入のものを持ってこられても取り付け工事はできます。でも保証するものがないしおすすめはしません。」と言われています。
できれば国産メーカーで気に入ったものを見つけたかったのですが、どうしてもコレだ!と思えるものを見つけられませんでした。
どちらもペンダントタイプを考えています。
海外の照明器具を取り付け、使用する際の注意点やアドバイスがありましたらお願いいたします。
yuri7712さん ( 福岡県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件

米津 誠太郎
インテリアコーディネーター
2
仕様詳細など事前によくご確認を!
ご存知かもしれませんが、通常日本国内で販売されている海外製照明製品は、その製品を輸入する企業が日本の安全基準に合うように、一部の部品変更や安全面での問題がないかどうかのしかるべき確認がなされています。安全製の確認がされている場合は、「PSE」と呼ばれるマークが器具にラベル等で表示されています。
そして、ご自身で輸入または購入された海外製品をそのまま使用する場合には、もし不具合が生じたり、事故があった場合等には、あくまで個人の責任となりますので、その点について十分な理解と注意が必要です。
今回はペンダントを検討中とのことですね。まず、口金サイズは日本と海外では異なります。電球によってはソケットに入らない、電球がソケットに入っても接触不良になるようなことがあるかもしれません。また、ペンダント用の引っ掛けシーリングプラグは付属されていないでしょう。その他、コードの長さを含めて、仕様詳細を事前によくご確認された方がよいでしょう。
また、個人で輸入される場合には、照明専門の業者へその製品の安全製の確認をしてもらった上で、ご使用されることをお勧めします。
海外製のユニークなペンダント(安全性の確認済み)を購入できるショップもありますので、ご参考までにご案内します。お気に入りの照明が見つかることを願っています。
CIBONE:
http://www.cibone.com/products/c200
ROUND ROBIN:
http://store.roundrobin.jp/?mode=cate&cbid=857522&csid=6
NORDIC FORM:
http://www.ozone.co.jp/interior/catalog/cat_cat2.php
評価・お礼

yuri7712さん
2012/08/29 12:20お礼が遅くなって申し訳ありません。
大変参考になりました。
もう少しよく調べて考えてみたいと思います。
ご親切に海外製の照明を扱っているサイトまでありがとうございます!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A