対象:住宅設備
お世話になっています。
新築住宅のリビングの照明計画についてアドバイスをお願いします。
リビングは以下のとおりとなります。
形状:10畳の長方形、南ははきだし窓、東はキッチンのため壁なし、西は洋室だが普段は開放しておくつもり
床:パイン無垢材(クリア塗装)
天井:高さ2800mmm、4本の見せ梁(床と同材質)と珪藻土(オフホワイト)
壁:珪藻土(オフホワイト)
現在の考えているプランは
見せ梁の1,2本目の間、3,4本目の間にダクトレールを付け、拡散型のスポットライト(例えば、オーデリックの25W(OS047370L)やコイズミ15W(ASN640242))を等間隔に複数つけるというものです。
そこでご質問なのですが、この部屋の広さに対して、どのくらいの明るさのスポットライトをいくつ付けるべきでしょうか?
要望としては
・部屋の明るいところでは新聞が読めるくらいの明るさは欲しい
・スポットライト単体はなるべく小さい方がいい
・部屋周辺部については多少暗くても構わない
アドバイスをよろしくお願いいたします。
kuritakeiさん ( 神奈川県 / 男性 / 40歳 )
回答:1件
集中型と拡散型の併用が良いです。
おはようございます。
大型連休でお返事が遅くなりました。
お話しの内容は概ねお考えの方向で間違いは無いと思います。
1点、新聞が読める程度の明るさに関しては~ハロゲンタイプのピンスポットを併用されれば良いと思います。
照明器具は取り付ける高さから目的物の照度計算がカタログに詳細が出ていますので照明器具メーカーのカタログをネット検索で見ることが出来ますので参考にされると良いですね!
照明器具は価格・デザイン等が数限りなくありますので納得できる危惧を選べると思います。
評価・お礼

kuritakeiさん
2012/05/07 21:02なるほど、あえて一つだけを指向性の高いスポットを付けるわけですね。
これは盲点でした。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A