対象:体の不調・各部の痛み
私はラグビーをしているのですが以前からたまに肩甲骨が痛くなる事があってましたが痛みもすぐに治って気にはならなかったのですが、3週間前程からまた痛くなり、肘もズキン・ズキンと痛みだし力も入りません。右後ろに振向くのも辛いです。
先週、整形外科にてレントゲンを撮りましたが骨には以上はないとの事。現在、電気治療(毎日ではない)・湿布・飲み薬を飲んでます。しかし特に肘の痛みがとれません。また2日前から右手人差し指が軽くしびれがでてます。病院に相談しても電気治療続けましょうとしか言ってくれず、たぶん首からかな?って言うだけでその次第で次の対策でMRIとかしましょうとの事。
早急にする必要はないのですか?またこのまま今の病院に通い続けるべきなのか?別の病院(神経系?整骨院や鍼など)で診てもらうべきなのかどうしたらいいでしょうか?
首からの影響で肩甲骨・肘・しびれとくるものなのでしょうか?今まで肘の痛みやしびれの経験がないので凄く不安です。
naotoshiyu7128さん ( 福岡県 / 男性 / 32歳 )
回答:3件
首からの影響について
こんにちは。
背骨からは、たくさんの神経が身体中に伸びています。
肘や指先まで続く神経は、
首の骨の5番~7番目あたりからはじまっています。
※肩甲下神経・トウ骨神経など※
右後ろに振り向くのが辛いのであれば、
首も調べたほうがよさそうです。
神経が圧迫されているのでしょうか?
しびれは心配です。
スポーツ外傷に強い整形外科など
医療機関におけるセカンドオピニオンをお薦めします。
評価・お礼

naotoshiyu7128さん
2011/10/28 11:14ご回答大変有難うございました。少しでも原因が分かるきっかけになりました。
他の先生方も言われてますが神経の圧迫なんでしょうね。早速、病院に行って調べてもらいたいと思います。どうも有難うございました。
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス
肩甲骨、肘、指先の痺れについて
御質問有り難う御座います。
肩甲骨周囲や肘の痛み、手の痺れ感等はレントゲンやMRI等の精密検査で異常が無ければ、頚椎や鎖骨、肩関節のアンバランスや、それに関わる筋肉等の組織の過緊張から神経にストレスが掛かったり、血流障害を起こす事によって、この様な症状を起こす事が有りますので、1度カイロプラクティック等の治療を検討されると宜しいかと思います。
一応私の知り合いの福岡で開業されている優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
森 修一整骨院
福岡市東区舞松原2丁目12-1
TEL092-672-3102
三角堂はりきゅう整骨院
福岡市早良区高取1-28-33 伊佐ビル401号
TEL092-831-6686
古賀鍼灸指圧院
久留米市天神町44 中村ビル206
TEL0942-33-2634
てしま整骨院
久留米市御井町1788-6
TEL0942-44-5882
飛鳥カイロプラクティック院
北九州市八幡西区木屋瀬361-11
TEL093-618-7811
さとう整骨院
久留米市津福本町238-1-101
TEL0942-38-4567
こが整骨院
福岡県三井郡大刀洗町本郷4647-26
TEL0942-77-3973
コスモス整骨院
福岡県筑紫野市針習西1-6-1森下ビル1F
TEL092-928-0880
鈴鹿指圧
北九州市八幡西区星和町5-25
TEL093-602-6193
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
TEL0120-14-0091
評価・お礼

naotoshiyu7128さん
2011/10/28 11:18ご回答大変有難うございました。おそらく神経の圧迫なんだろうなと思います。少しでも原因が分かって安心しました。早速、整骨院に行って診てもらおうと思います。
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
肩甲骨・肘・指先のしびれ
一般的に首肩のこりや痛み、腕のしびれなどは、
頚椎部や肩甲骨部の角度が悪くなって周囲の筋肉が異常に緊張した状態になっているため、神経を圧迫したり、血液循環を悪化させたりして起こっていることが多くあります。
少し難しく分類すると、
・頚椎(首の骨)の間隔が狭くなって間にある軟骨(椎間板)定位置から押し出され
腕への神経を圧迫している場合(頚椎椎間板ヘルニア)
・頸部の横の筋肉特に斜角筋群などが過剰に緊張して腕への神経を圧迫している場合
(斜角筋症候群)
・頸部の前の筋肉が過剰に緊張して鎖骨と第1肋骨との間(胸郭出口)で神経を圧迫したり、
血液循環を悪化させたりしている場合(胸郭出口症候群)
などがあります。
そして肘周辺の筋肉は、肩甲骨からつながっていますので、
鎖骨、肩甲骨、上腕骨からなる肩関節の機能角度が悪くなっていると、
上腕と前腕がねじれた状態になって適切な肘の屈曲・伸展がでになくなり、
痛みの原因になります。
いわゆるテニス肘やゴルフ肘などはこのようなケースです。
また、スポーツや外傷による影響以外でも
最近では、長時間のパソコン作業などでキーボード操作やマウス操作時に
内側に腕を巻き込んで(ねじって)使うために、肩から肘にかけて不自然な
機能角度になってしまい、腕や肘の痛みを訴える方が増えています。
【治療センターコラム】マウス肘・マウス肩にご注意を!
http://kawaikinkeitai.blog35.fc2.com/blog-entry-226.html
症状がひどい場合には、レントゲン検査のほか、軟骨や神経系を診るMRI検査も
重要と思いますが、
筋肉の過剰な緊張状態や筋肉動作の不都合による関節角度の機能障害については
これらでは判別できません。
またこれらの場合、信頼できる手技療法専門家(整体やカイロなど)で全体的な「身体のゆがみ」をくわしく分析してもらい、肩甲骨や肩関節、肘関節周辺の筋肉の緊張を和らげ、適切な機能角度に整えてやるほうが症状改善が早いことも多くあります。
ご参考になれば幸いです。
*身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労など専門
海外でも認められた30年の実績! 川井筋系帯療法治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/pain/
評価・お礼

naotoshiyu7128さん
2011/10/28 11:26ご回答大変有難うございます。神経の圧迫でも色々ある事に驚きました。また色々な病名の説明もあり大変分かりやすく早く整骨院に行って見てもらいたいと思います。
早く肩甲骨・肘の痛み・指のしびれがとれるといいです。
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A