対象:遺産相続
はじめまして、こんにちは。
34歳の主婦です。現在、実家の父名義の戸建住宅に夫と子供と住んでおります(住宅ローンは完済してあります)
いずれは相続して自分達の家になる予定ですが築20年の家なので、3年後に1500万円かけてリフォームしたいと思っています。
父はマンションも経営したりしており、もし何かの理由で借金ができたりしたら、私達がローンを組んでリフォームした家がどうなってしまうのか心配でなりません。
相続時精算課税制度を利用していれば大丈夫なのでしょうか?(現在、父は61歳です)
土地は67坪で坪単価は30万円くらいです。
無知な質問ですが、宜しくお願い致します。
こはる1208さん ( 兵庫県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
名義の重要性と相続時精算課税制度活用
こはる1208 様
初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
ご質問の内容は、土地、建物の名義が誰なのかに掛かってきます。
お父様が借入金の担保に当該土地と建物を担保にされ、返済が滞れば土地は借入先に渡りますし、建物も名義がそのままでしたら同様になります。
リフォーム時に建物の名義を共有にされるか、相続時精算課税制度を選択して、土地と建物の名義をこはる1208様に変更されるようお勧めします。
なお、相続時課税精算制度には住宅取得の特例がありますので、お父様の年齢が65歳未満でも活用が可能です。現在、特例の期限は平成21年末とされています。
詳しくは下記の国税庁ホームページを参照下さい。
相続時清算課税制度のあらまし
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01.htm
住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例(相続時精算課税)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm
評価・お礼
こはる1208さん
吉野さま
丁寧にご回答いただき、感謝します。
さっそく父に確認してみます。
リフォーム時に名義を変更もしくは共有したいと思います。
有難うございました!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング