対象:体の不調・各部の痛み
主人は建築業をしていて休みなく仕事をしています。椎間板ヘルニアで以前から悩んでいて 1年前くらいから頻繁に内ももからすねがつり 寝る前寝ている時とものすごい痛みにおそわれています。 整形外科でつりにくくなる漢方を処方され最初はよかったのですが・・・毎晩2杯くらいのお酒飲みます。いびきもひどく無呼吸にもしばしばなります。 あまりの痛みにくるしんでいます マッサージもしてもらっているのですが 治りません。良いアドバイスお願いします
taroさん1027さん ( 東京都 / 女性 / 46歳 )
回答:3件
足がつる原因をなくしたいですね
こんにちは。
とても辛い状況ですね。
体調はいかがでしょうか?
椎間板ヘルニアということですが、
ヘルニアに対しての治療中ということですか?
つりにくくならない薬以外にも何か薬は飲んでいますか?
このつりが、ヘルニアが原因であれば、
ヘルニアに負けない身体づくりが必要になってきます。
薬などの副作用でつっている場合は、
医師と相談しながら改善していく必要があるでしょう。
あまりにも痛みが続くようであれば、
セカンドオピニオンも考慮されてはいかがでしょうか?
身体づくりについてのご相談につきましては、
お気軽にご相談ください。
お大事になさってください。
チェアロビクスで姿勢が変わる!気持ちが変わる!
http://www.chairobics.co.jp
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス

徐 大兼
鍼灸師
-
足が頻繁につる
taroさん
ご質問頂きありがとうございます。
まず、足がつるというのには様々な原因が考えられます。
1.筋肉の使い過ぎによる場合
2.筋肉の使わな過ぎの人が急に運動をした場合
3.電解質異常
4.椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が原因となるもの
5.循環障害によるもの
など、いくつかが考えられます。
おそらく整形外科では芍薬甘草湯が処方されたのではないでしょうか?足のつりに効果的な処方です。
ご主人のご様子ですと、建築業とのこと、実際に体をたくさん動かしていらっしゃるのでしょうか?もし原因1や2の場合であれば、動かす前のストレッチなども効果的です。
3の場合ですが、ご主人の場合毎晩の晩酌があるので、いわゆる体内の電解質バランスがうまくいかずにしびれを増強している可能性もあります。
夜寝る前に、電解質を補給するスポーツドリンク類をコップ1杯飲まれてから寝ると症状が緩和されるでしょう。
4の場合は鍼の治療で奏功する場合が多いので、是非鍼治療をお受けになり、併せてストレッチなどを行うことをお勧めします。
いずれにせよ、どの原因であれ鍼灸治療が奏功致しますので、しっかりと鑑別できる鍼灸院での治療をお勧め致します。
鍼灸師 岩崎

市野統園
鍼灸マッサージ師
-
使いっぱなしの身体が悲鳴をあげています!
こんにちわ。千葉県松戸市統園鍼灸院院長市野統園です。
http://www.touen-sinkyuu.com/
休みなく仕事をしているーーーーこれがおそらくご主人様の苦しまれている原因かと思います。車も家電製品も使いっぱなしは故障の原因につながりましし、寿命も縮めてしまういます。私たちの体は腕のパーツ交換、脚のパーツ交換というわけにはいきませんで、私ども専門家の治療を定期的に継続してぜひ受けていただくよう切にお願い申し上げます。
マッサージはどのくらいの間隔で受けておられたのでしょうか。マッサージも痛みしびれに対する有効な手段の一つです。たった一つの大事な体ですので、大切にむきあってくださいね。痛い、つらいという体のシグナルは、私を大切にしてーーーケアして――ーという訴えでありこき使われていることに対するストライキでもあります。
ですので、専門家ナビでピンときた先生にはぜひコンタクトをとつて相談してみてください。きっと楽になると思います。
市野統園
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A