犬(パグ・3ヵ月)の食欲不振 - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

犬(パグ・3ヵ月)の食欲不振

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2011/07/17 09:30

先月ペットショップで購入したパグ(メス・4月4日生まれ)が、このところ餌をよく残します。

家に来てしばらくは1日3食の餌を与えると飛びついて来てあっという間にたいらげ、お皿をペロペロ舐めるくらいでした。

それが、ここ2週間ほど残すことが多くなってきました。
飛びついてくることもなくなりましたし、お皿を置いてもしばらくは様子を伺って、それからゆっくり警戒するように近づいて、少しずつもそもそと食べるといった感じ。
食べる量はその時によりますが、ほとんどは3分の1くらい残し、全く口をつけないこともあります。骨が浮くほどではありませんが、一般的なパグに比べ痩せている感じもします。

ですが、食欲がないのかというとそうでもなく、手で与えてみると食べるんです。
一体どういうことなのでしょうか。

何かの病気なのでしょうか。
それとも他に何か原因があるのでしょうか。
対処方法を教えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

補足

2011/07/17 09:30

・ご飯の量、内容
ドライフード20グラムを30分ふやかしたもの+ペディグリーチャム大さじ2を合わせたもので、これはペットショップで与えていたものと同じ内容です。但し、ぺディグリーチャムの方は、中身は同じですがパウチのものから缶づめに変更しています。

・病院での診察結果
順調に体重は増えているし、触診でも特に問題はない。少し熱が高いようだが(39.1度)、現段階で特に大きな問題はないように思うのでしばらく様子をみるように、と言われました。

・餌以外の情報
・うんちやおしっこの状態には特に問題はありません。
・共働きの為、週の半分以上は8時間以上の留守番をさせています。但し、エアコンを常時
27度でつけています。
・現在の体重は2.8キログラムです。
・1週間ほど前からしつけのために少量のおやつを与えています。
・1週間ほど前に3回目のワクチン接種(8種)を受けました。

momonchoさん ( 神奈川県 / 女性 / 31歳 )

回答:2件

子犬の食欲不振について

2011/07/20 18:30 詳細リンク
(5.0)

はじめまして、アレス動物医療センターの沖田と申します。

さて、診てみないと詳しくは、と思いますので、一般論を書かせていただきます。
参考程度にとご理解ください。

路線としては、
1. 何らかの病気による食欲不振
2. 実は必要なカロリーが取れている

の2択となります(当たり前ですが)。

たとえ一度の健康診断、便検査などで異常が見つからなくとも、何らかの病気を隠し持っていることは多々ありますので、2でないとしたら、しつこいくらいに検査を繰り返す必要があると思います。

とすると、大事なのは2なのか、そうでないのかというところなのですが、ざっくりと生後4ヶ月未満のワンちゃんで体重2.8kgくらいというと、一日に必要なカロリーは大体400kcalくらいということになります。

成長期用のドライフードが大体100gあたり400から410kcalくらいだと思いますので、そうすると、1日ドライフードだけだと90から100gくらいは食べなければいけないということになります。

ここで大事なのは極力おやつや缶詰などを足さず(その場合、そちらのカロリーも計算しなければいけないので、話がややこしくなります)、試してみるということです。
どうしても缶詰を足さないと食べない場合は、缶詰の分のカロリーも合わせて400kcal食べれるかどうかを見る必要がありますが、少なくともおやつのようなおいしいものはここで加えるとカロリー的にも食の好み的にもややこしくなってしまいますので、健康状態が確認されるまでは(きちんとフードだけで400kcal取れることが確認できるまでは)、おやつはいったんとめたほうが良いと思います。

フードだけではぜんぜん400kcalに到達しないというようであれば、やはり検査を繰り返したほうが良いと思います。

食欲不振
子犬
検査
病気

評価・お礼

momonchoさん

2011/07/23 21:31

沖田先生

早速のご回答、ありがとうございました。

1か2か、ということですが、計算してみたところ、フードだけでもギリギリ取れていることが
分かりました。

ですが、やはり食べ方にムラがあり気になるので、別の病院で再度検査してもらおうと思います。

また、おやつは先生のおっしゃるとおり、しばらく控えてみます。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

回答専門家

沖田 将人
沖田 将人
(富山県 / 獣医)
アレス動物医療センター センター長
0766-25-2586
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

地域に密着したワンランク上のホームドクターを

アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

Re:犬(パグ・3ヵ月)の食欲不振

2011/07/26 13:32 詳細リンク

3ヶ月の子犬で順調に体重が増加し、体格も大きくなっているのであれば成長において原段階では問題ないと思います。
自分からは食事を食べないとのことですが、食事を食べたくなくなるような(使用しているお皿または食事場所に嫌な思いをしたなど)思い当たる原因はありませんか?
また、長い間留守番しているのであれば、ただ甘えて食事を自分では取らない、または運動量が少なくてもしくはおやつの量が多くお腹がすいてない可能性もあります。
運動量不足であれば、散歩の時間、回数などを増やし、自宅でも遊んであげてください。
食べなくても食事を変更することは出来る避け、少しでもお皿から食事をとったらよく褒めることで手からのみ食事を与えるくせをつけないようにした方がよいでしょう。
上記したことで心当たりがあれば自宅で実践して頂き、手からも食事を取らなくなる、体重が増えない、減少するなど改善が全く認められなければ再度獣医師と相談されることをお勧め致します。

食欲不振
食事
子犬
原因

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

「ペットの不調」に関するまとめ

このQ&Aに類似したQ&A

子猫 繰り返す嘔吐と食欲不振 n-pincoさん  2012-04-11 20:23 回答1件
犬の前庭疾患と、MRI検査について fullmoonさん  2010-02-18 14:49 回答1件
子宮蓄膿症と診断されました yuki97さん  2009-06-15 02:46 回答2件
下腹部に触れると悲痛な叫びを上げます… uraponさん  2015-07-17 00:42 回答1件
16歳のマルチーズです mikan_1234さん  2013-11-04 19:04 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)