対象:ペットの医療・健康
4歳のロットワイラーのメスです。去年の5月に避妊手術をしました。なのに、その後も発情期のような出血が3,4ヶ月ごとにあるのです。何人かの獣医さんに相談しましたが、まったく原因が分かりません。避妊手術をした獣医さんは「子宮、卵巣すべて取った」と言われるのです。避妊手術をした後、1回目の出血の時は、止血剤などを飲ませたりしましたが、すぐには出血は止まらず、1ヶ月くらい出血して止まりました。その後3、4ヶ月ごとに出血しますが、特に薬は飲ませていません。だいたいいつも1ヶ月ぐらいで出血は止まります。なぜ避妊手術をしたのに、発情期のような出血があるのでしょうか?出血が始まる時は、こげ茶色っぽいオリモノのようなものから始まり、鮮血に変わっていきます。出血している以外は、きわめて元気で食欲も普段と変わりありません。どの獣医さんに相談しても原因が分からず、どうしたらよいのか分かりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
princesaさん ( 神奈川県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件

Re:避妊手術をした犬なのに・・
まずは、その出血が発情によるものなのかどうかを判別する必要があります。膀胱、腎臓の異常や膣炎等でも陰部からの出血はおきますので、まずは、出血時に尿検査、数回の膣粘膜のスタンプを行うことをお勧めいたします。
3~4か月ごとであれば発情出血にしては、個体差はありますが、サイクルが早いように思います。陰部の腫脹や出血後の乳腺の腫れなどはどうでしょうか。あとは、まれなケースとして、異所性に(通常とは違う場所に)
卵巣が残っているケースもあります。検査をした上で、出血する原因として、発情が疑わしいのであれば再度、開腹をして卵巣の有無を確認しないとわからないと思います。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング