対象:ペットの医療・健康
我が家の9歳ぐらい(正確には分かりません)の中型(45cm、11.5kg)雑種(見た目からスピッツとGレトリーバー)のメス犬(7年前に避妊手術済み)ですが、3月の終わり~4月のはじめ頃から急に、散歩のときの動きがゆっくりになりました。3月のはじめには元気いっぱい駆け回っていたのに、急に、少しでも勾配のついた上り坂だとひどくゆっくりになります。平坦な所や下り坂では以前のようにさっさと歩きますが、疲れやすく、以前のように長い距離は歩けなくなりました。ちなみに、以前は毎日3~4kmの距離を1時間弱で歩いていたのに、最近は1km程度の距離でも、とてもゆっくり歩くので1時間くらいかかります。
5月の終わり頃から何度も行きつけの獣医さんの所でいろいろな検査をしています。心拍数がとても少なく、平常時40回/分、興奮時60回/分ということは分かりましたが、その原因が見つかりません。心臓はエコー(白黒)とレントゲンを撮りましたが、異常なし。心臓の大きさも普通、胸部に腫瘍はないし、心臓自体にも欠陥や変化は見られないとのこと。血液検査も2回しましたが、甲状腺ホルモンの値は問題なし。その他の値も正常とのことです。獣医さんが心電図を、心臓の専門家に送ってペースメーカーの必要性などについて聞いてくれたのですが、「ペースメーカーは恐らく付けても意味がないが、心臓の筋肉に何らかの異常があるかもしれない。詳しく検査をしてみないと分からない」との回答でした。
その心臓の専門家の所に検査に行きたい気持ちはありますが、距離的に住んでいる地域から遠いため、どうするべきか悩んでいます。心臓の筋肉の異常なんて、検査で分かるものなのでしょうか?また異常が見つかったとして、治療で良くなるものなのでしょうか?例えば投与などで治療できる可能性はありますか?
今になって、以前から、上り坂はゆっくりと歩いて、下りになると元気よく走り回っていたことに気づきました。急に元気が無くなったのは、気温が上がり始めた頃です。毎年その時期には、暑くてしんどそうにしていました。心拍数なんて測ったことがなかったので分かりませんが、もともと心臓が弱い子だったのかもしれません。
何がなんでも原因を究明して何かしらの治療をするのか、それともこの子の体力に合わせて静かに暮らしていくのか、悩んでいます。
Mokuren2014さん ( 東京都 / 女性 / 44歳 )
回答:1件
Re:犬の心臓病(?)について
心臓の筋肉の異常とのことですが、超音波検査や心電図検査により分かる可能性はあります。治療ですが、心臓の筋肉の動きが悪い場合にはそれを助けてあげるようなお薬を飲む必要があると思います。心筋症などのように心臓の筋肉自体の変化が起こっている場合は、それ自体をどうにかすることは難しいかもしれませんが、心臓の働きを助けてあげたり、心臓の負担を減らすようなお薬で症状の改善があるかもしれません。
今現在元気食欲が落ちてきたり、症状が進んでひどくなっていく場合は積極的な検査が必要と思いますが、今の現状を踏まえかかりつけの先生と今後どこまで検査をするかをもう一度よく相談されてはいかがでしょうか。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング