対象:ペットの医療・健康
オス猫、8歳の突然死について、お教えいただければ幸いです。3日前、尿が出なくて鳴いていたので獣医さんに連れて行きました。以前も1回尿結石になった事があるので、今回もかなと思っていました。尿を取ってもらい洗浄してもらいました。尿は真っ赤で結石もかなり出てました。血液検査をし点滴と1本注射を打ちました。夜は療法食のW/Dを食べ、よく眠っていました。翌日も獣医さんに連れて行きましたが、尿も出ているようなので点滴だけし、飲み薬をもらいました。夜遅く苦しそうな呼吸をしており、お腹もピクピク波打っている感じで、深夜2時頃に横になったまま大量におしっこをしました。尿は赤くもなく普通に思えました。今朝、おしっこが出ないのかリキんでいたのと、呼吸が苦しそうだったので、すぐ獣医さんへ。車の中で相当痛いのか鳴きながら転げまわっていました。レントゲンで膀胱は造影剤を入れて診たそうですが破れておらず、腎臓も腫れていない、肺がだいぶ真っ白になっていると言われました。抹消に血栓ができているのが原因だろうとの事でした。心筋の注射、血液の凝固を溶かす注射、呼吸を楽にする注射、あと1本は忘れましたが、計4本を打って帰ってきました。帰りの車の中でも苦しがっており、家に着いて一時間もしない内、血を吐いて死んでしまいました。悲しい事に洗い物をして目を離していた15分くらいの間の事で看取る事が出来ませんでした。死ぬほどまで状態が悪く見えなかったので、注射によるショックだったのか、何が起きたのか理解できずにおります。獣医さんに電話しましたが、血栓が詰まったのではないか・・・との事です。
補足
2010/12/18 12:483日前の血液検査は BUN 47、CREA 3.7、ALT 88、AST 85、CHOL 162、TRIG 108、GLU 270、CK 510、LDH 1041 、今日の検査ではBUN 22、CREA 1.2、TP 6.0、ALB 1.9、GLOB 4.2、ALT 20、AST 10、GGT 0、GLU 218、CK 577、LDH 274 でした。尿結石以外、持病はありませんでした。気は小さいですが、人見知りもせず犬猫の多頭飼いの中で、どの子とも仲良くやっていた穏やかな子でした。よろしくお願いします。
こてちゃんさん ( 埼玉県 / 女性 / 49歳 )
回答:1件

Re:突然死
猫の場合、身体検査で心臓や肺に異常がなくても突然死というのは比較的見られます。
今回急に呼吸の悪化ということで、血栓症、肺水腫(肺に水が貯まる病気)などの可能性が
高いと思われます。
猫のこれらの症状は心筋症という心臓の病気から起こることが多いです。
筋肉のマーカーであるCKの値が高いことからも心筋の異常が疑われます。
また、尿石症や注射のショックとは因果関係はないと考えられます。
呼吸が苦しそうで肺が真っ白だったということなので、
状態はかなり悪かったと考えられます。
一回の注射だけではすぐに良くなることはないので、酸素室で集中的に管理をし
治療していく必要があります。
ただし、積極的な治療を行ったとしても亡くなってしまう場合もあるので、
今回入院をしなかったから亡くなってしまったと言うことはできません。
評価・お礼

こてちゃんさん
2010/12/30 00:20●●先生、お忙しい中、大変丁寧なご回答をありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。先日、突然の死に考えられる原因を聞きに行ってきました。注射はラシックス、プレドニゾロン、アミペニックス、ヘパリンナトリウムで問題ない。肺が真っ白だったからね、気も小さい子だからストレス(CK)がかかったのが原因。(血栓と言ったのに?)余計すっきりしませんでしたが、●●先生のご回答で納得出来ました。こんな重篤な状態であったならば何故もっと手を尽くしてくれなかったのか。救える可能性を見逃してしまったという事ですね。残念ですが、●●先生のおかげで心のモヤモヤがなくなりました。感謝しております。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング