犬の残尿? - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

1歳3カ月のオスのトイプードル(生後9カ月で去勢)を飼っています。

トイレのしつけに苦労し、サークル内トイレでは失敗はないのですが、フリーにさせていると、サークルのトイレを使わず至る所にするので、物置部屋となっている静かな部屋にもう一つトイレを置き、サークルから出したときに「トイレ」と誘導し、コマンド(ワンツー・ワンツー)でサークル外トイレでおしっこをさせることができるようになりました。ですが、フリーにしているとすぐ至る所にするので、1時間おきにトイレに誘導しています。
因みに便の方は、トイレにせず、トイレ外の場所で態勢に入った時に「トイレ」と誘導しているのですが、便がひっこんでしまうようで、散歩に行く時まで我慢しているようです。

さて、本題に入りますが、コマンドでトイレに排尿した後に、残尿があるのか大体5分以内に、トイレ外の場所で少量振り絞っています。排尿した直後だけのことなのでマーキングではないと考えています。何か膀胱に問題があると考えた方がいいのでしょうか?

Mishka0906さん ( 神奈川県 / 男性 / 42歳 )

回答:2件

排尿後の残尿

2010/12/13 21:15 詳細リンク
(4.0)

はじめましてアレス動物病院の沖田と申します。

さて、文面だけでは排尿異常なのか、問題行動なのか、区別が難しいところではありますが、このような場合、やはり病気の可能性を想定して行動すべきかと思われます。

病気とすると、やはり膀胱炎、尿石症あたりが可能性としては高いのではないかと思われます。

まずは病気なのかどうかをはっきりさせるために、尿検査を受けられてはいかがでしょう。
脱脂綿などに尿をしみこませて主治医の先生の病院へもって行き(もちろんワンちゃんも連れて行き)、尿検査で正常なのか、潜血や蛋白が混ざった尿なのか(膀胱炎の可能性)、結晶の混ざった尿なのか(尿石症の可能性)を診てもらうのが最も手っ取り早いのではないかと思われます。

脱脂綿を割り箸などの先につけて、床に落ちる前の尿を取れれば理想的ですが、どうしても無理なら、床にした尿でもよいと思います(蛋白の判定は少しあいまいになってしまいますが)。

もし泌尿器の病気とすると、早く手を打ったほうがよいと思いますので、早めの受診をお勧めします。

問題行動
検査
病院
病気

評価・お礼

Mishka0906さん

2010/12/14 09:49

早速のご回答ありがとうございました。
犬は言葉をしゃべらないので難しいですね。
今週末にでも病院に連れて行こうと思います。

回答専門家

沖田 将人
沖田 将人
(富山県 / 獣医)
アレス動物医療センター センター長
0766-25-2586
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

地域に密着したワンランク上のホームドクターを

アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

Re:犬の残尿?

2010/12/19 09:08 詳細リンク
(4.0)

排尿後に尿が残っているということですが、原因として
マーキングのために一度に尿をしないという行動によるものの他、
膀胱炎や尿石症、先天的な尿路系の奇形などでも起こることがあります。
一度病院で診察を受けることをおすすめします。
尿路系に問題があれば、超音波検査、レントゲン検査、尿検査などで異常が見つかることが多いので、
これらの検査で問題なければ行動的なものと判断してよいでしょう。

問題
マーキング
検査
行動

評価・お礼

Mishka0906さん

2010/12/20 09:59

回答ありがとうございました。
病院で診てもらいましたが問題はなかったので、行動の問題だと思います。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

犬の心臓病(?)について Mokuren2014さん  2014-06-21 23:23 回答1件
去勢済み雌犬(10歳)の出血と嘔吐について ming2_ming2さん  2011-12-17 09:23 回答2件
犬がいろんな状況でおもらしをします SFolinさん  2010-03-15 00:29 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)