心臓肥大発覚 - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

犬の交配について

回答数: 2件

閲覧数順 2023年12月03日更新

心臓肥大発覚

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2010/11/17 06:00

海外在住の者です。5日前くらいから 家でかっている7ヶ月の猫ちゃんが急にご飯も水も取らなくなり、
2日様子をみててももっと動かなくなってきたので朝、近くの獣医さんに連れていったところ、
取りあえず脱水したらいけないので、皮下注入しておきましょうと、
処置はそれだけで、夜までちょっとでも回復するか見てたんですが、身体全体が細かく震え立つのもやっとの状態になり
緊急病院に連れていったところ、まず、血液検査をして
NEUというのが14,5で増加している。
舌の端が白いので抗生物質を投与します。何かのウイルスだろうと。
そしてレントゲンをとったら心臓が大きい,肺もちょっと白っぽい
ので、まず、猫の体調回復してから心臓の専門医
に行ってくださいといわれました。食欲を出すためにステロイド注射1週間分もしました。
今は歩いています。でも食欲
はそれほどなく、追加で私達で食事を与えています。水は飲むようになりました。
そこで気になっているのですが、この症状は心臓からきてるんではないか、と。それならば一刻でも早く,
猫の体調回復待たないで、心臓の専門医のところに行かなきゃならないんじゃないかと。どうか御意見聞かせてください。

補足

2010/11/17 06:00

猫ちゃんは雄です。

meguruguruさん ( 北海道 / 女性 / 34歳 )

回答:2件

心肥大について

2010/11/17 12:29 詳細リンク
(5.0)

はじめましてアレス動物病院の沖田と申します。

さて、レントゲンを見ないとちょっとコメントしづらいところなのですが、NEUというのはおそらく白血球の一種の好中球のことではないかと思うので(単位がわからず、この数値がどの程度高いのかちょっとわからないのですが)、一般的に好中球が多い場合はどこかで炎症が起きていると考えます。
ただ、肺炎でも膀胱炎でも口内炎でも好中球は増えるので場所の特定が出来ないですし、今回の症状とそもそも関連があるのかもわかりません。

また肺の白さも肺炎などでも白くなりますし、心不全から起こる肺水腫(肺に水がたまる状態)でも起こるので、これもどちらのせいか、あるいはそもそも病状に関係があるのか疑問が残ります。

おそらくそちらの先生は好中球が多く、肺が白いというところから、伝染性の呼吸器疾患(風邪、あるいはそれをこじらせての肺炎)という風に判断したのだと思います。
あるいは心肥大はあるけれど症状が起きるほどの大きさや心雑音でなかったか。

たしかにこの年齢で、食欲にかかわるほどの心肥大というのはごくまれで、レントゲン上よほど大きな異常を見ない限りは、別の病気を最初に疑うのが一般的かもしれません。

主治医の先生に今の時点で症状と心肥大の関連性はどの程度疑わしいのか、現時点で心臓の専門医の先生のところに行く必要はないのか(あるいは急いでいく必要がないほど、症状との関連性が低いのか)を、相談してみてはいかがでしょう。

風邪
口内炎
食欲
病気

評価・お礼

meguruguruさん

2010/11/29 17:32

やっと、猫ちゃんがごはんをひとまずたべれるようになって、そして昨日予約しておいた心臓の専門医のとこへ行きました。 そして、なんだかエコーとかいろんな検査をした結果、今のとこは肺にも問題はないし、心臓にもない、と!!!!。
レントゲンだけでは判断しきれないこともある。といっていました!本当に御意見ありがとうございました。

回答専門家

沖田 将人
沖田 将人
(富山県 / 獣医)
アレス動物医療センター センター長
0766-25-2586
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

地域に密着したワンランク上のホームドクターを

アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

Re:心臓肥大発覚

2010/11/29 16:05 詳細リンク
(5.0)

心肥大や肺が白くなっているというのは一時的な場合もありますが、
心不全や肺水腫、肺炎なども疑われます。
呼吸状態が落ち着いているのであれば肺の病気は可能性は低いですが
心臓の超音波検査などは必要かもしれません。
そして元気の低下や食欲不振、起立困難などウイルス性の疾患だけではないかもしれないので、
あまり長く様子を見るのではなく、病院に行かれることをおすすめします。

食欲不振
検査
病院
呼吸

評価・お礼

meguruguruさん

2010/11/29 17:34

やっと、猫ちゃんがごはんをひとまずたべれるようになって、そして昨日予約しておいた心臓の専門医のとこへ行きました。 そして、なんだかエコーとかいろんな検査をした結果、今のとこは肺にも問題はないし、心臓にもない、と!!!!。
レントゲンだけでは判断しきれないこともある。といっていました!本当に御意見ありがとうございました。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

膀胱炎 血尿 こせぷぅさん  2013-07-13 12:33 回答1件
原因不明の猫の血尿で困っています ken01さん  2012-04-22 13:42 回答2件
似たような質問なのですが‥ mayuand9さん  2011-04-23 12:25 回答1件
猫の去勢手術後の経過について うらん◎さん  2009-08-10 15:03 回答2件
子宮蓄膿症と診断されました yuki97さん  2009-06-15 02:46 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)