対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
職場都合による退職→出産→再就職について 失業保険や育児休業給付金は受けられますか?
◆退職後、1ヶ月後に出産予定
◆小さな職場であり、今まで産休を取った人がいない。
職場からも、「復帰希望であれば、産休ではなく産前退職扱いにし、産後6か月で再就職という形にして欲しい」
と言われました。(勤続年数12年 社会保険厚生年金制度 正社員月給制 約22万 ボーナス40万 復帰後も同じ)
以上を踏まえて、お伺いします。
雇用保険を掛けていましたので、退職に伴ない失業給付金を受給できるのではと思っていたのですが、既に再就職先が決まっている状態なので、これは不正受給にあたりますか?
もし当たらない場合、妊娠出産のため受給延長を申請するようになりますが、6か月後に職場復帰となると、失業給付金が受給されることなく再就職、となりますでしょうか?無意味な申請になりますでしょうか?
不正受給になる場合、申請をやめたとしても、職場では「退職扱い」なので「仕事を持っている」とはみなされませんよね?すると育児休業給付金も申請出来ないということでしょうか。
我が家は主人が自営業で国保ですが、あまり経営がうまくいっておらず、私が退職したその日から食べるに困る状態です。
ですので一刻も早く仕事復帰しなければならないのですが、6か月の無職期間、失業保険も育児休業給付金も受けられないのであれば、早めの再就職をすべきかどうか悩んでしまいました。
ですが、6か月間、主人のわずかな給料(月給約5~15万)と私の貯金を切り崩して生活したとしても、その後すぐに安定した職につけるなら・・とも思います。
どうぞ回答・意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
補足
2010/09/23 15:29貯金は700万
出産半年後、出来れば認可保育所へ入れるつもりです。
待機児童の多い市なので、認可保育所へ入れるまでは無認可の育児施設に入れなければなりません。
蝉丸さん ( 千葉県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件

伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
-
中小企業子育て支援助成金100万円
企業内で初めて育児休業を取得する予定の従業員がいる、または現在初めての育児休業取得中の従業員がいる場合は、中小企業子育て支援助成金を受給できる可能性が十分あります!
中小企業子育て支援助成金は、企業内で初めて育児休業を取得した従業員が出た場合に、企業に対して支給されるものです。
1.受給できる額
中小企業子育て支援助成金は、育児休業取得者が初めて出た場合に、5人目まで次の額を受給できます。
1人目について100万円
2~5人目について80万円
まず、上記を会社に教えてあげて、退職ではなく育児休業のほうが良いと思います。
育児を助ける!育児休業給付金
育児休暇・育児休業給付金制度は、1歳未満の赤ちゃんを育てる会社員・公務員のママ・パパの休業中の生活を支援するためのもの
<育児休業基本給付金>
もらえる額 = 休業前の給与の30% × 育休月数
<育児休業者職場復帰給付金>
もらえる額 = 休業前の給与の20% × 育休月数
例:月給25万円の人が10ヶ月育休をとった場合
<育児休業基本給付金>
25万円×0.3×10ヶ月=75万円
<育児休業者職場復帰給付金>
25万円×0.2×10ヶ月=50万円
<合計> 125万円
このほうが良いと思いますよ。会社も100万円ゲットできますし。
会社への説明や手続きのお手伝いがあればご一報ください。
(FP伊藤千葉県出身高校まで在住です)
評価・お礼

蝉丸さん
星の数が少なくてすみません。参考にならなかった訳ではないのです。早速職場に中小企業子育て支援助成金の事を話したところ、担当者も出入りの社労士に確認してくれました。ですが、結果として・・・うちの職場は小さなクリニックでほぼ商店と同じ扱い、会社のような社則もない。中小企業子育て支援助成金を取り入れるには様々な取り決めや申請が必要になり大変だと。
院長はもともと大金持ちであり、100万程度で様々な手続き、新しい事を取り入れる面倒をこうむるのはイヤだからやらないとの事でした。失業保険や育児休業給付金は諦めるしかないのでしょうか・・・折角教えて下さったのに申し訳ありません・・・
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A