名刺交換マナーがわかりません - マナー - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:マナー

名刺交換マナーがわかりません

スキル・資格 マナー 2010/08/19 12:49

名刺交換のマナーがわかりません。
一対一ならまだいいのですが、複数対複数の場合、順番をどうすればいいのか、いつも悩みます。
上司同士交換している間、その他の人たちで名刺交換をしていていいのでしょうか。
上下関係がない場合は、交換の順番はどうしたらいいでしょうか。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:2件

佐野 由美子

佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師

1 good

基本は立場の高い人から順番に。

2010/08/20 16:05 詳細リンク

こんにちは。

複数の人同士の名刺交換についてお答えいたします。

まずは「どちらのグループ」が先に名刺を渡すかの判断です。
これは、取引関係などから立場の低い方のグループから先、ですね。

上司(立場の高い人)から、相手のグループの立場の高い人へ順番に名刺をお渡ししていきます。それが一通り終わったら、2番目に立場の高い人が、また順番に一通りお渡ししていきます。これが最も丁寧な名刺交換の礼儀です。

ただ、あまりお互いの人数が多い場合には、ずっと立ちながら待つのもスマートではありません。
よほど正式な場でない限りは、上司の名刺交換の進み方を見計らって、先に名刺を渡すべきグループの2番目に立場の高い人が、相手グループの高い人へと順番に名刺を交換していってよろしいと思います。

大切なマナーは、「どちらのグループが先に名刺をお渡しするか」
そして「立場の高い人から順番にお渡ししていく」の2つです。


また、取引関係、社会的地位、年齢などの上下関係がない場合には、「こちらが先に名刺を
お出しする」と覚えておきましょう。
迷ったら自分から先にご挨拶すること。
先に名刺をお渡しして失礼になることはありません。

もし、相手の方から先に名刺をいただいてしまったら、「申し遅れまして、大変失礼いたしました」と言い添えると、よい印象に繋がります。


ビジネスシーンでは、どんな場でも落ち着いて冷静に、相手グループのメンバーの序列を観察、判断していくスキルも養っていきたいですね。
日頃の心がけを重ねていくと、自然に名刺づかいのマナーは身についていくものです。

これからもがんばってください!

名刺交換
マナー
上司

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
平川 裕貴

平川 裕貴
マナー講師

2 good

名刺交換にかける時間と重要度

2010/08/26 23:21 詳細リンク

マナー講師の平川裕貴です。

名刺交換は難しいですね。
マニュアルに書かれていることや、研修で習うことはあくまで基本のやり方で、実際の現場では、状況も違いますし、相手があることなので、なかなかマニュアル通りにはできませんよね。 特に複数対複数の時は戸惑われるでしょう。

名刺交換に関しての方法は、すでに別のプロの方が書いておられますので、私なりのアドバイスをさせていただきますね。

名刺交換をするということは、当然初対面同士ということですけれど、仕事の種類や相手との関係によって、名刺交換にかける時間や重要度が変わってくるのではないかと思います。

例えば、今後長いプロジェクトを一緒にするというような場合は、相手のお名前と顔を覚えるのはもちろんのこと、社内での立場や持ち場も把握する必要がありますので、時間をかけて、上司から順番にきちんと挨拶される必要があると思います。

逆に、例えば単発の仕事やイベントなどで一度きりのお付き合いというような場合は、名刺交換にそれほど時間をかける必要はないと思います。 実際後の仕事の段取りの方が重要でしょうから、あいている人同志、どんどん名刺交換をしていかれたらいいと思います。

ご質問の上下関係がない場合というのが、相手のグループに特に上司と思われる人がいないということであれば、同じく顔を合わせた順に手早く交換をされればいいと思います。

通常の会社対会社の場合は、軍隊のようにビシッとしすぎるのもかえって気づまりです。
今後のお付き合いのことを考えれば、ユーモアの一つも言うくらいの余裕を持って対応されたらいいと思いますよ。

新人さんならちょっと難しいかもしれませんが、こういうご質問をされるということは、前向きにお仕事に取り組んでおられるのですから、きっと自然に場の状況を判断してできるようになるでしょう。 頑張ってくださいね。

補足

ご質問者様が、社内でどのような立場におられるかはわかりませんが、大切な相手と複数で名刺交換をするということが分かっている場合は、あらかじめ上司やチームの皆さんと「名刺交換はどうしましょう?」と相談しておかれるのもいいと思います。

ただし、こちらはきちんと順番を待って行うつもりでいても、相手のチームが、順番に関係なく名刺を差し出してくるということもあります。 その場合は受け取らないと失礼になりますから、相手に合わせて交換していきましょう。
相手のあることですから、こちらの思うようにいかないことも多いので、そこは臨機応変にというしかありません。

マナー講師
名刺交換
名刺
マナー
上司

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

訪問時の手土産の渡し方について ジャッキーさん  2010-09-03 16:33 回答1件
マナー教室の選び方 専門家プロファイルさん  2010-07-15 15:20 回答4件
和室での対応について スノー2250さん  2021-08-12 09:43 回答1件
オンライン名刺交換について スノー2250さん  2020-08-12 15:13 回答1件
出された飲み物は飲まないと失礼ですか? ジャッキーさん  2010-09-16 19:54 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

レッスン・教室

英語発音スカイプレッスン

英語発音指導をスカイプにて行います

妹尾 佳江

みいちゃんママの英語教室

妹尾 佳江

(英語発音とフォニックス指導の専門家)

レッスン・教室

フォニックススカイプレッスン

フォニックスをオンラインでスカイプを使用して教えます

妹尾 佳江

みいちゃんママの英語教室

妹尾 佳江

(英語発音とフォニックス指導の専門家)

レッスン・教室

フォニックスオンライン個人レッスン

オンラインでフォニックスをマンツーマンで教えます

妹尾 佳江

みいちゃんママの英語教室

妹尾 佳江

(英語発音とフォニックス指導の専門家)

レッスン・教室 英語発音オンライン個人レッスン
妹尾 佳江
(英語発音とフォニックス指導の専門家)