アルコール依存気味で禁酒をしたいのですが - 心と体の不調 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

アルコール依存気味で禁酒をしたいのですが

心と体・医療健康 心と体の不調 2010/07/28 12:07

アルコールがやめられず、依存気味かと悩んでいます。

毎晩、外食でなくとも家で一人でビール2~3缶飲んだあと、焼酎やウイスキーなどのストックをボトル半分くらいあけてしまうほどです。会社員のため、勤務中である日中は飲む事は難しいですが、本当は飲みたいという気持ちに駆られ、そわそわしてしまうこともしばしばです。
自分でも飲み過ぎ、かつ依存してしまっているのではないかと悩んでいて、禁酒したいのですが自信がありません。どのように進めればよいのでしょうか。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:2件

見波 利幸 専門家

見波 利幸
主席研究員

- good

今よりも進行させないことが重要です

2010/07/28 12:49 詳細リンク

カウンセラーの見波です。
飲み過ぎで、依存してしまっているのではないかとお悩みなのですね。禁酒したいけれど自信がなく、飲み続けているお気持ちは、とても辛いことと思います。

飲酒量をコントロールできないほど毎晩飲んでしまう。仕事中も飲みたくてそわそわしてしまう。など精神的な依存は認められる状態だと思います。また、アルコールが切れるとイライラしたり、手が震えたり、冷や汗がでるなどの身体的な依存が形成されてしまう前に、早期対処が必要と思います。

断酒するため、あるいは継続して断酒するためには、断酒会やAA(匿名アルコール依存症者の会)などの自助グループへ参加する方法もあります。

しかし、依存されている方の多くは、ただ単に好きが高じて依存になるケースより、今の仕事や生活、あるいは人生などに対して辛い状況があるがゆえに、「飲まずにはいられない」ということで、飲み続けている方が多いのです。何か思い当たることはございませんか?

断酒、または飲酒量を軽減するためには、今の状況に対して何らかのアプローチを合わせて行うことが必要となります。そのために、今の状況や辛さをカウンセラーにじっくり話してみて、他にできることはないかも合わせてじっくり話し合ってみてはいかがでしょうか。

カウンセラー
依存
アルコール依存症
アルコール
生活

回答専門家

見波 利幸
見波 利幸
(東京都 / 主席研究員)
主席研究員
03-6403-3325
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

感動を伴う研修こそが、効果のある結果が出る研修です

人は必ず成長します。感動する事で心を開き、自分を見つめるからこそ「気づき」が生まれます。人は「気づき」さえ生まれれば、もう既に80%は変わっています。更に、「やって行きたい」という気持ちが加わる事で、真の行動変容が可能となります。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
田尻 健二 専門家

田尻 健二
心理カウンセラー

1 good

飲酒のパターンを色々と変えてみてください

2010/07/28 19:32 詳細リンク

はじめまして、心理カウンセラーの田尻と申します。

禁酒ということは「お酒を一切飲まない」ということですよね。
でしたら断酒会などに参加されるのが一番だと思いますが、もし禁酒のきっかけとして「減酒」をお望みでしたら次のような方法をお試しになってみてください。

※なお、いずれの方法も止めようと思えばいつでも止められますので「お酒を止めたい・減らしたい」という「強いモチベーション」が必要となります点はご了承ください。
(モチベーションが必要なのは断酒会も同じです)

1.利き手と反対の手で飲む
利き手と反対の手で飲むことで単に飲みづらいだけでなく飲んでいることが強く意識され、その結果無意識に飲みすぎてしまうことが避けられます。
もちろん、おつまみも利き手と反対の手で食べるようにしてください。
そうされることでいつもの量のお酒を飲むにはかなりの努力を強いられるはずです。

2.好きなことをした後に飲む
お客様は趣味など何か打ち込めることをお持ちでしょうか。もしありましたら飲みたくなったらまずはそのことをしばらく行っていただき、その後それでもまだ飲みたい気持ちでしたら、そのときはどうぞ飲んでいただいて構いません。

3.別のことをしてから飲む
もし特に趣味をお持ちでないようでしたら例えば腹筋を50回など、何か別のことをしてから飲むようにされてみてください。

4.ブレイクタイムを設けながら飲む
お酒を飲むときは5分後にアラームが鳴るようにタイマーをセットしてから飲むようにしてみてください。
そしてアラームが鳴りましたら5分間飲酒を中断し、5分後にまだ飲みたい気持ちでしたら再度タイマーをセットしてから飲み始めてください。
このように5分飲酒・5分中断を繰り返しながら飲むようにしてみてください。
これはかなり煩わしいことですので、いつもの量のお酒を飲むのはかなり難しいはずです。

以上、お客様の禁酒や減酒の一助になれば幸いです。

※もしこれらの方法について何かご不明な点がございましたら、オールアバウトのメール機能(画面右上の「専門家に問い合わせる」ボタン)をご利用いただくか、次のアドレスまで直接お尋ねいただけますでしょうか。
dream-seeker@fq.holy.jp

補足

手前味噌で恐縮ですが、私のカウンセリングと夢分析・自己分析のHPについてご案内させていただきます。
もし私で何かお役に立てそうなことがございましたら、どうぞ何なりとご相談いただけますでしょうか。
(あくまで私見ですが、一般的なカウンセリングの相場よりも低料金だと思います)

では、くれぐれもご自愛なさってください。

心理カウンセリングの部屋
http://oneiromancy.holy.jp/blog/

夢占い・夢診断・夢分析の部屋
http://dream-seeker.holy.jp/blog/

自己分析
http://self-analysis.secret.jp/blog/

もう一つ効果の見込める方法を思い出しましたので補足させていただきます。

試しに一度お酒を飲みたくなっても飲まずにそのまま過ごしてみてください。
もちろん我慢するのはお辛いことでしょうが、その辛さも含めてご自身の中に生じてくる気持ち・考え・身体感覚などを自己観察(客観視)し続けてみてください。
するとやがて辛さが徐々に減っていくことがあります。
よろしければお試しになってみてください。

心理
禁酒
モチベーション
方法

回答専門家

田尻 健二
田尻 健二
(東京都 / 心理カウンセラー)
心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家 
090-6183-2335
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

お望みの人生の変化への効果的なお手伝いが私の仕事です

お客様のお悩みの解決や心理的な苦痛の解消・軽減のお手伝いだけでなく、お客様が望まれる人生の変化への効果的なお手伝いができたり希望を持っていただけるようなカウンセラーでありたいと思っています。専門領域は自己愛です。

(現在のポイント:4pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

仕事の能率低下を防ぐには 専門家プロファイルさん  2010-08-10 11:33 回答5件
確認行為がやめられません 専門家プロファイルさん  2010-07-28 12:12 回答1件
働くことが怖い ゴートさん  2017-07-20 23:49 回答1件
私の不調の原因は一体何? kokuyouさん  2012-06-05 02:01 回答2件
過去の決断を後悔 前向きになりたい ふーふーさん  2012-04-23 13:31 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談

対面カウンセリング初回60分 【女性限定】

あなたの絶対的な味方になります。どうぞ安心して何でもお話しください。

藤井 雅子

メンタルエステ ココロの部屋

藤井 雅子

(心理カウンセラー)