対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
こんにちは。私は右側の上下に親知らずがあるのですが、上の歯は生えてきて虫歯になって痛みが出てきたので近所の歯医者さんに行ったところ、歯が小さく虫歯もあるので必要ない歯だから次回抜きましょうと言われその日は歯槽膿漏の手前の状態だからということで、歯石を取って口の中が血だらけで帰ってきましたがそれからなんか歯が浮いているような感じと歯がしみるという状態が1週間ずっと続いているので気になっているのですが大丈夫でしょうか?でも、最近の新聞で親知らずの抜歯後に神経に触れたことによる痺れなどの後遺症でうつ病になると書かれていました。私は今うつ病で休職中なのでその記事を見たら抜くのがとても怖くなり不安になりました。おまけに下の親知らずはとても大きくて奥歯に引っかかっていて生えてこない状態でこれは大学病院でやってもらわないといけないと言われてますます不安です。親知らずは必ず抜かなくてはいけないのですか?
HACHIKOさん ( 愛知県 / 女性 / 35歳 )
回答:5件
親知らずの抜歯について。。。
親知らずの抜歯についてですが、どんな親知らずでも抜く必要があるということではないです。私の場合はその歯の状態によって抜歯するかどうかを決める事が多いです。
親知らずを抜くのは、残っている他の歯に悪影響を及ぼしている場合、または将来的に及ぼす可能性がある場合、歯磨きをする際に親知らずのために歯ブラシが入りにくくそのため手前の歯が虫歯になってるか、もしくはなりそうな場合、矯正をする必要がある場合などが判断基準になります。
HACHIKOさんのいわれるように下の親知らずは下顎管といわれる大きな神経や、血管が通っている管に近いために抜歯をする際には注意が必要になります。確率としては低いのですが、運悪く親知らずの根の先が下顎管に近くて、抜いたときに神経を傷つけると、抜いた側の唇を中心に知覚麻痺が出る場合があります。
ただし、抜いたときの後遺症のため、それが直接の原因で鬱病になるということは無いと思います。
万一、麻痺がでるとそれがストレスになってしまうことは考えられますが。。。。
親知らずをぬくメリットとデメリットを考え、メリットがデメリットを上回ったときに抜く事を考えるのが良いのではと思われます。
現在、うつ病で休職中とのことですが、私見になりますが、緊急性がないのならうつ病の治療を優先にして、親知らずの抜歯は担当の先生と相談しながら、クリーニングやメンテナンスなどのHACHIKOさんにとって心身ともに負担がかからない方法で治療をする事をおすすめします。
お答えになったでしょうか?
評価・お礼
HACHIKOさん
こんばんは。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません…。先生の貴重なご意見を聞くことができてとても参考になりました。上の親知らずについては生えて虫歯になってしまっているので思い切って抜こうと思います。下の親知らずについてはまだ痛みもなく生えていない状態なので、もう少し様子を見てから相談しようと思います。やっぱり何歳になっても歯医者さんは怖いですね…。お忙しいところ回答をしていただき本当にありがとうございました。
回答専門家
- 吉田 松平
- (歯科医師)
- 医療法人社団 ヨシダ歯科 桐里ペリオ予防インプラントセンター 理事長
好奇心にあふれ、仕事も遊びも大好き人間です。
地域に根ざした歯科医療をめざし、プロフェッショナルとして自己研鑽を常におこない、皆様に最高の歯科医療サービスを提供できるよう努力して参ります。
桂山 龍彦
歯科医師
3
親知らずの抜歯について
まず 親知らずの抜歯にについてですが 最近愛知学院大学歯学部第一口腔外科にて 下の親知らずが 神経に触れている場合 歯の頭のみ とり 放置するすることで 歯が動き 神経から離れることが多く それから抜歯をして 良い結果(神経のしびれなどなく)の抜歯となることが報告されています 先生にご相談なさってみてはいかがでしょうか?
また 歯石取りの後の浮いた感じとしみることにかんしては歯肉を触ることによる影響と思われます 一気にお取りして 少し影響が大きかったためと思われますので丁寧な歯磨きで歯肉を引き締めるようにしてください。
しみるのは その影響と歯石がなくなったために温度刺激が歯にダイレクトに刺激を与えるためですので 同様にしばらく様子を見てください。
評価・お礼
HACHIKOさん
こんばんは。お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません…。先生の貴重なご意見を聞くことができて本当に参考になりました。今、上の親知らずは歯磨きをするとズキッと痛むのでやっぱり思い切って抜こうと思います。下の親知らずについては今は痛くないのでもう少し様子を見てから相談しようと思います。お忙しいところ夜遅くに回答をしていただきありがとうございました。
廣神 克彦
歯科医師
26
親知らずの抜歯の不安について
うつ病で休職中とのことですが、そのような時の抜歯に対して不安かと思います。
そのような歯科治療で不安なときに、バッチフラワーレメディのレスキューレメディが
手助けをしてくれることがあります。http://www.kenko.com/product/item/itm_6610420072.html
抜歯するかしないかにに関しては、主治医の先生にお気持ちをお話しすれば解決策が出てくると思います。
評価・お礼
HACHIKOさん
こんにちは。お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありません…。抜歯に関しての回答だけではなく、うつ病のことまで気にしていただいて本当に嬉しかったです。レスキューレメディの存在は初めて聞きました。ぜひ参考にさせていただきます!実は最近になって毎日歯磨きをするたびに親知らずの虫歯がズキズキと痛むようになってきました。歯痛と関係あるのかわかりませんが頭痛もあるのでやっぱり抜歯しようと思います。気が重いですが頑張ります。お忙しいところ回答していただきありがとうございました。
金田 竜典
歯科医師
-
質問にお答えします。
こんにちわHACHIKOさん。歯科医の金田です。
歯槽膿漏により歯石を除去すると歯石が歯を覆っているのでしみたり、ういた感じがする場合があります。親知らずで神経麻痺が出る可能性があるのは下顎のときです。また親知らずは生え方によりますが天然歯に影響を及ぼす場合は抜歯をお勧めします。
評価・お礼
HACHIKOさん
こんにちは。歯石を取ってからしみていた感じは治まってきました。ただ最近歯磨きをするたびに親知らずの虫歯がズキズキと痛むようになってきたので抜歯しようと思っています。虫歯と一緒に頭痛もしてるのですが関係あるのでしょうか…?下の親知らずについてはまだ痛みもなく生えてこない状態なのでもう少し様子を見ようと思います。お忙しいところ回答していただきありがとうございました。
(現在のポイント:9pt)
このQ&Aに類似したQ&A