対象:住宅検査・測量

安田 和人
建築家
-
建物形状によって判断は変わりますが・・・
- (
- 4.0
- )
まず、スウェーデン式サウンディング試験は簡易的な試験とご理解ください。
地質の正確なデータが得られないので(調査する棒の先に石が当たるだけでも
正確なデータは得られません)どこまで精密なデータとして判断するかは
設計者の判断にもよりますが、かといってボーリング調査に比べると
費用は格段に抑えられます。
1の質問に対しては、私の行う場合の柱状改良費用と比べると若干高い
ように思います。
しかし、敷地の状況やその敷地に至るまでの状態、その他工事期間などによって
費用は変動します。
大きな機械が入って一度に工事を行うことができる現場と、小さめの機械を
入れて2日間かけて行う現場でも費用は大きく変わります。
極端に高いというようでもないようなので、現場の状態によっての
差額のようにも見えます。
本数に関しては、成形した15坪の建物でこちらが換算しても
24本は必要になりました。建物形状によって28本くらいにはなるかと
思います。
2の質問に対しては、最初に書いたように「支持地盤がどこにあるのか?」を
明確にするにはボーリング調査が一番適します。
しかし、ボーリングは費用がかかります。(1か所8~10万程度)
その場合はサウンディング試験の平均的支持地盤層の高さを
信じるしかありません。
深さは掘削の際の進入深さで確認できます。
3の質問については、土地の評価としては下がらないと思いますが
次に建物を計画する際に、基礎に抵触する柱状改良の頭を削らないといけない
部分も出るかと思いますので、多少施工費は上がるかも知れません。
完全に抜いてしまう必要はありません。
次の計画のことを考えると、今回の柱状改良の場所を示す図面などは
保存しておくとよいでしょう。
評価・お礼

iezukuri さん
回答ありがとうございました。
スウェーデン式サウンディング試験が簡易的な試験であることは知っていましたが、小石が当たるだけでも・・・ということまでは知りませんでした。ハウスメーカーからは、改良工事は1~2日かかると言われています。1日だと料金が下がるということには触れていませんでしたので、営業担当者にそのことを話し交渉してみようと思います。柱状の打ち込み箇所の図面、検査結果などはすべてもらい保管しておくつもりです。その他いろいろ参考になりました。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A