対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
メリット、デメリットを理解しましょう
teleta様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
ご相談の件、変額個人年金保険は、コストが高い点が、デメリットです。
具体的には、パンフレットなどで確認するとよいと思いますが、毎年の保険関連コストが結構高めですし、さらに信託報酬などの運用関連コストも掛かりますので、一般的な投資信託などと比較すると、期待通りの運用成果を得られにくいということになります。
一方、メリットは、デメリットの裏返しですが、保険機能が付いている点です。
死亡保障が付いたり、一定期間運用すれば、年金原資保証が付いたりしますし、税制面で有利になることもあります。
税制メリットについては、一般の生命保険料控除が受けられる、運用期間中は、運用益に課税されない、一定期間経過後に年金を一括で受け取る場合は、一時所得として課税される、相続税の非課税枠の活用、あるいは、年金受給権として相続税評価額を下げられるなどがあります。
おすすめの金融商品等については、運用に対するお考えやご相談の背景を伺わないと何とも言えませんが、個別の状況によっては、例えば、個人型確定拠出年金などの選択肢がありえるかもしれません。
変額個人年金保険については、契約してしまった後に、他にも選択肢があることを知って、解約したいと思ったが、解約控除が高くて、断念したという声も、多いです。
なので、契約をする前に、一度、特定の金融機関との雇用関係がなく、決められた選択肢にご相談者を誘導する義務のない、独立系のアドバイザーに相談されてみてはいかがでしょうか。
以上、ご参考にしていただけると幸いです。
回答専門家

- 森本 直人
- ( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
30代女性シングルです。老後に備えての運用として変額個人年金を考えております。
PCA生命のプラチナインベストメント(バランス型)と、第一フロンティア生命のプレミアステップ、あとは積立で利率変動型個人… [続きを読む]
teletaさん (東京都/35歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A