対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
変額は、保険を経由して投信を買うことです。
はじめまして、FPの岩川と申します。
変額年金保険は、投資信託と生命保険の融合商品です。
保険金と年金原資を投資信託で運用します。
投資信託と同じように運用商品として利用できる他、万一の場合には、残された遺族に死亡保険金として、受け取ることができるので、相続時の非課税枠確保などを目的に利用する場合もあります。
変額は、保険を経由して投資信託を購入するということになります。
上記の様に、保険金として受け取るメリットを利用しなければ、保険を経由させず、ダイレクトに投資信託のみを購入した方が効率的です。
保険を経由して投資信託を購入するのか?
ダイレクトに投資信託を購入するのか?
で、大きく異なります。
また、保険会社の商品で貯蓄をすれば、保険会社の破綻リスクを背負いますが、
投資信託は、金融機関の破綻リスクは、背負いません。
仮に保険の利用はせず、資産形成を目的とした変額年金のメリットは、
運用益に税金が掛からない、さらに、資産配分の修正にもコストなしのケースがほとんどです。(掛かる商品もありますが。)
しかし、変額年金の手数料が高すぎて非課税運用のメリットは、ほとんど享受できません。
投資信託をダイレクトに購入した方が効率的です。
変額年金も、目的によっては大変利用価値のある商品です。
資産形成以外の目的を明確にするべきです。
資産形成を目的とした場合は、コストの安い商品を探すのがとても難しいといえます。おそらくコストの安い商品は、銀行や証券会社などでは、取り扱いないと思います。
補足
それから、検討中の商品の手数料をご存じですか?
毎年取られる手数料を確認すれば、慎重にならざるを得ないと思います。
基本的に金融商品は、ひとりひとり異なる運用の目的に合わせて選択します。
http://toushinmkt.seesaa.net/article/112761360.html
回答専門家

- 岩川 昌樹
- ( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
- FPブレーン株式会社 長期投資専門FP
「本当に必要な資産運用」。家族のことのように考え、提案します
お客さんごとに異なるライフスタイルやリスク許容度に応じて、オーダーメイドの資産形成サービスを提供しております。資産形成を始めてみたいが、何から手を付けたら良いか解からないという方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
30代女性シングルです。老後に備えての運用として変額個人年金を考えております。
PCA生命のプラチナインベストメント(バランス型)と、第一フロンティア生命のプレミアステップ、あとは積立で利率変動型個人… [続きを読む]
teletaさん (東京都/35歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A