対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
期待リターンの試算とシャープレシオについて
さくらん 様
CFP(R)の吉野充巨です。
二つの観点から測り、アドバイスいたします。
案1.の場合
資産クラス別の割合は(小数点第2位四捨五入)
日本債券1.2%、日本株式35.6%、外国債券22.6%、外国株式40.7%の配分になり、期待リターンは5.56%になります(企業年金連合会が公表している期待リターン使用)ので、ご希望のリターンが可能と思われます。しかしながらリスクは12%を超えるものと考えます(日本債券を除く3資産均等の場合で11.4%)。
また、折角インデックス・ファンドを購入しながら、その上に、インデックス・ファンドで構成されているファンドの購入により、資産バランスが崩れる結果になっています。
ファンドそのものを選ぶのではなく、資産配分を決めて、それに沿った配分をインデックス・ファンドで構成されるようお勧めします。
なお、日本株式はTOPIXに連動するETF、外国株式は米国の株式指数(例えばS&P500)に連動するETF、MSCIEAFE指数に連動するETFと新興国の株価指数に連動するETFの購入をお考えになると、コスト安く類似した構成のものが出来ます。
但し、ETFは再投資が出来ませんので、分配金を基にした追加投資の工夫が必要になります。
案2.は日本債券の25%を個人向け債券と考えますと、
期待リターンは4.3%でリスクは8.7%です。この配分が長期投資には相応しいものと考えます。
理由はポートフォリオのよさを測るシャープレシオ(超過リターンをリスクで除したもの)で、案2.が案1.に勝っているからです。
なお、同じように株式の配分はETFの購入でコストの削減が測れます。
私のHPにetfとはと日本で購入できる国内外のETFを掲載しています。宜しければご一読ください。
http://www.officemyfp.com/ETF-1.htm
http://www.officemyfp.com/ETF-3.htm
http://www.officemyfp.com/ETF-6.htm
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
使う予定の無い資金8000万。10年以上の予定は運用予定。
自分で本など参考に考えたのですが、目標はリターン5から6パーセント。アドバイス下さいませ。
案?日本株トピックスオ… [続きを読む]
おはなさん (愛知県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A