対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
参考にしてください
2008/04/25 23:30
しんさく様 バームスコーポレーションの杉山と申します。
おそらく実際の利回りは目標利回りを下回るだろうと思います。手数料等々を考慮して5%の利回りを確保するのは、かなりリスクを採っている感じのポートフォリオになるのかもしれません。
こちらで計算して確認してみてください。
ポートフォリオの内容は教育資金でっても老後資金であっても原則は同じになります。リスクの調整は、無リスク資産で行ってください。こちらに説明を書いてあります。参考にしてください。
自営業の方であれば、資産運用による運用益を上げるより、ビジネスの利益を上げるほうが近道かもしれませんね。
それから些細なことで恐縮ですが、国債などの有価証券を指す場合には「債券」、得意先に対する売掛金などを指すときは「債権」です。私も先輩に教えてもらった経験があります。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
03-6869-6825
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
長期投資なら投信信託を活用しよう!
運営 事務局(オペレーター)
2008/04/26 10:59
アドバイザーと最終チェックを。
森本 直人(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/26 15:14
足許を固めて。
佐々木 保幸(税理士)
2008/04/25 22:48
環境の変化に対するリスクも考えて・・・
吉野 裕一(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/25 22:55
インデックス・ファンド主体の運用でお進みください
吉野 充巨(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/26 08:45
運用計画について
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/26 08:46
ライフプランでは将来のリスクを考慮しましょう。
前田 紳詞(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/26 10:36
このQ&Aに類似したQ&A