対象:ビジネススキル
回答数: 3件
回答数: 4件
回答数: 3件
西部 直樹
ビジネススキル講師
-
気楽に雑談を、そして、気負わないでコミュニケーションを
こんにちは スノー2250さん
新社会人になる従妹さん、おめでとうございます。
内定者向けの集まりで、うまくコミュニケーションが取れないとここと、それは少し不安ですね。
これから働いていく仲間とうまくやっていけるのか、気になりますね。
初対面の人とコミュニケーションをとるのは、なかなか大変ですね。
その時、あまり気負わないことです。
「必ず仲良くなる!」「話をしないといけない」「話は盛り上がらないといけない」と
自らハードルを高くすると、苦しくなります。
「うまくコミュニケーションが取れたらいいなあ」くらいに、少し気楽に望みましょう。
そして、もし、次回の集まりでうまくコミュニケーション取れなかったとしても、社会人生活が終わるわけではありません。
新人の研修、配属先での研修や配属後の仕事を通して、コミュニケーションをとる機会はあります。
そのくらいに、気楽に考えていくのがいいです。
そして、コミュニケーションは聞くことと自己開示です。
自分から話しかけるのがもし苦手なら、
少し聞き役に回ってみては如何ですか?
上手な聞き役は、「わたしはあなたの話を聞いていますよ」と言うことを相手に伝えることです。
相手を見る、体を向ける、体の前で腕や足を組まない(茹でや足を組むのは相手を拒否する姿勢になるので)で、聞く。
うなずいて、聞いていることを体で表す。
相づち(声に出す、そうなの、そうなんだ、それで、すごいね、とか)をうって、聞いていることを声で伝える。
時に、同じ言葉を繰り返して、あなたの言葉はわたしは聞いていることを言葉でで返す。
あるいは、ちょっと質問をしてみる、「それは、どのくらい」とか、関心があることを示すことになります。
聞くことに慣れたら、少し自分のことも話してみてください。
他の人に質問する時、自分のことを言ってから質問をしてみるのです。
「映画が好きで、この間○○というのを観たんだけど、映画とかみます?」とか。
相手から、質問されたら、少し情報を加えて返す。
「出身はどこ?」と言われたら、ぽつりと「島根」と応えるのではなく
「島根から来たんです。島根はわかります、例えば、~~とかが有名で、その近くなんですよ」というように。
気楽に、聞き役になってみる、少し自分のことも話してみる、うまい雑談ができるかと思います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
今年新社会人となる従妹から相談を受けました。
内定者向けの集まりがあったようで、そこでコミュニケーションが上手く取れなかったと落ち込んでいました。また次回内定者向けの集… [続きを読む]
スノー2250さん (島根県/36歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A