対象:リフォーム・増改築

小森 あき
インテリアデザイナー
-
持ち物の数量、大きさを把握して考えてみましょう
- (
- 5.0
- )
はじめましてインテリアデザイナーの小森あきと申します。
お子様のお部屋の収納リフォームの件でお悩みとのことですね。
お部屋の窓やドアの位置が把握できないので一概には言えませんが、6畳の長手方向の面が接しているのであれば、最大一間づつの幅で収納をとることが可能だと思います。幅に関しては、持ち物の量に関わってきます。半間であれば、大体25着ほど。冬物だと16着位が目安です。その他に収納されたい物などによって幅を決められてはいかがでしょうか?
小2のお嬢様にはハンガーパイプを可動できるようにされて、成長に合わせて高さが変わるようにされると無理なく使いやすい収納になります。
奥行に関してはお子様方の洋服ならば奥行有効で60cmで十分です。ただあくまで内部の有効寸法ですので壁、扉の厚みを考えると芯々(壁の芯から扉の芯)奥行75cmは必要です。奥行が深すぎても奥のモノが取り出しにくく使いにくいスペースが増えてしまいます。収納するモノが1面で見渡せるのが使いやすいとおもいます。レイアウトも合わせてお悩みのようですが、クローゼットの背面を本棚として造付けてしまうことも可能かと思います。
いずれにしても持ち物の量を把握され必要な収納量で考えられる事をお勧め致します。
評価・お礼

orangemama さん
2014/04/23 20:01
回答ありがとうございます。
具体的な数字で示していただくと、素人にもわかりやすく参考になりました。
奥行きは有効寸法で60cmにすることにします。
本棚の作りつけという案も面白いですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
中3,小2の娘の子供部屋リフォームで悩んでます。タイトル通り、収納が全くないのでクローゼットをつけたいのですが、各部屋にではなく部屋の間の壁を壊して1間奥行き60センチの物を検討して… [続きを読む]
orangemamaさん (愛知県/45歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A