対象:心の病気・カウンセリング
![快眠コーディネイター 力田 正明](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398481.jpg)
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
277
見落としていることがあります! 我々は、所詮動物です。
- (
- 5.0
- )
M.Sさん
はじめまして。睡眠・心理カウンセラーの力田正明と申します。
結論からお伝えします。
身体症状の出ている現状は、心身からの、危険信号です。動物相手のお仕事をされているから、わかると思いますが、動物は、疲れたら眠り、元気な時は動きますよね。
この危険信号を無視して走っても、いいパフォーマンスにつながりません。今は、やりたことで頭がいっぱいなのかもしれませんが、大抵の人は「病気になって初めて健康のありがたさがわかる!」というケースが多いです。私は、M.Sさんには、そうなる前に、気付いて欲しいという思いで書いています。
「自分を大事にできない人が、動物を大事にするなんて難しいと思います!」
人生はマラソンです。たまには、寄り道して、休息も必要です。 この回答が、何かの気付きのきっかけになれば、嬉しく思います。
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
M.S さん
2012/08/07 08:17
ご回答、本当にありがとうございます。
自分も動物であることなんて、頭の中から消え去っていました!
現在、人手が少なく、仕事量は元気な頃と変わりません。
しかし、「休む時間がない」でなくて「休む時間を作る」ことを意識しようと思いました。
ただやみくもに仕事を背負わず、休みを作るために計画を立てるところから始めてみようと思います。
大事なことに気づかせて下さり、ありがとうございます!
(現在のポイント:11pt)
この回答の相談
25才の女です。動物を相手にする仕事をしています。現在この職に就いて6年目、今の職場で3年が経つ頃です。
1年以上前からの心身の異常がありながら、たるんでいるだけだと思い、気… [続きを読む]
M.Sさん
(東京都/25歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A