対象:心の病気・カウンセリング
現在の会社に転職して9ヶ月。
最初から中間管理職としての配属となり、プレッシャーとともに自分なりの目標を持ち、頑張ってきたつもりです。
しかし、ここ数ヶ月の間に自分はすっかり変わってしまったと感じています。仕事への意欲や向上心も薄れ、部下が仕事で大きなミスをしても指導する気がおきません。それどころか部下や上司と接するのも億劫です。
私自身のミスも増え、上司からも叱責が絶えません。
決して怠けたいわけではありません。私はもともと仕事が好きだし、プライベートよりも優先して努力してきました。そのお陰で、前にいた会社でもそれなりに評価されていたし、今の会社に入るときも期待されているという自負があります。
それなのに今は、リーダーシップを発揮していた自分、目標達成に燃えていた自分はすっかりどこかへ行ってしまったという感じです。
自分でもわけも分からぬまま無気力感や焦りに悩まされています。すっかり自分が自分でなくなってしまったようなのです。
さらに悪いことに最近は体調もよくありません。
激しい吐き気や関節痛、胃痛におそわれ、仕事にも影響するので病院へも行きました。でも特に異常はないというのです。このままでは私は仕事もろくにできないうえに仮病でサボっているダメ社員のレッテルを貼られてしまいます。
ストレスなどが原因で病気になるとはよく聞きますが、
実際にはどこも悪くないのに胃が痛くなったり吐き気やめまいをおこすなどということはあるのでしょうか。
せめて何か病気が見つかった方が会社にも自分にも言い訳がたつのに、どこも悪くないと医者に言われてしまっては、どうすればよいのか・・・。
自分が本当はただのうそつきで、怠け者なんじゃないかとさえ思うほど不安です。
rubyrubyさん ( 埼玉県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
転職して9ヶ月、自分が自分でなくなった
転職して9ヶ月間、中間管理職として頑張ってきたものの、最近、意欲低下、注意力低下、不安・焦燥、そして吐気・胃痛、めまい、関節痛などに悩まされているとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
身体科は異常ないとのことですから、精神科の病気、''「抑うつ状態」''であると思われます。転職してからのプレッシャー・ストレスは並大抵のものでしょう。ストレスが心身の限界を超えると、「抑うつ状態」として、''抑うつ気分、興味・喜びの減退、不眠、食欲不振、疲労・倦怠感、思考力・集中力低下、無価値感、''そして''希死念慮''まで生じることもあります。
つきましては、速やかに''精神科を受診''して治療を受けましょう。「抑うつ状態」や「うつ病」の場合は、''十分な休養と適切なお薬''が必要です。これまで9ヶ月間、全力で走り続けてきた速度をいったん落とし、しばし休息を取りましょう。そして今後はどの道をどの位の速度で歩んでいくのか再考しましょう。えてして「抑うつ状態」になる時は、これまでの仕事や人生に無理があった時です。''無理しない''、''長続きできる仕事や人生''の検討をお勧め致します。どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家
- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
夜間・土日も診療しています
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング