対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

大坪 弘子
ファイナンシャルプランナー
6
貯蓄と住宅ローンのバランスを。
- (
- 4.0
- )
terateraさん、始めまして。
ファイナンシャル・プランナー大坪弘子です。
不安な時に、しっかり現状分析し対策をたてることは
とても大事なことと思います。
月々の支出から考えてみましょう。
夫婦お二人で食費6.5万円は多いでしょう。
1万円以上減らすことは可能です。
携帯代がお二人で1.8万円はかなり高めです。
プライベートのみの使用でしたら、
お二人で1万円以内に抑えたいところです。
料金プランの見直しや、家族割引の利用などは活用されてるでしょうか。
交際費3万円も、一般家庭と比べると多いです。
急に交際費をけずるのはお付き合いの関係上難しい部分も
あると思いますので、出産を契機にお付き合いの仕方を少しずつ
変えていかれるといいのではないでしょうか。
また、有価証券4400万円の内容がわかりませんが、
投資は生活のための資産形成の手段の一つなので、
生活に使われていいのではないでしょうか。
可能であれば、有価証券の一部を繰り上げ返済に回し、
ローンの残額を少なくしておくことをお勧めいたします。
ローンを減らすのは有効な投資をするのと同じ効果があります。
まずは、有価証券の一部から繰り上げ返済をなさって、
奥さまが出産後、復職の見通しがたてば、貯蓄残高を300万~500万円を残して、
もう一度繰り上げ返済をなさるのも、一つの選択肢と思われます。
なお、繰り上げ返済は、期間短縮型と返済額軽減型があります。
期間短縮型の方が利息軽減の効果が高いのですが、
terateraさんの場合、月々の返済額が13.5万円と、高いので、
返済額軽減型もお考えになった方がいいでしょう。
(具体的な繰り上げ返済の方法は借入金融機関にご確認ください)
では、家計の見直しと繰り上げ返済プランを検討してみてください。
ファイナンシャル・プランナー
大坪 弘子
評価・お礼

teratera さん
2011/10/24 17:50
ありがとうございます。
食費と通信費と交際費で3万円くらい削減できればかなり大きいですね。
なんとか意識しながら取り組んでいきたいと思います。
有価証券を返済に充てるために現金化すると税金がかかるので、
その点が悩ましいです。まずは月々の支出を抑える方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
(現在のポイント:5pt)
この回答の相談
来年子どもが産まれます。
また、新居を購入したため、11月から住宅ローンの返済が始まります。
新居は今の年収を考えると少し背伸びをしたと思っており、子どもの養育費と将来の貯蓄を考えたときに
本… [続きを読む]
terateraさん (東京都/27歳/男性)
このQ&Aに類似したQ&A