対象:コーチング
鈴木 結子
パーソナルコーチ
-
sinkさん、こんにちは
- (
- 3.0
- )
前職では、心ない言い方の中、つらい思いをなさいましたね。
けれど、そのつらさから立ち上がり、新たに資格取得し次にチャレンジするsinkさんからは、しなやかな強さを持っている方だと思いました。
しかしながら、前職で周りに期待に応えられなかったという思いと、言われた言葉が今もsinkさんの中で前進を阻む足かせになっているように思います。
「判らない」と人は動けません。
判らないことは2つあるといいます。
ひとつは「やり方が分からない」
もうひとつは「何が判らないか分からない」
前職においての指摘では全てsinkさんの人格否定するものばかりですが、もう少し具体的に考えてみますと、あなたの何を観てそう感じたのか?実際にどういう行動を指し、どう修正すればよいのか?
sinkさんはその時、相手の言わんとすることを理解しましたか?
sinkさんそのものが悪いなどということは決してありません。
ただsinkさんの行為にその方から観て不適切だと感じられる何かがあっただけなのです。
心ない言い方は傷つきますが、現職においてもそのような人はいないとも限りません。
是非、冷静になって考えてみてほしいと願います。
「私のどの行為を指して相手は言うのだろうか?」と。
判らなければ、恐れずに訊いてみてください。
仕事を始め、判らないのは当たり前です。
車を運転することに例えますと、
学校で学び資格を取ったということは「免許」を取ったこと。
就職することは「運転」すること。
できなくて当たり前。
判らなくて当たり前。
免許を持ってるのと運転するのは大違いです。
沢山の失敗を経験する可能性も大いにあるのではないでしょうか?
新たな資格を取得し再就職しても、やはり最初の一歩がsinkさんを待ち受けています。
ネガティブと思われる出来事は、更なる成長の芽です。
自分では気付かなかったことを気付かされ、さらに自己成長に導くネタです。
「自分が何をやりたい?どんな能力があるのか?」
急いで結論を出す前に指摘された数々の中から、Sinkさんが判らなかったことを整理して
みてはいかがでしょうか?
評価・お礼
sink さん
2010/10/08 00:26
アドバイスありがとうございます。
「解らない事が解らない」所から、少しでも前に進めるようにしたいです。
仕事を辞めて3カ月位は、思い出すたびに消えてしまいたい衝動に駆られ、その記憶から逃げていました。
今日改めて思い返してみて、やはり辛い気持が強く感じられましたが、向き合っていこうと思います
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
私は現在23歳の女性です。
短大卒業後、幼稚園に就職しましたが先輩との関係がうまくいかず、最後は「自己都合」という形ではありますが解雇されてしまいました。
それまで保育の職につきた… [続きを読む]
sinkさん (宮城県/23歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A