対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
家計管理について
- (
- 4.0
- )
greenteaさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『最近では経済的なことで喧嘩も増えて...』につきまして、夫婦喧嘩で一番多い原因はお金に関することとなります。
ご主人様の手取り月収金額に占める支払い家賃の割合は、37.3%以上になっていますので、割合としては決して低くはありません。
首都圏近郊に在住ということですから、支払い家賃が高めになってしまうのは仕方ありませんが、家計に過剰な負担をかけないで済む適正な割合としては28%程度となりますので、greenteaさんの場合、65,000円ほどになってしまいます。
尚、他の家計支出項目を拝見いたしましたが、特に過剰と思われる家計支出項目は概ね見あたりませんので、家計はしっかりと管理されています。
ただし、お小遣いの目安は手取り月収金額の10%ほどとなりますので、ご主人様とも一度話し合っていただくとよろしいと考えます。
また、家計支出項目から過剰と思われる支出を削減することには、残念ながら限度があります。
よって、3時間前後のパートでも構いませんので、多少なりともgreenteaさんも収入を確保していただくと家計収支は大幅に改善していくものと思われます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

greentea さん
遅くなりましたが、この度はアドバイスを頂きましてどうもありがとうございました。
経済的な問題が精神的にもこんなにも負担がかかるとは、結婚前には予測不可能でした。
独身時代は実家暮らしでしたので、恥ずかしながらこんな状況になってみて、はじめてお金にまつわる色々な事(保険や生活費、住宅など)が生活をする上でどれだけ重要かということを知りました。(これがもっと前に分かっていたら・・・と思います。)
夫はこの年齢で転職するのは「宝くじに当たるようなものなので、時間の無駄だから無理だ。」と言っているので残念ながらこれ以上は望めません。残る道は持病を押して私がもっと働くか、離婚しかないと思います。

渡辺 行雄
greenteaさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからねお金に関することで、分からないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
首都圏近郊に住む、夫(38歳)、妻(38歳)の夫婦二人暮らしです。夫の収入が激減して家計が火の車です。月収は手取り23万(残業・ボーナス・退職金なし)と私のパート代(0~5万)で何とかやりくりし… [続きを読む]
greenteaさん (神奈川県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A