対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
ご夫婦の対話あっての家計管理。
- (
- 4.0
- )
greenteaさんへ
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。
家計のしくみが急変したため、いろいろと戸惑っているようですね。また、子どもさんのことやマイホームのことなど、いろいろと願いがあってても今は一時的であってもぐっとこらえる時期なのかもしれません。
家計収支は、今の状態でほぼトントンといったところのようですね。今は家計を維持できるとしても、この先のことを考えると不安だというお気持ちはよく分かります。加えて申し上げるとすれば、不安を乗り切るためには、厳しい中でも収入を得ているご主人に感謝することも大事なことのように感じます。
貯蓄はいくらありますか。貯蓄は、転職などの思い切った転換をするときの不安を和らげるものでもあります。仮にご主人が転職の方向で考えるにしても、貯蓄をどのように取り崩すかも含めた計画が必要なようです。
「ここまでなら大丈夫。」
というものがないと、思い切った決断をしようにもできないものです。
私も過去に転職をしていますが、預貯金の額を把握して、いつまで就職活動するかを妻と対話しながら決めていたように思います。転職にあたっては、収入だけでなく仕事のやりがいや人間関係など気持ちの面も大事になってきます。結果的に今の職場がよいことだって考えられます。
greenteaさんのお気持ち、ご主人のお気持ち、いろいろとあろうかと存じます。ご夫婦でじっくりと話し合われることをお勧めします。お気持ちに合わない点がございましたらご容赦ください。
評価・お礼

greentea さん
アドバイスありがとうございました。
現在はギリギリの状態で、残念ながら貯金をするような余裕は全くありません。何か大きな買い物をしなければいけない時は、本当に困ります。貯金は結婚してから貯めたものが、90万ほどありますが、これも最近では少し手をつけてるので、少しずつ減っています。夫は独身時代に貯めた貯金があるようですが、いくらあるのか(教えないので)よく知りません。
回答専門家

- 上津原 章
- ( 山口県 / ファイナンシャルプランナー )
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
首都圏近郊に住む、夫(38歳)、妻(38歳)の夫婦二人暮らしです。夫の収入が激減して家計が火の車です。月収は手取り23万(残業・ボーナス・退職金なし)と私のパート代(0~5万)で何とかやりくりし… [続きを読む]
greenteaさん (神奈川県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A