対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

新谷 義雄
行政書士
-
低所得の家計について
- (
- 4.0
- )
greenteaさん、初めまして。ファイナンシャルプランナーの新谷と申します。
家計状況を拝見させて頂きましたが削減出来そうな部分はずいぶんと削られていますね。保険も保障内容などを照らし合わせもう少し詳しく診断してみたいですが。
さて、現在のような経済状況ですと転職しても今より不利になる可能性もあります。思い切った家計の見直しとすれば、自動車を手放す事も考えられますが生活への影響など使用状況を把握しないうちは一慨には言えません。ただし、自動車関連支出は固定費が大きく、排気量にもよりますが駐車場・自動車税・保険・メンテナンス等などで年間30万円は削減できるのではないでしょうか。
現状では旦那さんの手取りだけで貯蓄の取り崩しの場合もありギリギリの消費支出ですが、少しずつでも家計のキャッシュフローを改善していきましょう。
評価・お礼

greentea さん
この度はアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
保険ですがあまり細かい事は書けませんが、2万のうち医療保険(入院や通院)と生命保険(死亡保障)がおおよそ半分ずつになります。保険会社は保障内容によって、複数の保険会社に加入しています。
自動車ですが、駅からとても不便な所に住んでいるため、必需品となっています。駅から近ければ手放すことも可能かもしれませんね。今は金銭面でそういった事(引越し)も難しいのが現状です。

新谷 義雄
ご評価有難うございます。やはり自動車の売却が難しい状況でしたか。他にもお小遣いなどの中から代替策を講じれば削れる項目もあると思います。経済的な余裕が無いぶん、思い切った改革ができるでしょう。また、年金積立などの方法も手を入れれるのではないでしょうか?
確定拠出年金でしたら掛け金全額所得控除です。運用中の運用益にも非課税ですので。ほんのわずかな支出の削減から初めて行きましょうか。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
首都圏近郊に住む、夫(38歳)、妻(38歳)の夫婦二人暮らしです。夫の収入が激減して家計が火の車です。月収は手取り23万(残業・ボーナス・退職金なし)と私のパート代(0~5万)で何とかやりくりし… [続きを読む]
greenteaさん (神奈川県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A