対象:会計・経理

砂川 光一郎
経営コンサルタント
2
「どうしても報酬としてほしい」というのであれば
- (
- 5.0
- )
ハンドクリーム様はじめまして、SKSの砂川と申します。
先の税理士さんがお答えになっているように大問題だと思います。
「どうしても報酬としてほしい」というのであれば、実態を伴う必要があります。
つまり、業務委託、請負といった契約に変更してもらうということです。
この方は、事業主となり、御社の一般的指揮監督関係に入らずに独立して仕事をすることが必要となります。
それから、この方の職種がわかりませんが「報酬として源泉徴収」する業種に該当するかどうかもチェックする必要がありますね。
しかし、ハンドクリームさんがお勤めの会社は、
アルバイトの人も健康保険や雇用保険に加入させるということが実際には出来ていない会社もある中で、
キチンと従業員のことを考えておられる会社だと思います。
相手の方には、健康保険や雇用保険(労働保険)に加入するメリットをもっと解っていただけると良いですね。
会社が給料だけでなく、保険料の半額などを負担してくれるというのは、
個人事業主の方から見れば、ウラヤマシイことかも知れませんから・・・
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
評価・お礼

ハンドクリーム さん
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
再度、アルバイトの人、上司それぞれに説明をしたいと思います。
本当にありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
アルバイトの人が、当社の健康保険や雇用保険に加入したくないので、給与としてではなく報酬として源泉徴収をして支払ってくれないかと言ってきました。
半年以上働いてもらう事になるので、保険に加… [続きを読む]
ハンドクリームさん (北海道/36歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A