「実務」の専門家コラム 一覧(36ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月26日更新

「実務」を含むコラム・事例

1,984件が該当しました

1,984件中 1751~1800件目

【諺053】 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その53)宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 役に立つよいものを持っていながら、これを使わないことで、才能や技術があるのにこれを活用しないことのたとえ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・あったらあざの持ち殺し ビジネス実務 ◆個別相...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/22 08:00

【諺052】 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうして

【諺から学ぶビジネス実務】(その52)大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 ものすごい騒ぎをして、結果は何もなかったということ。ラテン語の諺からつくったことば。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・大山鳴動鼠一匹 ・大山鳴動して一鼠出ず ・蛇が出そうで蚊も出ぬ ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/21 08:00

広告を観る瞬間の消費者の心理状況を探る

広告を制作をする上で、消費者が広告を観る瞬間の心理状況まで想定して、内容を構成していますか? 数年前に流行った「エモーショナルマーケティング」の影響から、単なる「アテンションだけのコピー」が流行りましたが、消費者はより成熟しています。消費者の心理状況を仮定しながら、考える必要があります。 交通広告であれば、ふとした瞬間に目がとまる。 ネット広告であれば、ある程度の検索意識...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/02/20 14:13

【諺051】 損して得取れ(そんしてとくとれ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その51)損して得取れ(そんしてとくとれ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 大きい利益を得ようとすれば、小さい損をして下地をつくることが大切である。目先の小さい損をいやがり、こせこせ儲けていけば、結局大きい利益を逃すことになる。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・損すれば得をする ・損をして利を見よ ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/20 08:00

江東バラバラ殺人、星島被告に無期懲役判決

18日10時4分毎日jp記事はこう報じた。 東京都江東区のマンションで昨年4月、会社員の東城瑠璃香さん (当時23歳)を殺害したとして、殺人や死体損壊などの罪に問われた 元派遣社員、星島貴徳被告(34)に対し、東京地裁は18日、 「死刑の選択も考慮すべき事案だが、死刑をもって望むのは重すぎる」 として、無期懲役(求刑・死刑)を言い渡した。 星島被告は初公判で「違...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/19 08:25

【諺050】 千里の堤も蟻の穴から(せんりのつつみも

【諺から学ぶビジネス実務】(その50)千里の堤も蟻の穴から(せんりのつつみもありのあなから) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 長い大堤防でも、小さな蟻の穴から崩れる。ちょっとしたことから大事に至るもの。小さいことにもおろそかにせず用心が肝要。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・千丈のの堤も蟻の一穴から ビジネス実務 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/19 08:00

日経株式訴訟、元社員同士の譲渡認めず

17日15時34分YOMIURI ONLINEは次のように報じた。 日本経済新聞社の社員株主制度を巡り、元社員同士の株譲渡が 認められるかどうかが争われた訴訟の上告審判決が17日、 最高裁第3小法廷であった。 堀籠幸男裁判長は、「日経新聞には、株主が売却する時には、 社員株主で構成される「日本経済新聞共栄会」が買い戻すルールがあり、 このルールは有効だ」と述べ、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/18 22:13

内部統制の文書化をめぐる大きな誤解(1)

内部統制といえば文書化、と脊髄反射で言う人が多い時期があった。 内部統制対応の本番年度を迎えるにあたり、いろいろなところで尋ねられる。 「内部統制でほんとに文書化って必要だったんでしょうかねえ」 私の答えは今のところこうだ。 「実務上は文書を作ることは避けられない。でもそれを目的にしてはダメ」 確かに内部統制監査を行ううえでは文書化は実質的に避けて通れないし、内部統...(続きを読む

原 幹
原 幹
(公認会計士)
2009/02/18 12:00

内部統制の文書化をめぐる大きな誤解(1)

内部統制といえば文書化、と脊髄反射で言う人が多い時期があった。 内部統制対応の本番年度を迎えるにあたり、いろいろなところで尋ねられる。 「内部統制でほんとに文書化って必要だったんでしょうかねえ」 私の答えは今のところこうだ。 「実務上は文書を作ることは避けられない。でもそれを目的にしてはダメ」 確かに内部統制監査を行ううえでは文書化は実質的に避けて通れないし、内部統...(続きを読む

原 幹
原 幹
(公認会計士)
2009/02/18 12:00

スーパーサラリーマンが想像以上に凄い件について

こんにちはウジトモコです。 先週から言語脳がすでに許容量を超えて稼働中だったため、ついに使ってしまいました。(ホッテントリメーカー) 今日は「スーパーサラリーマン」について書きます。 上の写真のお方は、パナソニック株式会社でマーケティング担当をされている木綿さん。まぁ、間違いなく今、ちまたで騒がれている「スーパーサラリーマン」のお一人なんですが、先日、ウジパブリシティーに某新製品ファックスのレ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/02/18 09:17

【諺049】 善は急げ(ぜんはいそげ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その49)善は急げ(ぜんはいそげ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 よいと思ったことは、躊躇せずに実行せよ。いい事はすぐにやるがよい。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・善は急げ悪は延べよ ・善に従うこと流るるが如し ・思い立ったが吉日 ビジネス実務 ◆個別...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/18 08:00

ワルが教えるウラ技不動産投資

探してみますと 不動産投資の本はいっぱいありまして ワルが… 系をと いうことで 読んでみました ワル… マニュアル のほうが  様々な面で 実務的に詳しく かかれていたと思いました そんなに ウラでもワルでも なかったような気がしました。 普通に学べる本だと思いました。 ワルが教えるウラ技不動産投資 美容師 理容師 エステティシャン ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/02/17 11:00

【諺048】 背に腹は代えられぬ(せにはらはかえられぬ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その48)背に腹は代えられぬ(せにはらはかえられぬ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 当面する一番大事なことのためには、他の事を犠牲にしてもやむをえないということ。内蔵の入っている腹を守るためには皮一重だけの背を犠牲にしてもやむをえないが、背のために腹を犠牲にすることはできない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/17 08:00

【諺047】 好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょ

【諺から学ぶビジネス実務】(その47)好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょうずなれ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 好きなことは、天分があるからであろうが、自ら進んで工夫したり、また飽きずに勉強するので、自然に上手になるもの。芸事などは殊にはっきりしていて、いやいややったのでは上達するものではない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/16 08:00

【諺046】 知らぬが仏(しらぬがほとけ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その46)知らぬが仏(しらぬがほとけ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 そのことを知れば、腹を立てるか悲しむか、がっかりするか、なんらか心を労するものだが、知らずにいれば一向平気で、仏様のように無心でいられる。人は好奇心の強いものだが、あまり何でも知りたがるのは考えものである。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/15 08:00

【実例】 ビジネス改革の副作用

こんにちは。グランデコンサルティング 伊藤健之です。 今回は、誤ったメソドロジー導入による副作用の代表例を、我々が現場に行ったヒアリングの 結果からレポートしてみたいと思います。 (前コラム「社員がやる気を失う原因 〜 ビジネス改革の副作用」の続きになります) コラムリンク *業務改革(BPR)  業務改革の検討を行う場合、まず初めに現行業務分析をしますが、その代表的な作業は「業 務フロー...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/02/14 08:30

【諺045】 初心忘れるべからず(しょしんわすれるべか

【諺から学ぶビジネス実務】(その45)初心忘れるべからず(しょしんわすれるべからず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 世阿弥の「花鏡」にあることば。能楽を習い始めたときの、謙虚で真剣な気持ちをつねに失ってはならない。慣れて横着になったり、気を許したりしてはならないということ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) ビジネス実務 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/14 08:00

特許流通シンポジウム2009 in 名古屋のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はシンポジウムについてのお話です。 名古屋で戦略的知財活用に関するシンポジウムが開催されます。 http://www.ryutu.inpit.go.jp/symposium/symposium04.html シンポジウムでは、特許流通・技術移転の実務家、実際に知財を活用した事業経営を進めている企業等から、特許流通を活用した...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/02/13 12:06

販促セミナー「PROM fes」 申し込み締め切り迫る

【セミナー内容】 「テレビ・ラジオ通販から学ぶ広告表現(見せ方)ロジック」 実例を多数挙げながら、実務に落とし込める内容となっています。 販促セミナー「PRMO fes」 お申込みはこちら! セミナー詳細 【メインキーワード】 ”「右脳」に働きかけて、「左脳」で表現を支える” ●商品購入決定は「右脳」 ●通販商材の特徴として「左脳」的...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/02/13 10:32

【諺044】 少年老いやすく学成り難し(しょうねんおい

【諺から学ぶビジネス実務】(その44)少年老いやすく学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 人は誰でも若いうちはまだまだ先が長いのだから、あわてる必要はないと思いがちであるが、若さはすぐに去ってすぐ老人になってしまうものである。それに反して学問はなかなか進まないもの。だから若くて物覚えのいいときに、時間を無駄にせず、勉強し...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/13 08:00

【諺043】 十年一昔(じゅうねんひとむかし)

【諺から学ぶビジネス実務】(その43)十年一昔(じゅうねんひとむかし) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 世の中の移り変わりが激しいので、十年たつとまるで以前の面影が失われ、昔と今ほどの違いになることをいう。(出典:ことわざ辞典 日東書院) ビジネス実務 ◆個別相談 気がかりな事は、なんでもお気軽にご相談くだ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/12 08:00

【諺042】 十人十色(じゅうにんといろ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その42)十人十色(じゅうにんといろ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 人間は一人1人、みな姿形が違うように、好き嫌いも考え方も違っているということ。だから人は自分の考えや好みを他人に押しつけることは間違いで、自分の立場を守るとともに他人の立場も尊重すべきである。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・十人十...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/11 08:00

内部統制ブームって結局なんだったの-はじめに

金融商品取引法にもとづく内部統制報告制度(いわゆるJ-SOX法)がまもなくこの3月期に大半の上場企業で適用初年度を迎える。 それにしても、この本番を迎えるまでにどの会社さんでも多くの苦労と混乱に直面したようだ。本番直前になってようやくブームは沈静化し、粛々とやるべきことをやる風潮が定着しつつある。約1〜2年前からのJ-SOXブームはある種の狂想曲の感があった。内部統制コンサルティングや実...(続きを読む

原 幹
原 幹
(公認会計士)
2009/02/10 12:00

【諺041】 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうの

【諺から学ぶビジネス実務】(その41)失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 失敗しても、そのやり方の悪いところを直していくことによって、次は逆に成功することもあるということ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・失敗は成功の母 ・しくじるは稽古のため ビジネス実務 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/10 08:00

【諺040】 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎ

【諺から学ぶビジネス実務】(その40)親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 親しい間柄でも礼儀を守らなければ、無遠慮に流れて、かえって不和を招くようになるのをいう。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・親しき仲は遠くなる ・心安いは不和のもと ・親しき中の垣根 ・近い中にも垣をせよ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/09 08:00

【諺039】 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもん

【諺から学ぶビジネス実務】(その39)三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 平凡な者でも、三人集まって相談すれば、よい分別が生まれるものである。文殊は知恵を司る菩薩。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・三人寄れば師匠の出来 ・三人にして迷うことなし ・四つ目は二つより多く見る ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/08 08:00

社員がやる気を失う原因 〜 ビジネス改革の副作用

こんにちは。 グランデコンサルティング 伊藤健之です。 前回コラム「社員の『やる気』がない 真の原因は何か?」の続きを書きます。 コラムリンク 『マネジメントと現場担当者の意識のズレは、かつては現場の頑張りやマネジメントの譲歩 により、お互いに納得できる範囲で調整できていた。しかし、この10年でそれができなくな ってきた。 これこそが現場の抱える真の問題であ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/02/07 09:14

法政大学において日税連の寄附講座

昨日6日、日税連の寄附講座を法政大学で開催するための打ち合わせが ボワソナードタワーで行われました。 コーディネーターの神谷経営学部長は、私にとって恩師の一人でもあり、 また、法制会計人会の幹事の一人としても、寄附講座が成功裏に 終わるよう、精いっぱいのご協力をさせて頂いております。 4月10日の第1回講義には日税連の池田会長、 翌17日の第2回は、法政OBであ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/07 08:55

【諺038】 三度目の正直(さんどめのしょうじき)

【諺から学ぶビジネス実務】(その38)三度目の正直(さんどめのしょうじき) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 物事はすべて三度目が本物であるということ。占いや勝負などの場合も、一度目や二度目は偶然かまぐれ当たりかであてにならないが、三度目は確かである。三度もつづけて勝てば、強いとか上手とかに決まっているし、占いも三度同じ結果が出れば信用していいということ。(出典:こ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/07 08:00

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性(第2回)

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性  〜精神活動が含まれる歯科治療システムの発明〜(第2回)  河野特許事務所 2008年2月6日  ソフトウェア特許に関するご相談は河野特許事務所まで 1.はじめに   特許法2 条1 項には「この法律で「発明」とは,自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。」と特許法で保護対象となる「発明」が定義されている...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/02/06 14:00

【諺037】 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたり

【諺から学ぶビジネス実務】(その37)触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 関係さえしなければ、災いを受けることはない。へたに手出しをするよりは、知らぬ顔をしていた方が安全だという傾向は、最近特に強いようである。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・あたらぬ蜂にはさされぬ ・知らぬ神に祟り...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/06 08:00

100年に一度の危機!指導者のリーダーシップは? #3

2月は大寒です、一年で一番寒い季節がやってきました、 インフルエンザが流行したり、花粉症がやってきたり、季節の変わり目はイロイロと大変ですね。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 指導者のリーダーシップとは?の第三弾です。 「状況を察する知力」がリーダーの条件 リーダー論では、危機管理を区別する必要があります。 危機管理については2種類あります、...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/02/05 08:40

【諺036】 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)

【諺から学ぶビジネス実務】(その36)猿も木から落ちる(さるもきからおちる) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 得意とする枝で、かえって失敗することがあること。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・弘法も筆の誤り ・河童の川流れ ・上手の手から水がもる ・知者も千慮の一失 ・釈迦にも経の読み違い ビジネス...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/05 08:00

農水省OB、6団体を渡り、天下り所得3億2000万円

4日8時5分産経新聞ネット記事はこう報じた。 民主党の細野豪志氏は3日の衆院予算委員会で、水産庁長官を務めた 農水省OBが天下りを繰り返し、少なくとも計3億2000万円の所得を 得ていたことを明らかにした。 このOBの天下り先の前任・後任者も同省幹部経験者で、細野氏は 渡りルートが確立している可能性があるとして、政府側に調査を求めた。 細野氏によると、このOBは...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/04 09:51

【諺035】 先んずれば人を制す(さきんずればひとを

【諺から学ぶビジネス実務】(その35)先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 人より先に事を行えば、相手を制することができるから有利であるが、人のあとにまわれば逆に相手に抑えられるから不利である。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・早いが勝ち ・先手が万手 ・期先を制す ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/04 08:00

起業家・企業家向けセミナーの開催・実績について

こんにちは。 山本 雅暁 です。 私は、2007年の春以降、創業家・起業家・企業家向けに対する“事業計画作成セミナー”を20あまり、実施してきました。 それらのセミナーは、多くの場合、私が相談アドバイザーを担当しています、ドリームゲートを通じて行ってきました。 セミナーの開催場所は、埼玉創業塾(埼玉県北与野)でした。  セミナー内容に対する受講者の評価は、総じて高く、ご満足頂いていました。...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/02/04 06:58

【諺034】 五十歩百歩(ごじゅっぽひゃっぽ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その34)五十歩百歩(ごじゅっぽひゃっぽ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 少しの違いはあるが、似たりよったりで根本的には同じだということ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・五十歩百歩を笑う ・目糞鼻糞を笑う ビジネス実務 ◆個別相談 気がかりな事...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/03 08:00

【諺033】 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)

【諺から学ぶビジネス実務】(その33)後悔先に立たず(こうかいさきにたたず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 事が終わってしまってから、ああすればよかった、こうすればよかったと悔やんでも、もう取り返しがつかないことをいう。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・後の悔い前に立たず ・後悔と槍持は先に立たず ・後悔先に立たず提灯持...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/02 08:00

【諺032】 芸は身を助ける(げいはみをたすける)

【諺から学ぶビジネス実務】(その32)芸は身を助ける(げいはみをたすける) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 なにか身につけた芸があれば、それで身を立てることもできるし、また万が一の場合には暮らしの助けにもなる。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・芸は身を助く ・芸は身につく ・芸は身を助くる程の不仕合わせ ビ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/01 08:00

【諺031】 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきに

【諺から学ぶビジネス実務】(その31)君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 教養ある有徳の人は、つねに身を慎んでいるので、始めから危ないとわかっているところへは近寄らない。禍を受けてから後悔するような愚はしない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・聖主危に乗せず ・君子危きにのぞまず...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/31 08:00

【諺030】 口は禍の角(くちはわざわいのかど)

【諺から学ぶビジネス実務】(その30)口は禍の門(くちはわざわいのかど) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 ことばを慎めということで、うっかり善意でいったことでも、思わぬ誤解を受けて災いとなることがある。いわんや悪意のことばはそれだけの反応があるものと覚悟せねばならない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・口は善悪の門舌は禍福の根 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/30 08:00

モーゲージプランナー養成講座とテキストの内容

モーゲージプランナー養成コースは 3冊のテキストと資料編とで構成されています。 その内容は以下の通りです。 I モーゲージプランナー制度と業務プロセスモーゲージプランナー制度の背景とサービスの法的枠組み 1、モーゲージプランナー登場の背景/銀行代理店制度の指導 2、モーゲージプランナーの仕事とコンプライアンス 3、住宅取得計画 4、住宅の価格評...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/30 00:05

国際会計基準、2010年3月期から任意適用へ

28日16時27分ロイター記事は次のように報じた。 金融庁の企業会計審議会(金融庁長官の諮問機関)は28日、 日本企業に2010年3月期から国際会計基準の任意適用を認める 方針を了承した。 当初は選択制として、強制的に適用させる義務化については 2012年をめどにして是非を判断する。 金融庁が中間報告案として抽出した。 金融庁は、審議会の了承を受けて来週にも公開草案としてまとめ、 一般からの意見...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/29 16:46

【諺029】 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その29)窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 追いつめられた鼠が、逆に猫に噛みつくこと。弱い者でも必死に反抗すれば、逆に強者も不覚をとることがあることのたとえ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・窮鼠反って猫を噛む ビジネス実務 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/29 08:00

【諺028】 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょう

【諺から学ぶビジネス実務】(その28)九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 危ないところで、何とか助かることのたとえ。九死とは、もう助からないかもしれないと思うほどの危険な状態のこと。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・九死に一生 ・九死のうちに一生を得る ・万死を出でて一生にあう ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/28 08:00

【諺027】昨日の敵は今日の味方(きのうのてきはきょう

【諺から学ぶビジネス実務】(その27)昨日の敵は今日の味方(きのうのてきはきょうのみかた) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 人の考え方や態度は変わりやすいもので、当てにならないものであるということのたとえ。今まで敵だった人が、たった一日で味方に変わることから、この意味で使われている 類似の諺 ・昨日の友は今日の仇 ビジネス実務...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/27 08:00

職場を守るには、、。

先般、昨年10月に廃業し、解雇された従業員らが自主営業を 続けていた老舗ホテル「京品ホテル」(東京都港区)の立ち 退き問題で、 東京地裁が、施設の明け渡しと退去を命じた仮処分決定に 基づき、警察官が強制執行を行った、というニュースは、 もう、ご存知の事と思います。 経営者が経営を放棄した以上、いずれは訪れる可能性が あったとしても、解決の細い道筋を模索...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/26 17:00

【諺026】 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥(きくは

【諺から学ぶビジネス実務】(その26)聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじ、きかぬはいっしょうのはじ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 知らぬことを聞くのは、その場だけの恥ですむが、聞かないで入れば、一生知らぬことで恥ずかしい思いをしなければならない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の禍 ・聞くは一旦の恥聞かぬは末代の...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/26 08:00

「資金」の流れを捉え、企業体質を強化する

キャッシュフローは、これまでの業績評価や経営の中心だった「利益」と対比して述べられます。その代表的な論点は、次のようなものです。  1つは、キャッシュフローこそ経営の真実の姿を表すというものです。経理の世界には、「会計は意見を表し、現金は真実を表す」という格言があります。会計上の利益は、処理方法如何で操作が可能なのです。つまり、合法的に会計ルールの枠内で「粉飾」が可能なのです。しかし、数字をい...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2009/01/25 19:05

銀行との交渉を成功するための2冊

今日は、2冊、本を紹介します。 八木宏之「7000社を救ったプロの事業再生術」 (日本実業出版社、2008年11月) 篠崎啓嗣「社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いてたら あなたの会社、潰されますよ!」(すばる舎リンケージ、2008年12月) どちらの本も事業再生を専門とされるコンサルタントが書いた本です。 金融機関との交渉に悩まれている社長さん、経理担当者には 是非一読頂きたい本ですね...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/25 09:35

1,984件中 1751~1800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索