「障がい者」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「障がい者」を含むコラム・事例

102件が該当しました

102件中 1~50件目

選んだAmeba公式ジャンルは・・

(専門家プロファイルからはこちらから←)「介護福祉建築家のブログ」という表題ですが、内容は建築や福祉に限定せず、興味のあることやお知らせなど様々な分野を発信しています。 かつては、ブログランキングなど興味があった時代がありましたが、今は出来るだけ幅広く発信できればと思っております。 身の丈に合った状態でameba公式ジャンルに登録してみました  ジャンル選択に迷いましたが、自分の仕事や考え方・...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/10/25 12:10

9月度障害者自立支援委員会へ

(専門家プロファイルからはこちらから←)7月に続きコロナ禍ですが、今回もソーシャルディスタンスを保った状態で委員会を開催致しました。委員のメンバーは様々な分野でご活躍されているので・成年後見・生活困窮者支援・児童福祉・地域包括支援・障がい者施設・作業所運営などのコロナ禍の状況を知ることができ介護福祉業界の全体像が見えてきます♪  同時にzoomでの配信も行いましたが、委員会の連絡ツールとして活...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/09/07 00:09

今月の専門誌(日本社会福祉士会)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今月も専門誌が届きましたが、社会福祉士会へ入会し早10年が過ぎました。当時は高齢者・障がい者分野がメインでしたが、児童分野など少しづつジャンルを広げております。  資格取得のための実習は、行先として珍しい更生施設でしたが、生活困窮者支援を学ぶことが出来ました。 生活困窮においては決して他人事ではなく、今回のコロナ禍で職を失い、企業の求人倍率の低下と相ま...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/07/15 00:07

縁結びパーフェクトチケット

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。 地方にとって、今や縁結びは観光資源の一つに数えられるほどです。 とくに有名な神社やパワースポットを持つ場所ではその傾向は強く、大々的に売り出して人を集めています。 出雲大社のある出雲地方もそのひとつで、空港からして出雲縁結び空港と名付けられているほどですからね。 そんな出雲路を巡る交通機関が3日間乗り放題になり、さらに多くの施設での特典が受けられる縁結...(続きを読む

舘 智彦
舘 智彦
(婚活アドバイザー)
2020/06/05 08:28

飼い主として知っておくペットの防災

(専門家プロファイルからはこちらから←) 社会福祉士会などは災害時に、高齢者や障がい者に対するサポート体制が整ってますが、ペットを飼っているご家族に対する支援は未だ無いに等しい状況です。 そんな中、昨年11月に埼玉県で結成された「動物支援ナース」は埼玉県災害ボランティア認定団体として、行政・獣医師など医療関係者と連携して活動されているのをご存知でしょうか? 「災害支援動物危機管理士」が今後全国...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/12/08 12:12

11月度運営委員会へ

(専門家プロファイルからはこちらから←)先日は今年最後の社会福祉士会運営委員会に出席してまいりました。  建築士の分野では・意匠(デザイン)・構造・設備・電気・施工と大まかに4つの分野がありますが、 社会福祉士のサポート分野には・高齢者・障がい者(身体・知的・精神)・児童・ひとり親/母子家庭・生活困窮者支援・ホームレス支援・多文化支援(外国人居住者)・地域包括支援・司法福祉・成年後見・虐待対応...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/11/18 00:11

2019国際福祉機器展感想(AI)

(専門家プロファイルからはこちらから←)2019年の国際福祉機器展において、ITの活用が目立ったのは施設運用でのソフト面で、住宅分野においてはIoT商品はあまり紹介されてませんでした。  6月に執筆させて頂いた「省エネ住宅ZEHとIoTから生み出される住宅のカタチ」https://www.jyutaku.co.jp/column/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/2935...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/10/05 00:10

アマゾンエコーと障がい者住宅

(専門家プロファイルからはこちらから←) アマゾンエコーは既に私の生活の一部化しており、障がいのある方の住居にどのように取り入れ可能か実験中! ある日、黄色いリング表示が・・ これは、「確認待ちの通知」があるという事で、アマゾンに発注した荷物の運搬状況を教えてくれる内容でした!  その他、接続の青表示や ネットワーク接続中表示のオレンジ ボリューム調整時のホワイトなど各色が何を意味しているか知...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/28 00:08

5月度YAHOO!知恵袋への回答

(専門家プロファイルからはこちらから←) 5月度YAHOO!知恵袋への回答について 障がい者住宅についてhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14207047009 車椅子使用者の浴室リフォームhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/05/02 00:05

4月度子ども家庭支援委員会

(専門家プロファイルからはこちらから←) 前回の子ども家庭支援委員会は2月に出席いたしました↓(記事)  お子さんの「得意」と「苦手」は、ちょっとしたキッカケやコツで変化するので、画像のようなサポートアイテムは出来なかったことを出来るようにする自助具に値するものだと感じます。 高齢者・障がい者分野での「福祉用具専門相談員」の資格を持っておりますが、今後は「児童自助具相談員」という分野が活性化す...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/04/16 00:04

スウェーデン大使館へ 2019

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先週は2年ぶりにスウェーデン大使館へ(2017年の記事は↓) 今回の内容はスウェーデンの障がい者福祉についてでした  重症心身障がい者へのグループホームでの受け入れ方や、サポートの仕方は日本以上の「おもてなし」がされているように感じました。    障がい分野では「身体障がい」がクローズアップされがちですが、「知的・精神障がい」の方達へのサポートの状況を...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/04/08 00:04

春のスキー場へ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 関東はだいぶ春らしい気候になりましたが、先日は群馬県のスキー場へ 都心部のアスファルトジャングルはスギ花粉を吸収する面がありませんが、雪面は吸着してくれるので、空気環境が違いました♪ ここ、たんばらスキーパークは障がいのあるかたも楽しめるので、障がい者手帳の提示で割引になることから、福祉施設のグループが来られてましたv 雪質はハイシーズンではないので、...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/04/06 07:04

ウォーキングで認知症予防 2019

(専門家プロファイルからはこちらから←) ジム通いは2017年の年末に退会し、それ以降はウォーキングを中心に健康管理をしています。  ほぼ毎日、7000歩以上は歩くようになりました♪  ジムにあるトレッドミルでの歩行やランニングでは見えなかった景色や街の問題点などがウォーキングすることで分かってきます。  歩行者道で車椅子の通行の不便さや、横断歩道での段差、視覚障がい者用の点字ブロック表示の曖...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/24 00:01

12月度専門家プロファイルQ&Aの回答 2

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今月の追加回答内容です 障がい者住宅の補助についてhttps://profile.ne.jp/pf/yasuragi/q/q-162672/ 設備機器保証期間https://profile.ne.jp/pf/yasuragi/q/q-162678/ ご参考まで    (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/12/17 00:12

12月度YAHOO!知恵袋への回答

(専門家プロファイルからはこちらから←) 11月度のYAHOO!知恵袋への回答について↓ 12月度YAHOO!知恵袋への回答です 2級建築士製図不合格後の再チャレンジhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12200228452 障がい者住宅・車椅子住宅はどのような建設会社に依頼するのがベストかhttps://deta...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/12/14 00:12

2018国際福祉機器展 感想(AI)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 視覚障がい者・聴覚障がい者のADLをサポートすべく通信機器や会話補助装置などは年々充実してきていると感じます。 住宅内での設置法なども学ぶことで、玄関と居室の動線や来客などに対応する手法もイメージ出来ました。 一方で、認知症のかたの在宅介護は未だ難しく感じます。   私自身、事務所でamazon echo(AIスピーカー)を使用し、スマートホームの実験...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/10/14 00:10

9月度YAHOO!知恵袋への回答

(専門家プロファイルからはこちらから←) 9月度YAHOO!知恵袋への回答 新築注文住宅における依頼先https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12195667037 中途障がい者の住宅のリフォームhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/09/21 00:09

8月度YAHOO!知恵袋への回答

(専門家プロファイルからはこちらから←) 8月度YAHOO!知恵袋への回答 建築士と社会福祉士の取得についてhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10194083135 呼吸器と腎機能の障がいと空気環境についてhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_deta...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/08/08 08:08

6月度子ども家庭支援委員会へ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 高齢者福祉・障がい者福祉分野は制度などを含め、様々なサポート体制が構築されていますが、少子高齢化に伴い「児童福祉分野」はサポート体制が未熟であると感じています。 前回の子ども家庭支援委員会への出席は2016年12月でしたので久しぶりの参加でした!  昨年度の活動はスクールソーシャルワーカー実務研修が主でしたが、今年度は児童分野の様々な問題について題材が...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/06/12 07:06

障がい者の働き方改革

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今夜のテレ東系で放映される「ガイアの夜明け」は もう一つの働き方改革http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/  障がいのある人々の「働き方」を考えるテーマですが、健常者のかたも他人事ではないテーマだと思います。 放送の中で出てくる就労継続支援という言葉の予習 就労継続支援A型  https://www.fukushi-navi.j...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/05/22 12:05

被災地障がい者支援と3.11

(専門家プロファイルからはこちらから←) 2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災から7年が経ちます。障害者自立支援委員会では昨年、仙台で被災されたかたをお迎えし研修を致しました。(記事↓)  被災地の避難所などでは誰もが救援や援助を求める混沌とした状況になるので、ヘルプマークのタグをお持ちの方への対応が何処の避難所でもなされるよう認知度を上げたいですね!    (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/03/11 00:03

先週はスウェーデン大使館へ

ブログの方で既に書きましたが、先週はスウェーデン大使館でJISS研究講座を受講してまいりました。 今回のテーマ「スウェーデンのライフスタイルとデザインの魅力」講師は、フォルムSKR スカンディックハウス 代表、北欧建築・デザイン協会会長の川上先生です。 北欧と言えば「福祉」のイメージが強くバリアフリー住宅を思いがちですが、スウェーデンなどの施設では利用者さんのお気に入りのイスや健常者が使用する家具...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

スマートハウスとAIスピーカー

スマートフォンで音声認識の検索をされている方が多くなりましたが、情報収集だけでなく音声で操作できるAIスピーカーは今後のスマートハウスに必須のアイテムです。googleの「google home」 アマゾンの「アマゾンecho」 テレビや照明器具のオンオフを音声で操作できるのは、寝たきりのかたにとっても便利なアイテムです。介護福祉住宅・障がい者住宅などのバリアフリー仕様において、どのような汎用性・...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

発達障がい者の今とこれから

26日に発達障がい者(※)と彼らの支援者のためのライフプランの講演をしました。来られた方は手足に障がいがある方ではないので、見た目は普通に暮らしておられる方と変わりません。会社員として収入を得ている方も、授産施設からの給料と障害年金とで暮らしている方もおられます。質問を投げかけると、自分のペースで延々と話し続ける方もいれば、無口になって何も答えない方もいらっしゃいます。受け答えでようやく障がい者だ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

中間検査(特定工程2回目)終了

今週末は全国各地、台風の影響が出ているようですが、私が設計監理している現場では先週中に中間検査(特定工程2回目)を終了し、ほっとしています。 私が携わる介護福祉建築では、木造では「メーターモジュール」、RC造では「壁式コンクリート造」によって廊下幅や部屋の面積確保に拘っております。 高齢者住宅や障がい者住宅などバリアフリーをお考えで悩まれているかたは、是非ご用命ください。(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

9.11から16年 これからの住宅に求められるもの

同時多発テロ9.11から早いもので16年が経ちました。現在は北朝鮮情勢が不安定だったり、アメリカのハリケーンで多くの被害が出たりと平穏に暮らせる環境が危ぶまれてますね。昨日は小田急線沿線での火災が電車に燃え移る事故もありました。 日本の住宅は世界の中でも「耐震性」に優れ、防火・準防火地域では「耐火性」にも優れている方ですが、一方では安全なお国柄から「防犯性」には非常に緩いと感じています。 海外の玄...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

生き方。

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ おはようございます。 3月に入りましたね~! ですが、まだまだ朝夕は冷え込みますね~。  さて。 今日は病院勤務。 昨日は障がい者学童&保育の施設、 週末は当社やスクールの講座。 4月からは、専門学校での担当もさせていただくことになりました。 その他、スポーツメンタルトレーニング、研修、ラ...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2017/03/02 08:00

生活困窮者支援委員会専門研修2日目へ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 2日目は会場が与野本町に変更で終日研修  実践現場からの報告ということで、精神科クリニックでご活躍されている精神保健福祉士の講師と、障がい者相談支援センターの講師のお話を拝聴させて頂き、家庭環境や精神疾患による引きこもり・閉じこもりの事例やサポートについて学ぶことも出来ました。 また、私自身が知らなかった社会資源(埼玉県ひきこもり相談サポートセンター)...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/11/15 00:11

生活困窮者支援委員会専門研修1日目へ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先週末は社会福祉士会の生活困窮者支援委員会専門研修1日目で、さいたま新都心駅へ さいたまスーパーアリーナでのライブでよく来る場所です   テーマは「引きこもり、閉じこもりへのアプローチ」~ソーシャルワーカーとして考えよう~でした    高齢者・障がい者分野で活動してますが、児童福祉分野に携わるケースもあり、この研修は個人的にも興味のあるものでした。 初...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/11/14 00:11

カウンセリングで(人と関わる上で)、一番大切なこと。

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ およはようございます! 本日も施設に向かいます。 施設は、障がい者のディサービスが主体。 0歳から高校生までいます。 ホントに本当に、勉強になりますね。 大人も皆、一人一人違うものですが、 ここでの子どもたちは更に違います。 表現の仕方、 言葉の使い方、(言葉が使えない、喋れない子も) 遊...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2016/10/19 08:40

目標に対して、行動と結びつきにくいときに。

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ およはようございます! 久しぶりに朝の投稿です^^ 今日は障がい者施設へ行く日。 お弁当持参です♪  懐かしいでしょ?ミスドのお弁当箱♪ ナース時代は毎日作っていましたが、 離職後、お弁当を作ることは殆どありませんでした。  ここの施設の周囲にはコンビニや飲食店はありません。 ならば、 道...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2016/10/18 08:40

10月度子ども家庭支援委員会へ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 連休中は、埼玉県社会福祉士会主催の「子ども家庭支援委員会」へ初めて参加してまいりました。  福祉と言えば、高齢者分野・障がい者分野を思い浮かべますが、児童福祉分野も奥が深いです。委員会の委員長は児童福祉に精通した大先輩で、久しぶりにお会いできました。 参加者の皆さんは、様々なところから来られており、意見交換会は大変勉強になります。 今後、里親制度や未成...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/10/10 00:10

リオ・パラリンピック 馬術

自由が丘スウェディッシュマッサージ&ストレッチサロン『Lycka till』の渡邊亜紀子です。  リオ・パラリンピックが始まりますね。  気になっていたのは「馬術」です。馬に乗ったことはありますが、馬術とは全く無縁です。ただ見るのは好きです。  「馬も緊張するだろなあ~。やっぱ馬にも向き不向きとかあるんだろうなあ」なんて思いながら見てたりするんですけど。  パラリンピック日本代表は宮路満英選手...(続きを読む

渡邊 亜紀子
渡邊 亜紀子
(スポーツトレーナー)
2016/09/07 18:15

『下関の未来を語る会』障がい者に優しい街へ。

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ こんばんは! あついアツい毎日ですが、 夜は比較的過ごしやすいような気がしていますが、、 いかがでしょうか?  さて。 昨晩は、 下関市議会議員、香川氏が主催されていらっしゃる、 『下関の未来を語る会』へ。  2年?3年?前に、 私も登壇させていただきました^^(ちなみに・・その時のテーマ...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2016/07/29 21:30

高知放送「こうちeye」で伝えきれなかったことを、今、お伝えします!

こんにちは、石川です。 さっきも愛犬チョコを散歩させていたら、「石川さん、TVみたで」とよく存じ上げない方に言われました(汗) メディアの威力はすごいですね。 ありがたく思いますし、逆にうかつなことできないなぁと不安になります。 とくに飲み会関係では。。。 それはともかく、5時間しゃべって、それが10分少々の番組になるわけですから、当然、伝えられていない...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

知的障害や発達障害のあるお子さんがいるご家庭向けの「お金」の講演会@鹿児島

今日は、講演会のご報告を。 さる6月18日、鹿児島市にて、 「障がい児・者のご家族がきっと知りたいお金の話」 ~今から考えるわが子のライフプランと、親なきあとについて~   という演題で80名ほどの方にお話をさせていただきました。 地元のFPであり、障がいのある人のライフプラン相談をされている関野信一 さんや、関野さんのご協力者の皆さんたちの熱い想いにお応...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

是非観たい福祉番組

NHKのEテレで 4/5(火)20時~ ハートネットTV 変わる障がい者福祉(1)         医療的ケア児 見過ごされた子どもたち 4/6(水)20時~ ハートネットTV 変わる障がい者福祉(2)         どう考える 高齢障がい者の福祉サービス は是非チェックしておきたいですね! 裏番組は面白そうなドラマやバラエティが沢山あるので録画を忘れずに(^^) (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/04/04 23:04

パラリンピックについて調べてみました

パラリンピックについてもう少し調べてみました 昨日書いた「パラリンピック」日本発信はネーミングの部分ですが 語呂合わせの発案だそうです パラプレジア(Paraplegia、脊髄損傷等による下半身麻痺者)と オリンピック(Olympic)の造語で 「パラ」+「リンピック」=「パラリンピック」 この語呂合わせは日本人の発案だという話でした もう少しパラリンピックについて調べてみま...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/12/09 07:29

カンナ・プロジェクト2015福島2日目①

2011年被災地福島にカンナをバトン 2011年10月27日 今から4年前 福島被災地にカンナを届けました 東京から須坂経由で福島の広野町仮設住宅に向かいました 途中 東京の避難所で抹茶を点てたときであった 明日香ちゃんに逢いに会津を経由して 三春の幼稚園~障がい者施設~広野町仮設住宅の経路です 須坂では間もなくカンナを掘上げて室にいれ 越冬させる準備が始まるところでした...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/11/25 20:13

作業療法

以前、シュタイナー建築家の岩橋亜希菜先生と訪れた ドイツのアントロポゾフィーの障がい者施設では、 さまざまな作業療法が取り入れられていました 日本でも森林療法やホースセラピーなどが知られていますが、 アロマクラフトも作業療法の一つです アロマテラピーは香りに癒されることももちろんですが、 アロマスプレーやアロマキャンドル、アロマ石けんなどを作った 達成感や充実感が作業療法的な役割を果たすの...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2015/11/16 14:57

視覚障がい者の音住環境

最近、愛用している家電から将来性を感じるのは、住環境の各所に音源を用いることで、視覚障がいをお持ちの方の動線やコミュニケーションが向上するのではという発想です。 スマホのブルートゥース機能でスピーカーに音楽を飛ばせる機能は非常に便利です。 視覚障がいをお持ちの方は、屋外では白杖を使用されますが、屋内では伝い歩きをされる方も多く、部屋や物の配置など頭に入っているということですが、弱...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/10/29 00:10

第41回千葉県経営研究集会開催のお知らせ その2(経営者、経営者を目指す方へ)

ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が経営者として学び、活動している「千葉県中小企業家同友会」において 2015年11月16日(月)京葉銀行文化プラザをメイン会場に 第41回千葉県経営研究集会が開催されます。 本日より各分科会をご紹介します。 まず始めに参加人数に制限のある移動分科会の第4分科会からご紹介します。第4分科会 【障害者雇用】     「人それぞれの能力を十分に発揮で...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

自己啓発セミナーや、自己啓発本って、要らないような。。。

こんにちは、石川です。 私はファイナンシャルプランナーなんていう仕事をしています。 この仕事は金融の知識が幅広く求められるので、生命保険や相続、土地活用、成年後見制度、民事信託などのセミナーがあれば参加する事もあります。 また、障がい者支援や、生活困窮者支援もしているので、そんな事に関係ありそうな勉強会なんかあれば、一応お誘いに目を通します。 ただ、一日に、自宅外で、常識的な時間帯に、活動でき...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2015/09/26 14:51

障がい者支援を続けてきたわけ~FP向けの勉強会の講師をつとめることになるまで~

こんにちは、石川です。 昨年から高知県社会福祉協議会の研修センターでのプログラムに「障がい者とお金」の研修会が組まれるようになりました。 そして、昨年、今年と、この研修会の講師をさせて頂き、障がい者支援の現場の福祉の仕事をしている方たちに対して、「FPマインド」を持って仕事に取り組んでください、と伝えてきたわけです。 講師をして、こんなカタチで障がい者福祉に関われるなん...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

福祉FPの呟き~障がい者支援をしていて気付いた、とても大事なこと~

こんにちは、石川です。 私がなぜ障がい者支援を「ファイナンシャルプランナー」としてしているか、訊かれる事があります。 そんな時、いままでの私の人生を振り返ってしまうのですが。。。 例えば、自分の子どもに知的障害があったから、例えば、家業のお手伝いに知的障害のある人に来てもらっていたから、例えば、自分の叔父が精神障害を抱えながら暮していたのを小さいながらに気付いていたから...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

「知らないから感じる壁 知るから消える壁」

「知らないから感じる壁 知るから消える壁」 先週からとある企業様で組織力アップ研修がスタートしました。 お互いの想いを知ると「そうだったのか」と消える壁があります。 自然にしかも一瞬で無くなる事があります。 プライドやポリシーがあるからこそ指導が厳しくなったりします。 少し考えてみれば「そりゃそうだ」と納得しませんか? 責任者は、「当たり前に評価いただくために、高いステージ(...(続きを読む

廣瀬 孝一
廣瀬 孝一
(ビジネススキル講師)

2015年 1月~6月 「お金の話」講演会・セミナー実績

1月25日 セミナー講師 高知市 マネーセミナー 一般向け金融知識 主催NTTイフ 2月12日 シンポジスト 愛媛県松山市 シンポジュウム「個を地域で支える社協活動のあり方を考える」 社協職員向け 主催愛媛県社協職員連絡会 2月19日 セミナー講師 高知市 生き方セミナー「退職後のたのしい生き方セミナー」 退職前世代向け 主催高知県社会福祉協議会 2月21日 セミナー講師 高知市...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

少額短期保険

少額短期保険は、一定の事業規模の範囲内において、保険金額が少額、保険期間1年(第2分野については2年)以内で、保障性商品の引き受けのみを行う少額短期保険業が扱う保険のことです。少額短期保険業は、平成18(2006)年4月の保険業法改正により創設された保険事業者で、少額短期保険は、「ミニ保険」とも言われています。もともと無認可共済であったものが、資本金10億円以上を用意して「保険会社」になるか、資本...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

保険会社のバリエーション

経済的リスクをカバーする金融商品である生命保険を取り扱っているのは、日本で国内営業する相互会社もしくは株式会社である「民間の生命保険会社」、非営利団体である「共済」、平成18(2006)年4月の保険業法改正により設立された「少額短期保険」があります。最適な保険選びには保険会社選びもとても重要になってきます。それぞれの特徴について解説していきましょう。 民間の生命保険会社は、平成27(2015)年...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

放課後子ども教室の充実を

社会福祉士が携わる分野は様々で ・高齢者 ・障がい者 ・成年後見 ・ホームレス、生活困窮者 ・寡婦、シングルマザー ・多文化共生(外国人サポート) ・児童 など生活保護や虐待などまで携わっているかたも居られます。 高齢者や障がい者分野は国も様々な施策を設けたり、世間の認識も高いですが、少子高齢化で「児童」に対するサポートは少ないように思えます。 里親制度やひとり親へ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/07/14 06:15

102件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索