「法律」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「法律」を含むQ&A

2,651件が該当しました

2,651件中 751~800件目

復職時の環境調整について

お世話になります。上司・顧客とのストレスにより、鬱状態になり休職中です。1ヶ月有休消化直後、降格、その後復職するも、体調が優れず、周囲の対応に苦慮しながら勤務を続けましたが、持たず再休職に入り3ヶ月を超えました。主治医からは環境調整か転職を薦められていますが、社則では原則復職時は現部署での勤務となっています。産業医とのやりとりからは、環境調整は(時間のかかる事なので、要検討)…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • mngeさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2012/04/24 01:34
  • 回答1件

代表取締役の解任(肩書きのみ)

代表取締役の解任について会社の株を保有している代表取締役と会社の株を保有していない代表取締役がいます。株を保有していない代表取締役は以前は営業部長でしたが対外的な会社の動きに伴い代表取締役と肩書き(名刺)はなっています。この株を保有していない代表取締役を解雇(解任)したいと思っています。この場合は株主総会での議決での解任には至らないように思うのですがどのようにすれば解決できる…

回答者
深谷 行弘
メンタルヘルスコンサルタント
深谷 行弘
  • グランド841さん ( 埼玉県 /45歳 /男性 )
  • 2012/04/26 10:05
  • 回答1件

既存の建物の裏に家を建てる

宜しくお願いします。見取り図です。http://uploader.skr.jp/src/up6612.jpg伯父が現在ある建物の裏に祖母(もうすぐ90歳)の家を建てる計画でいるようです。祖父が他界した際に土地を二つに分割し、その後伯父が家を建てました。現在祖母の家は境界をまたいで立っている状態で、屋根は競り合っています。この家を取り壊して、新たに家を祖母に建てさせたいようです。伯父の家は境界ぎりぎ...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • クロネコダンゴさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2012/04/25 13:19
  • 回答2件

申請手数料、消費税、目的外支出・・・

大手ハウスメーカー(以下P社)で新築工事をしました。当初の見積もりには、「設計料」「工事監理料」という項目があり、どちらもその業務内容の説明に「申請手続業務」と書かれていました。つづけて「申請手数料等」という項目があり、その内訳は建築確認申請費用7.3万円、性能表示制度申請費用12万円、道路占有申請費5万円というものでした。このため、後者の「申請費用」は純粋な実費を指しており…

回答者
  • satomi929さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2012/04/25 22:08
  • 回答1件

滅失登記について

敷地内の建物を二度に分けて取り壊す予定です。一度で済ませたいのですが予算の関係で 仮住まいに使用する予定です。半年近く空いてしまいますが滅失登記は一度で済ませますか?取り壊し後 一か月以内にしなければいけないとか聞いた事があるのですが。共に 表題登記を行う期限は決まっているのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • 常緑樹☆さん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2012/04/24 15:19
  • 回答1件

私道の問題

今まで私道の問題で私道所有者(裏の家)からの承諾をいただくことができず 建替えることが出来ずにいました。が 今回の地震のこともあり 話をしにいきましたが前とかわらずダメだ"建てられるものなら建ててみろ"とのことで話もできなかったそうです。この私道は道幅も4m以下で緊急車両も通れない私道です。なお 下水道工事の料金も私道所有者と折半しました。車も置いちゃダメ 建替えもダメ 取り壊しもタ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • oldroseさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2012/04/23 21:07
  • 回答2件

土地と住宅の名義が異なる場合の相続について

母が亡くなった時の母名義の土地の相続についての質問です・母名義の土地に、子A名義の住宅兼店舗が建築されています。・子Aは亡くなり、その後、子Aの妻は住民票を移さずに他の場所に居住、 住宅兼店舗の店舗部分を事務所・倉庫として企業に賃貸しています。・母には、他に子B、子Cがいます。・父は亡くなっています。1、母名義の土地の財産分与はどのようになりますか?2、子Aの妻が住宅兼店舗を…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • huwadanさん ( 長野県 /39歳 /男性 )
  • 2012/04/23 21:36
  • 回答1件

苗字変更などについて

今まで父に母はDVを受け、また同様に私達兄弟は幼児虐待などをされてまいりました。殺されそうになったこともありますが、警察には一切被害届を出していません。残りの人生を楽しく生きるためにも母が熟年離婚を考えております。そこで質問させていただきます。離婚をする場合、母は旧姓に戻すのですが、成人である子は母の姓に変更することは可能でしょうか。また、可能でしたら手続き方法などの詳細をお教…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • ニッポンダンジさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2012/04/20 14:47
  • 回答1件

地主の融資に関する承諾書なく融資を受けている場合

都内に相続した土地を所有しています。その土地では料理屋がお店を営んでいます。先日、登記簿謄本を確認しに法務局に行ったところ、許可した覚えがない、抵当権が設定されており、土地を担保に、銀行から数千万円を借りている事実が判明しました。銀行は、地主の融資に関する承諾書を得ていません。このような場合、次にどのように対処すれば良いのでしょうか?法律に詳しい方がおりましたらご教示ください。

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • 尾形賢さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/04/19 16:55
  • 回答2件

パートと社会保険

不十分な日本語で失礼ですが、日本の社会保険に関して質問があります。妻が正社員からパートにシフトダウンしました。1) 3月末まで: 40-45時間/週 月給2) 4月から:  25-30時間/週 時給 上記1+2、1時間の給料は同じです。社会保険加入の継続は希望です。シフトダウン前、社会保険の継続に関して会社側からのokを得ました。4月になって「時間が足りない可能性がある、継続が厳しい」という意…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • Englishmanさん ( 京都府 /36歳 /男性 )
  • 2012/04/18 14:26
  • 回答1件

古家付き不動産物件購入の注意点を教えて下さい。

仲介者より、以下の返事がきているのですが、ここからみる注意点を教えて下さい。宜しくお願いします。・再建築については、通路から敷地に入る部分の階段幅を拡幅する工事をすることにより、  再建築ができる見通しとなっております。 ・既存の古家は、既存不適格建築物かどうか。  建築基準法からみて既存不適格建築物ではないと思われます。 ・物件前の道路は私道です。  私道の所有者に行き当たらず、…

回答者
伊藤 裕啓
建築家
伊藤 裕啓
  • hachiyaさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/04/19 10:48
  • 回答2件

遺産相続

私の祖父が困っているので相談します。先日祖父の弟が他界しました。祖父の弟は独身で子供もいません。入院生活が長かったため同居こそしていませんが、当時の弟の借金の返済や入院費等、身元引受人として全て祖父が面倒をみていました。そして弟に何かあった時の為にと弟名義で貯金をしていたのですが死亡に伴い口座が凍結されてしまいました。金融機関から兄弟全員の署名を集める様にいわれたのですが、大…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 桜さくさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2012/04/10 20:45
  • 回答2件

2度の窃盗と検察からの手紙

2年前友人宅で財布を盗み警察に呼ばれました。その時は事情聴取をして2度とやらないという書類を書いて身元引受人に来てもらい家に帰りました。今年に入り、会社で同僚のカバンから財布を盗み自分で本人にやってしまったと謝罪し、一緒に警察に行きました。数時間の事情聴取の後、身元引受人に来てもらい帰宅しました。今日検察からその件について伺いたいことがありますという手紙が来ました。その際、示…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • eastgardenさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2012/04/17 17:18
  • 回答1件

賃貸契約が成立したのにアパマンが勝手に解約した

家主の入居審査が通り、契約金を持参して行く前日に、Aが家主の承諾がなく勝手に「契約しない」と言い、その後何度も店舗に電車代等を要して出かけたのですが、話し合いをしようとしません。昨年5月初めのことです。家主の承諾を得ないで断ったことは間違いありません。体調不良でしたので、やや回復を待って今年も本店店長に再三、違約行為だから、違約金相当の金員を支払うべきではないか、と言いましたが…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • meka25さん ( 長野県 /31歳 /男性 )
  • 2012/04/15 19:52
  • 回答1件

万引きでの会社への連絡

いい年をして万引きをしてしまい、警察署にて調書および、指紋採取、写真撮影をしました。一人暮らしのため、身元引き受け人?などへの連絡はなく、警官と自宅まで一緒にいき、それで終わりました。万引きをしといて、質問はおかしいかもしれませんが、今後のことがきになります。1,会社などへの連絡はあるのでしょうか?警官いわく反省もしてるから連絡しないとのことでしたが、やはり気になります。。2,よ…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • tvtv00さん ( 青森県 /40歳 /男性 )
  • 2012/04/15 15:13
  • 回答1件

直筆遺言証書に住所表示で相続させると書いてあったら・・・

はじめまして。義父が亡くなり遺言書が出てきました。義父の財産は土地のみ[一区画]ですが、その土地についての相続に関して、記載が住所表示になっております。(地番ではない)それ以外は、直筆である・日付がある・署名がある等は問題ありません。住所表示ではありますが、所有する不動産は一つののみで地番との違いはあれど特定することはできると思うのですが、(固定資産税には、住所も地番も両方記…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • くみくたさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2012/04/15 15:03
  • 回答1件

43条但し書き申請が下りないおそれがある場合の設計契約の相場

ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。平成25年3月の完成を目指して、東京の多摩地区で注文住宅を計画しております。設計管理契約先は一級建築士事務所です。(まだ契約していません)本来であれば、委託契約成立時に建築事務所さんへ1回目の支払いとして65万円ほど支払う予定でした。(設計管理料の合計は約220万円で5回払い)敷地が私道に接していることから、43条但し書きを申請す…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ストレッチマンさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2012/04/12 21:42
  • 回答1件

子どもの窃盗容疑について

こどもが夜半に友人と二人乗りをしていて、警察官に注意され、防犯登録を確認されると、盗難車であったことが判明し、そのまま補導されてしまいました。こどもの話によると、つい最近購入したばかりの自転車が盗難され、盗難届を出していたとのこと。(怒られると思い、親には言えなかった。)先日、友人から「おまえの自転車に似た自転車が捨てられているよ。」との連絡があり、載っていたその盗難自転車を…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • nayamerukobutoさん ( 兵庫県 /45歳 /男性 )
  • 2012/04/10 17:49
  • 回答1件

2度目の万引きです。

私は現在21歳の春から大学4年になった女子です。大学の友達と出会い万引きをするようになり、ひとりでいる際にスーパーでカップ麺ひとつを万引きしてしまい微罪になりました。両親にもとても迷惑をかけてしまったので二度としないという気持ちでした。しばらくやめていましたが、私の意志の弱さと考えが甘かったことで、その一年後友達の誘いを断れず、婦人服売り場で5000円くらい計5点服を万引きし…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • うさたむさん ( 東京都 /21歳 /女性 )
  • 2012/04/10 22:03
  • 回答1件

別居中にできた恋人との関係

子供のいない夫婦(私は夫です)ですが、2ヶ月前に別居を開始しました。最初は離婚を前提とした訳でなく、価値観の違いを冷静に考えるために、私が家を出る形で別居を開始しました。その時、置手紙をしてそのことを明確にしたつもりです。1ヶ月後、妻から離婚をしたいと申し出てきました。お互いに距離感が縮まらず、私も価値観の違いを埋める自信がないため、その申し出を受けることとしました。ここまで…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • rindkakaさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/04/09 17:56
  • 回答1件

遺言書通りでない遺産分割について

初めまして。現在、義父名義の土地に私名義の建物がたっております。義父は昨年末になくなり、義母、義姉、夫、義弟、義妹が相続人となってます。遺言書には、義姉に土地を相談させるた書かれております。義母と義父はなくなるまでの義父のDVで約10年別居しており、土地以外に財産はありません。義母は調停で遺留分を請求、義姉は遺言書通りに名義変更の為の書類を準備しています。姉に名義変更し、姉から贈…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • くみくたさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2012/04/09 13:48
  • 回答1件

微罪処分?書類送検?

40才の主婦です。ご相談させていただければと思います。先日、日頃のストレスからか万引きをしてしまいました。内容は鞄等雑貨で合わせて25000円程です。お店へは謝罪、支払い済みです。反省し今後は二度とおなじ過ちを犯すまいと誓いました。警察での事情調書終了後、写真・指紋をとられ帰り際に、今回は警察内部の処理で終わりだからといわれました。多分微罪処分としてくれたかと思います。(書類が…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • Kumejimaさん ( 沖縄県 /39歳 /女性 )
  • 2012/04/06 21:35
  • 回答1件

育休後、定時(9~6)勤務してるのに残業できないと時短扱い?

社員として働く自社についてです。2年前から1年ほど産休~育休をいただき、去年の4月から別部署に転属しての復職となったのですが、3月の評価時期になり他の従業員と比べて残業が少ないから会社に貢献していない、だから評価は最低だと言われ、次の4月から更生プログラムというものを課せられ、再度転属することになりました。そこで疑問なのですが、復職時に残業ができないことを了承されており、実際は月20…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • はたらくママさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/04/05 14:36
  • 回答1件

養育費について

こんばんは。養育費についてお訪ねしたいのですが、私は2人の子供が居て、最近再婚をしたのですが、養子縁組みをしています。夫の度重なる暴力の為、離婚をしようと思うのですが、離婚届と同時に養子縁組み離縁届けも提出するのですが、離縁届けを出した後にでも養子縁組みをしていた訳で養育費は請求出来ますか?分からないので、お願い致します。

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • ハウリンさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2012/04/05 00:53
  • 回答1件

フラット35の適合証明

中古住宅の購入を決めたのですが建ぺい率オーバーの物件だったので諦めようかと思っていたら不動産がフラット35は審査が通りますと言うことで売買契約を済ませて、金消契約日が3月24日に決定しました。登記費用削減のために住民票も一足先に新住所に移したのですが金消契約の前日午後15時過ぎに突然不動産からの連絡で「フラット35用の適合証明を設計士が出せないと言い出したので 明日の金消契約はキャンセ…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • shi-maさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2012/04/03 07:42
  • 回答1件

業務上横領 作業 窃盗 偽造

働いていた会社が金プラ買い取りなんですがお客様が持ってきた金を何個か買い取って何個か持って帰って別の金プラに売っていました。後は伝票書き換えや経費表に嘘を打ち込んだりしてました。金額は200万なんですが今現在39万しか返せてません。親や友達、消費者金融回っても集まりません。分割お願いしたら面倒くさいと言われ断られました。初犯なんですが懲役どのくらいになるでしょうか?また執行猶予はつ…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • ガリさん ( 和歌山県 /25歳 /女性 )
  • 2012/04/02 04:38
  • 回答1件

質問です

春から高校生です。昨日の夜、母校の小学校に立ち入りました。それを見ていた近所の方に、暗かったため不審者と思われ警察に通報されてしまいました。警察の方が来て、建造物侵入(?)だとゆわれました。パトカーの中で住所や名前を聞かれ、春から行く高校には連絡しないが、卒業した中学校には連絡するといわれた後、家に行き、親が身元受け取り書を書いて終わりました。指紋もとられていませんし、写真もとら…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • akasatana.aaaさん ( 東京都 /16歳 /男性 )
  • 2012/04/01 20:44
  • 回答1件

離婚調停中別居中です。借金を返してもらうには?

私は今別居をしていますが、それまでに私の親にガソリン費用、ミルクオムツ、米、引っ越し費用、宅配注文での食材を援助してもらっておりかなりの多額です、相手は性格不一致で離婚をすると言い張りますが私は乳飲み子2人おり離婚はできません。生活費もまともに払ってもらえてません。親からの援助してもらったのを計算して返済してもらいたいのですがこれは、法律上できるのでしょうか?ガソリンは親名義の…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • いちご桃さん ( 山口県 /31歳 /女性 )
  • 2012/03/26 23:16
  • 回答1件

業務上横領罪か窃盗罪どちらになるのでしょうか?

アルバイト店員がレジからお金を盗んだ場合、業務上横領罪になるのでしょうか?それとも窃盗罪になるのでしょうか?またどちらでもない場合どのような罪になるのでしょうか?教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • syukaginさん ( 北海道 /49歳 /女性 )
  • 2012/03/29 06:30
  • 回答1件

私が未成年の時に亡くなった母の遺産相続について

母親が闘病中に、父親が不倫をして、母が亡くなった後すぐに再婚をしました。その時私は15歳だったのですが、母の遺産相続の話は何もなく、全て父と後妻に握られてしまいました。それから15年経とうとしていますが、今からでも権利を主張出来るのかお聞きしたいです。以下、経緯・背景について列挙させて頂きます。・父は自身の親の事業を引き継ぎ、自宅敷地内にて自営業・母は同じく自宅敷地内にて、新規に…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • cdc818ddnさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2012/03/18 13:51
  • 回答1件

公正証書の事ですが

内縁の夫に借金200万円を清算して頂きました。私は専業主婦でした。別れる事になった時に借金清算したお金を返せと言われ、私は仕事をしていない為、支払い能力も無い為、公正証書を作成しに連れて行かれました。原本は月2万円づつの返済と私の父親が保証人と言う事になりました。数ヶ月、公正証書通り支払いをしましたが、寄りを戻す事になり私が支払いをしたお金を返してきました。その時、公正証書も無か…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ハウリンさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2012/03/22 20:33
  • 回答1件

法定相続・生活保護・相続放棄

先月(2012年2月)、兄が亡くなり遺産相続が発生しています。兄は遺書を遺していなかったので法定相続になると兄の後見人から言われました。相続人は、兄の妻、兄の弟(私)、兄の末弟の3人です。(兄には子供がいません。また両親は既に他界しています)法定相続による分割配分比は、兄の妻に3/4、私が1/8、末弟が1/8(即ち兄の兄弟で合計1/4)。この配分比は法律で定められているので変えられないとも説明…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • 漢委奴国王さん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2012/03/15 14:00
  • 回答1件

窃盗事件の被害者としての慰謝料等について

高校生の息子が学校内で財布を盗まれました。その財布には現金15,000円と定期券、メンバーズカード、健康保険証等が入っていたいました。その内の健康保険証の再発行の為に被害届提出が必要となり警察に被害届を提出して窃盗事件になりました。約4か月間の期間を経てこの度、被疑者が同じクラスの子だと判明しました。当然のことながら、被害金額の弁済は被疑者の保護者に求められると思いますが、それ以外…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • にしーごさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2012/03/14 22:53
  • 回答1件

軽犯罪法違反について

従業員の更衣室で盗撮をして警察で取り調べなどを受けました。軽犯罪法違反という罪名を言われました。この先、検察庁から呼び出しなどあるのでしょうか。その際、どのような罰が考えられるのでしょうか。また、検察庁からの呼び出しは電話でしょうか、郵送でしょうか。郵送だとしたら、普通郵便としてきますでしょうか。私は転居届を出しており、転送不要で送られたりするのではないかと不安です。

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • 3939さん ( 埼玉県 /22歳 /男性 )
  • 2012/03/14 00:51
  • 回答1件

売買契約を交わした後の手付金返還

中古マンションを購入することになり、手付金100万円支払いました。住宅ローンの審査も通り、購入するにあたりサービスでついていた部屋の壁紙も自分たちの選んだものに張り替えてもらい、あとは住宅ローンの本契約(金銭消費賃借契約会)だけだったのですが…旦那様に転勤の話が出ました。まだハッキリ決まった訳ではないのですが、もし転勤になった場合は契約を解除したいと考えています。ただ、契約書を見…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • めぇめぇさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2012/03/10 15:21
  • 回答2件

養子縁組解消

質問をさせて頂きます。私は、成人男性です。13歳の時に、実母が結婚し、その際、相手の男性と普通養子縁組をしました。今回、この男性との養子縁組を解消する予定なのですが、いくつか分からない事があります。実母は初婚であり、私の実父とは婚姻関係にありませんでした(認知済ではあります)この問題を踏まえ、以下に質問をまとめます。・養父と実母が離婚しなくとも、養子縁組は解消できるのでしょうか…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • 彦一さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/03/09 09:24
  • 回答1件

娘の住んでいる家を、娘の名義に変えたい。

娘は具体的なことを決めないままに協議離婚して3年になります。娘と孫3人が暮らす住居は、平成18年に新築登記の所有権:別れた夫が10分の9、娘が10分の1住宅ローン:住宅支援機構、地方銀行合わせて約1400万円、残27年40坪程の一般的な2階建て住宅です。現在は別れた夫からの養育費と、年収100万程度のパートで生計を立てており毎月のローンも娘がやりくりをして、別れた夫の名義のままで支払いをしておりま.…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 希望山脈さん ( 岡山県 /62歳 /男性 )
  • 2012/03/07 22:15
  • 回答1件

不倫の慰謝料について

初めて質問させて頂きます。この度、私の不貞が原因により夫婦関係が悪化し離婚秒読み状態となっております。お伺いしたい内容は要求される慰謝料1200万と書かされた誓約書の有効性はあるのか、また妥当な慰謝料金額はという点です。一昨年6月から関係を持ち、それが昨年5月に妻にバレました。両家の両親と夫婦で話し合い、修復する方向で話はまとまりましたが、その後もたびたび喧嘩が絶えず、妻もセ…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • 炎髪さん ( 北海道 /30歳 /男性 )
  • 2012/03/07 05:32
  • 回答1件

二度目の窃盗

高校生の頃に一度万引きで警察に調書や指紋を取られ、成人してから鍵のかかっていない自転車を自分の者として利用していたため、取り調べを受けました。取り調べを受けた日はそのまま帰してくれました。取り調べの際に持ち主に謝罪したかったので警察の方が聞いたのですが、教えていただけませんでした。謝罪することはできないのでしょうか?また、自転車の持ち主または検察に訴えられた場合、どのような判…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • xxxxxxさん ( 愛知県 /21歳 /男性 )
  • 2012/03/07 22:03
  • 回答1件

2回目の万引き、処分について

一度目は20歳の時(学生)、警備員に声をかけられ捕まり調書取り、警察署で指紋や写真を撮られました。二度目は先日24歳(医療系スタッフ)、化粧品2100円相当を盗み警備員に声をかけられ、警察署で前回と同様のことを行いました。なぜこんなことをしたのか、なぜこんなバカなことをしたのかとすごく反省しています。今回の商品は翌日お店へ行き買い取り、店長さんがいなかったため社員さんに謝罪し店長さんには…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • sho723さん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2012/03/07 00:42
  • 回答1件

新築戸建て購入時の引き渡し日について

当方 売り建て住宅購入者で請負契約も済み現在完成を楽しみに待っている者です。現在、基礎工事も終わりそうな状況でありますが、雨や雪の影響で工期が少し伸びているとのことを売主から伝えられました。そもそも工期の短いローコスト住宅専門のパワービルダーさんなので仕方ないのかもしれませんが、完成予定日  4月20日引き渡し日  4月27日が請負契約を交わすときの書類に記されてあります。先…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • エベンソンさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2012/03/05 16:40
  • 回答2件

逆流性食道炎、医療保険新規加入

現在服薬中、20代独身、女です。やはり緩和型になるでしょうか。また、がん保険は加入可能でしょうか。おすすめの保険と月掛け金を教えてください。

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • はっぴりんさん ( 京都府 /81歳 /女性 )
  • 2012/03/04 23:38
  • 回答1件

住宅ローンの金銭消費貸借契約に伴う住所変更について

こんにちは。新築マンション(建設中)の不動産売買契約を結び、住宅ローンの銀行の仮審査も通過しました。今後の本審査及び金銭消費貸借契約にあたり、販売会社より住民票を購入する新居に移すように言われました。ここで質問です。本審査及び金銭消費貸借契約前に住所変更をせず、住宅ローン実行後に住所変更をすることは可能なのでしょうか。(銀行がOKするかどうか)

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • junichi123さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2010/07/14 16:27
  • 回答5件

相続放棄(住民税・国民健康保険)

夫の父親が無くなり、1ヶ月たちます。最近知ったのですが、住民税と国民健康保険の滞納が両方あわせて約80万円あります。「相続放棄」の手続きを配偶者(義母)や、子供がした場合、その後に、父の兄弟や甥や姪に税金や保険を請求されるのでようか。疎遠になった親戚もおりますので、義母と子供(夫や夫の兄弟)だけで手続きが完了できればと思っております。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • tohohonさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2012/03/01 23:16
  • 回答2件

不動産取得税について

この度、私が都内に所有・居住していたマンションを父に売却(売買契約締結済)し、所轄の法務局で所有権移転登記の手続きをして来ました。父は取得したマンションには住まず(横浜在住)、実際には弟(父から見て実の息子、但し扶養家族ではありません)が住むことになりました。マンションは平成12年築・60.68平方メートルの中古マンションですが、所有者自身が居住しない場合は、不動産取得税の軽…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • あかさたな123さん ( 京都府 /45歳 /女性 )
  • 2011/11/14 21:01
  • 回答2件

離婚後の住宅名義変更

3年前に【3分の2:夫/3分の1:妻】名義の一戸建てを購入し、2年前に離婚。離婚時、私の収入が少ない事もあり、ローン・名義共に夫の名義のまま私がローン返済をしながら住んでいます。そして今年に入り私が再婚し、再婚相手が住宅ローンを負担してくれる事となったので、ローン・住宅共に名義変更をしたいのですが、元夫との連絡が取れません。元夫はカードローンの返済が滞り、住民票にある住所には…

回答者
木原 洋一
不動産コンサルタント
木原 洋一
  • かめかめさんさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2012/03/02 19:33
  • 回答1件

病院に行くべきか、引っ越すべきか。

2年前に分譲マンションを購入しました。隣家は寒い日以外は窓全開で(子供が3人)大声で泣いても騒いでも奇声を出しても窓をぜんぜん閉めようとしません。はじめは子供だから仕方がないと思いこちらが窓を閉めて我慢していましたが(それでも聞こえる)しだいに配慮のない隣家にいらだつようになりました。そのころかなり我慢したせいかまぶた痙攣が起こりました。我慢も限界にきたので一度直接お願いに行…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • すももさんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/03/02 09:45
  • 回答1件

LIKEWISEの使い方

LIKEWISEの意味は理解していますが、会話の中でどう使ったらいいのか? よく理解できずにいます。 何か分かりやすい例があれば教えていただけますか?

回答者
大澤 眞知子
英語講師
大澤 眞知子
  • Jaguar XF fanさん ( 神奈川県 /57歳 /男性 )
  • 2012/03/02 12:37
  • 回答1件

マンション購入を考えています

こんにちは。大規模な地震もあった2011年ですが、それでも賃貸よりは持ち家が欲しく、マンション購入を考えています。今日質問させていただきたいことを以下にまとめましたので、よろしくお願いいたします。。◎築年数が40年を超えている物件(耐震基準・新耐震基準前)は安全か?→ 現在まで、昨年の震災ではなにも被害がなかった物件です。地盤は堅いと言われる場所だそうです。オーナーも不動産屋も、30…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • qyuncoさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/02/28 14:11
  • 回答3件

未成年時の犯罪経歴証明書について

犯罪経歴証明書の原本を読んでてわからないことがあります。6 5の確認において、次の(1)から(7)までのいずれかの場合に該当する申請者は、当該(1)から(7)までに規定する犯罪については犯罪経歴を有しないものとみなす。(6) 少年法(昭和23年法律第168号)第60条の規定により刑の言渡しを受けなかったものとみなされたとき。と書いてありました。この内容だと、未成年の時に犯罪を犯し、逮捕→鑑別所→家庭裁…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • SAYUKIさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2012/02/29 13:53
  • 回答1件

2,651件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索