「アプリ」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「アプリ」を含むコラム・事例

1,139件が該当しました

1,139件中 1001~1050件目

LINE一億ユーザー突破の秘密

みなさん、おはようございます。 ワクワクの和久井です。 先日ご紹介した通話メッセンジャーサービス『LINE』のユーザー数が一億ユーザーを突破しました。 サービス開始から一年7ヶ月での達成。twitterやfacebookよりも早いペースで瞬く間に広がりました。 その勢いはとどまることを知らず、いまやスマホユーザーの必須アプリになっています。 LINEはなぜこんなに普及したのでしょ...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

帰宅困難時に備える基本的知識!

昨年末にNHK(首都圏放送センター)さんから連絡を受けて、2013年1月17日(阪神・淡路大震災から18年目)の放送で、防災の企画(帰宅困難者対策)で、新しいネタはないかと問い合わせをいただきました。東京都が4月から施行される帰宅困難者対策の内容や携帯電話会社のショートメールが可能になったなどの話をしました。 しかし、メディアとしては新しい「はぁ~、ヘぇ~、ほぉ~」のネタを探していたと思うのです...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2013/01/17 17:49

iPhoneの売り上げが減速をどう考えるか。

iPhoneの売り上げが世界的に減速しているようだ。 ときに、AndroidやWindows搭載のスマホが各社から発売されている。 Androidスマホの世界シェアが60%を越えているという調査も出ている。 では、iPhoneとAndroidスマホとWindowsスマホでは何が違うのだろう。 まず、読者には、パソコンなどIT情報に弱い私が述べることを、事前にお許し頂き、事実認識...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

LINE大爆発!?

みなさん、おはようございます。 ワクワクの和久井です!  いま店頭に並んでいる『週間東洋経済』の見出しは「LINE大爆発!」。  あの緑のロゴマークに刺激的な見出しでキオスクなどで目にした方も多いのではないでしょうか。  スマホの普及に伴い、それこそ「爆発的」なユーザー数の伸びを記録しているのが無料通話アプリ、LINEです。  サービスインしたのは201...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

インターネットビジネスにおけるコラボレーション

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はインターネットビジネスについてのお話です。 中小企業やベンチャー企業がインターネットビジネスにおいて成果を出すためには、他企業とのコラボレーションが重要となります。 ビジネススピードが最優先され、プロフェッショナル同士がしのぎを削る世界ですから、全てを自社完結させることに対するこだわりは捨てたほうがよいですね。 例えば、インフラとアプ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

iPad miniでTwitterに目覚める

みなさん、おはようございます。 ワクワクの和久井です!  先日妹がiPad mini を購入したとのこと。どんな使い方をしているのか気になって聞いてみたところ、Twitterに使っているそうです。  そのとき驚いたのが、妹がPCのブラウザでtwitterができることを知らなかったことです。  裏を返せばそれだけ「twitterはスマホやタブレットでするもの」という考えが定着しているという...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

子育てが難しいというのは幻想です!

今朝は日本中の家庭で子供たちの笑顔が溢れたことでしょう。 7歳の長女は来月で2歳になる息子とケンカをすることも多いのですが…。 昨日はサンタさんに来てもらうために怒らないように努力していたようです(笑) ただ、悪いことをしたらプレゼントを貰えない…というのは、ある意味、脅しのようなものではないかと思うんですよね。 最近では鬼アプリというものが流行っているそうです...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

iPad 用おすすめ手書きメモアプリ

Apple と Google が地図の件で仲直り(?)したりと、モバイルツールはどんどん「使える」ようになってきていますね。 私は指が太いので小さな画面が苦手で、携帯電話などは触るたびに憂鬱なのですが、iPad はそろそろ離せなくなってきています。 私の場合、iPad の主な利用目的は以下の3つです。 1. 電車の中でニュースなどを読む 2. 外出時のメモ 3. スペイン語のテレビを見る さ...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2012/12/21 09:00

離婚回避・夫婦円満は夫が妻を労うこと

男心♥女心の通訳者 夫婦間コミュニケーター中村はるみでございます。ξξ^-^) 無料メール相談・質問にブログ上で答えます。 (ご相談・ご質問がある方は、仮名で右の質問・感想コーナーをご利用ください。 1人様1回限り ブログ上にて答えます。) 2013年1月から13回連続で、某政党紙の夫婦円満のコラム面の記事を担当します。 更にヒトメボサイトのコラム面に私の取材記事が載ります。 18日にヒト...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

だいぶ久しぶりですが

今年の後半はいろいろとあって充実した毎日でした。その代わりにブログが更新できていませんが。 英語教育に関して思うことをいろいろと書いていきたいのですが、ネタがなかったり、単純に時間がなかったりします。また、自分の学校の方のホームページにリニューアルをかけていたり、英語のアプリ開発を手伝っていたりで、時間がなかなかありません。ブログとtwitterなどをすべて連動させる必要があると考えていまし...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

災害時、必携!「帰宅困難対策」⑧外出時に使えるおススメ防災アプリ

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。   ⑧ 鉄道の運行情報に! 列車運行情報を提供している信頼ある3社です。 もちろん、乗換経路、時刻表などの機能も備えているアプリです。 各社とも運行情報に対応しており、普段から使えるアプリを選ばれるのが良いかと思います。 ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/12/16 07:00

災害時、必携!「帰宅困難対策」⑦外出時に使えるおススメ防災アプリ

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。     ⑦ 帰宅困難者支援 多くのコンビニは、地震等の大規模自然災害により、交通機関が途絶えた場合に予想される「災害時帰宅困難者」対策に協力するための「災害時帰宅支援ステーション」を用意しています。具体的には、水道水の提供...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/12/15 07:00

災害時、必携!「帰宅困難対策」⑥外出時に使えるおススメ防災アプリ

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。   ⑥ 災害用伝言板 災害発生時は通信の輻輳(ふくそう:通信の集中による混雑)が発生します。これにより通話制限がされることがあります。 大事な人の安否が心配。 無事を知らせたい。 この場所に居ることを知らせたい。 連絡が取れ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/12/14 07:00

災害時、必携!「帰宅困難対策」⑤外出時に使えるおススメ防災アプリ

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。   ⑤ 防災情報 iTunesアプリで「防災」というキーワードではあらゆるアプリがヒットします。 そのなかで私自身も利用している外出時にも使えるアプリを2つセレクトしてみました。   参照画像:右上 アプリ名:防災速報 ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)

災害時、必携!「帰宅困難対策」④外出時に使えるおススメ防災アプリ

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。   参照画像:右上 ④水害(台風・豪雨) 台風や集中豪雨(ゲリラ豪雨)、爆弾低気圧などは、いち早い情報収集と行動が必要です。 特に土地勘がない外出先では安全な場所へ移動することをお勧めします。   アプリ名:X-MP雨情報...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/12/12 07:00

災害時、必携!「帰宅困難対策」③外出時に使えるおススメ防災アプリ

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。   ③ 避難所 自宅近くや勤務先なら、なんとなく覚えていても、土地勘のないところでの避難所探しは大変です。 異なるアプリが2種類ありますので、ご自分に合ったアプリを入れておくことをお勧めします。   参照画像:右上 アプ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/12/11 07:00

災害時、必携!「帰宅困難対策」②外出時に使えるおススメ防災アプリ

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。   ② 救急・救命 災害時、ケガや事故に巻き込まれる可能性もあります。また、避難所での急病など そんな時のためにも普段からの備えが必要です。   参照画像:右上  アプリ名:家庭医学館Lite 応急手当編 詳細URL:h...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)

災害時、必携!「帰宅困難対策」①外出時に使えるおススメ防災アプリ

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。 本日から8回に分けて、種類毎に毎日掲載いたします。 私が実際に使ってみて、個人的にコレは使えると感じた評価の高いアプリです。 なお、私自身がiPhone4Sユーザーのため、これを基準にしたアプリのご紹介となります。 ① 地図...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/12/09 07:24

日本のトイレは高すぎないか?

日本のトイレは世界一! なのだそうです。 上海万博では日本のトイレが展示され人気沸騰! 世界中のセレブは日本のトイレを皆々求めているのだそうです。 うれしいことです、日本の高い技術力が認められていればこその話ですから。 何しろ日本のトイレは凄いのです。 抗菌・防汚・防臭・節水・リモコンなんてのはもう常識です。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

セミナーのご案内:中国知的財産権に関わるリスクマネジメントのための実務

◆セミナーのご案内 中国知的財産権に関わるリスクマネジメントのための実務    iPad商標について約48億円を中国企業に支払うことで解決したApple社ですが、今度はiPhone搭載のアプリが特許権を 侵害するとして上海の中国企業に提訴されました。また東芝、ヒューレートパッカードも中国で販売するPCが特許権侵害に 当たるとして中国企業に提訴される事件も発生しました。この他にも、商標ブロ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

日経調べ「よくわからないIT用語ランキング」の用語解説

日本経済新聞社が全国20~60代以上の男女1000人を対象に した「よくわからないIT用語ランキング」が発表されていました。 ◆ Wi-Fiはウィーフィー?よくわからないIT用語ランキング (日本経済新聞 何でもランキング 2012/11/4)   このランキングから「ベスト10」を取り出して、各用語に対応した 「パソコン用語解説」を紹介しました。◆ 日経調べ「よくわからないIT用語ランキング」...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2012/11/28 16:16

2012年第3四半期 スマートフォン市場は着実に成長

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はスマートフォンについてのお話です。 米Gartnerがまとめた世界携帯電話市場調査によると、2012年第3四半期(7~9月期)の販売台数は4億2773万台となり、前年同期から3.1%減少しました。一方でスマートフォンの販売台数は1億6918万台で前年同期から46.9%増。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/N...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

小さなお店で商圏を把握すると言う事

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 私は以前、世界で最も有名なハンバーガーレストランチェーンで働いていました。 そこでは、今でこそ携帯電話やスマホのアプリでクーポンを活用していますが、私が現場を担当していた当時は、チラシやクーポンの新聞折込が、現場で行う最も効果的な販売促進策でした。 そして、その折込をするチラ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたは時代遅れかも・・・?  by 投資スクール代表 青…

こんにちは、青柳仁子です。先日のこと、 私の友人が、 一生懸命携帯を操作しているので、 何をしているのか聞いてみたら、 「オンラインゲーム」だそうです 最近は、電車に乗って見渡すと ほとんどの人が 携帯を見ながら何か操作していますよね あれって、きっとゲームでしょうね私は携帯ゲームは 試したこともないのですが、 時代は携帯アプリの時代です DeNAやグリーが 売り上げを伸ばすわけですね 少し前...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)

電子書籍アプリを出しました!

2007年に出した『なぜか好かれる人の考え方』 が、この度、アプリという形で再デビューしました デビュー作の「とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方」が出た直後にコンタクトしてくれた編集者と一緒に「好感度」をテーマに書いた本です。社会人として仕事をする上で大切なところを書けたのではないかと思っています。ちなみに中身は同じですが、タイトルを変えました 新しいタイトルは『人間関係...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

携帯アドレスでfacebookを登録しないほうが良いという理由

日本でもユーザー数1,500万人を超えたfacebookだが、不慣れなユーザー側では様々な問題が生じている。iPhone5の発売と同時に特に増えた相談を挙げさせていただきます。 いつもスマホでfacebookを楽しんでいるAさん。もちろんfacebookへのユーザー登録も携帯のアドレスで登録しパスワードを設定。スマホでは、いつもfacebookアプリを利用している。そのため、最初に登録のメールア...(続きを読む

小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
2012/10/31 19:50

「うちトレ」がTarzanで紹介されました

 こんにちわ 昨晩というか、お客様から頂いたメールで 以前監修をさせて頂いた、ピラティスやトレーニングの動画サイト「うちトレ」が 最新号のTarzanで紹介されていることを知り  夜中にダッシュでコンビニに行って購入したら、載っていました~!! もじゃ夫君、ちっこくヒップリフトしてました(笑)  カラダの作りの強い味方。使えるアプリとして紹介され...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

被害に遭わないための「竜巻」新知識!

◆竜巻の威力!  ①車やトラック、物置など、1トンを超えるようなものが吹き飛ばされます。 2012年のつくば市では家屋が竜巻に煽られて、基礎ごと持ち上げられて倒壊しました。 東京工芸大学の田村幸雄教授によると、建屋の風洞実験において一般家屋が横転する転倒限界風速は109m/s(時速換算400km)もの威力でした。  ②飛散の連鎖で被害を大きくします(飛散した物が衝突して、そこで破壊された物が...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/10/30 10:24

iPad販売台数1億台?!

おはようございます。ワクワクの和久井です! 先日アメリカで行われた「iPad mini」発表イベントの冒頭で、 アップル社が達成した数字とマイルストーンが紹介されていました。 なかでも興味をひいたのがiPadの販売台数。 iPhot touchの販売実績が300万台、それに対して販売スタートしてから わずか2年半のiPadの販売数は 1億台 驚異的な数字ですね。 ちなみに、Ap...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

社長は会社を「大きく」するな!

僕にとっては2冊目にあたる著書『なぜか好かれる人の考え方』 を担当してくれたNさんが先日ダイヤモンド社に転職して、初めて担当した著書『社長は会社を「大きく」するな!』 を献本してくれました 18年前からずーっとスモールビジネスばかりやってきた僕には「そうだよなー!」と納得の話ばかりでしたが、それがすごく分かりやすく書かれてて、改めて勉強になったと同時に、自分が...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

ビジネスユースでのiPhone5に対する関心の高さ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はスマートフォンについてのお話です。 調査会社のICT総研は、「法人のiPhone 5需要動向調査」の調査結果を公表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120926/425504/?ml 詳細はリンク先の記事を見ていただきたいのですが、ビジネスユースでのiPhone5に対する関...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

Facebookページ活用してますか♪

こんにちは!プロファイル運営事務局です。 ご登録している専門家のみなさまには コラム、写真、Q&Aの回答投稿時にFacebookページに 自動投稿するアプリ「専門家プロフィールアプリ&ウォール投稿アプリ」 をご提供していますが、本日新たに機能追加いたしました! 今までは投稿時に定型文が投稿されるようになっていましたが 今日からオリジナルのコメントもつけることができるようになりました。 ...(続きを読む

田中 健一
田中 健一
(イベントプランナー)
2012/10/17 12:44

FBフィード購読者10万人超1分で感動の末永氏とのコラボ企画!

おはようございます!ワクワクの和久井です。 さて、10月21日(金)に 上諏訪の講演会でお話しさせて頂きますが、実はコラボ企画です ご一緒させて頂くのは、末永圭佑さん。 今では政治家から有名人、一般の方と多くの方々に購読されている、 フィード購読者が10万人を超えるFace Book「1分で感動」の代表です。 Face Book人気ユーザーランキング第1位を独走中! 今までメディア...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

iPhoneで記事量産の野村さん

おはようございます。ワクワクの和久井です! 今朝は、ネイリスト野村さんが Amebaブログの運営で活用されているツールについて ご紹介していきたいとおもいます。 野村さんのブログではお客様の仕上がりのネイルの写真を、 それもいらっしゃったお客様全員分を掲載されています。 そうするようになってから、 「私の爪が載っている!」 「あんなデザインもあったんだ」 「こんな色もあったんだ」...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

ネガティブ言葉をポジティブに置き換えよう

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 私が、マクドナルドで店長をしていたときの上司のひと言。 「松下さんは、スーパーポジティブやなあ~」 何を根拠にそうおっしゃったのかは、よく解りませんでしたが、 兎にも角にも、私はその日から「スーパーポジティブ」になったのでした。 その日以来、どんな大変な...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

2つめの仕事というリスクヘッジの方法

今回、59人の「資格活用者」の方に登場いただいた中で、特徴的だったのは 何人も 「2つ目の仕事」として取得した資格を活用されている方がいらっしゃったこと。 会社勤めをされながら好きなジュエリー制作のインストラクターをされている方。 3人の子育てをしながら自宅や出張の形でセラピストとして活動をされている方。 ほかにも、大学在学中から続けている仕事と就活での会社勤めを両立されていたり、 現在は...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)

汎用性より専門性~初掲載の14資格

エソラカラーの今号は、 「汎用スキルよりも専門スキル」の提案に本腰を入れました。 誰もが活用できる資格よりも、 自分だからこそ活かせる資格を提案したい、と、 法律会計系や医療系だけでなく、技能系のニッチな資格も充実させています。 初めて活用実例を大きく取り上げた資格を試みに挙げてみると、 不動産鑑定士 土地家屋調査士 ビジネス著作権検定 第一級陸上特殊無線技士 iPhoneアプリ開発マス...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)

中小企業経営に活かすスマートフォン活用術 5

ソーシャルメディアによる集客はスマートフォンを使って空き時間で ここ最近、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアが注目を集めていますが、当社の様な中小企業でも、日頃のマーケティングや営業活動で、徐々にソーシャルメディア活用の効果が出始めています。しかし、当社も他の中小企業と同じく、ソーシャルメディアを運用する専任のスタッフを雇う余裕などはありませんので、これらは、すべて、私を...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

中小企業経営に活かすスマートフォン活用術 4

スマートフォンで見積り、請求書が1分で作成出来る 外出の多い営業担当者によって、見積書の作成は、会社に戻ってパソコンでエクセルを使って作成することが多いかと思いますが、当社では、これも、スマートフォンがあれば、少ない商品数の見積書などは、1分で発行出来るようになりました。 これは、Zoho Invoiceというクラウドサービスとスマートフォンを組み合わせるのですが、一度、このZoho In...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

中小企業経営に活かすスマートフォン活用術 3

書類もすべてクラウドとスマートフォンで閲覧、作成 Microsoft Officeで作成した書類やPDFなどのファイル類が、スマートフォンであれば、閲覧、更新、作成が出来るので、当社の従業員は、お客様先にいようが、自宅にいようが、パソコンを開くこと無く、そのファイルを確認することが出来ます。これは、メールの添付ファイルだけでなく、パソコン上に保存した自分のファイルもスマートフォンで閲覧、作成を行...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

中小企業経営に活かすスマートフォン活用術 2

 スマートフォンはクラウドで効果倍増 ビジネスでスマートフォンを利用する場合、スマートフォン単体やアプリだけでは、出来ることも効果も限られています。スマートフォンを活用する時に無くてはならないものが、「クラウド」なのです。クラウド上にデータを置いて、スマートフォンだけではなく、パソコンやタブレット端末など、複数の端末で同じデータを閲覧、変更出来るクラウドは、スマートフォンと非常に相性がいいのです...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

中小企業経営に活かすスマートフォン活用術 1

スマートフォンがビジネスの現場で多く活用される様になり、私たちのワークスタイルも大きく変貌を遂げようとしています。また、スマートフォンを活用することによって、日常業務の効率が向上するだけでなく、顧客満足度や売上が増えるなど、効果が売上金額として現れてきています。   今回は、手前味噌ながら、当社のスマートフォンでの失敗や、活用術や効果などをご紹介させて頂き、読者の皆様のご参考にして頂ければと思...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

iPhone5の予約が24時間で200万台を突破

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はiPhoneについてのお話です。 米Appleは、スマートフォンの最新モデル「iPhone 5」の注文受付を開始して24時間で予約台数が200万台を突破したと発表しました。前モデル「iPhone 4S」の記録を2倍上回ったとのことです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120918/...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

いま注目のネットサービスはなに?

「なんでうまくいかないんだろう...........。ごめんね、長く話しちゃって」 人気タレントベッキーが泣きながら話している印象的なCM。 見たことありませんか? このCMは、今やfacebookに匹敵しつつある『LINE』のCMです。 その『LINE』、日本発のサービスです。 LINEは中高生にものすごく人気があるスマホのアプリで、 その構造は、facebookと同じタイ...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

新型iPadでオンもオフも快適を手に

iPhone5と時を同じくして、新しい第三世代のiPadも発表されましたね! 様々なシーンで「和久井さん、今度のiPad評判いいらしいですね」と声をかけて いただきます。 僕とiPadとの付き合いは僕の著書『iPadノマド仕事術』以前からはじまっています。 性能からアプリまで、 「まるでこどものようですね」と笑われながら、 iPad登場以来のめり込み、研究し続けてきました(笑) ...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

東京渋谷区,大田区で創業支援資金の借入相談!(起業・開業コン…

東京渋谷区,大田区で創業支援資金の借入相談!(起業・開業コンサル) 創業という、夢を叶える!起業・開業コンサルタントの渕本です。 圧倒的な創業支援資金の融資審査経験から、実践的なアドバイスをしています! 昨日は、東京渋谷区,大田区で、創業支援資金の借入相談2件。 午前中に、東京大田区で飲食店開業の借入相談。 午後から、東京渋谷区でアプリ開発会社の借入相談。 いずれも、面談による、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

防災系アプリのダウンロードは済んでますか?

9月1日は防災の日でしたね。 その前後に、日本全国で防災訓練が実施されますが、 今年の防災訓練には、40都道府県で合わせて38万7000人が参加しました。 東京都は都内の広い範囲で 震度6弱以上を記録したとの想定で目黒区と合同で訓練を行い、 地域住民と消防団がけが人を救出する訓練などを行っています。 災害は忘れた頃にやってくると言われています。 気を緩ませることなく、 災害に対...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

IT企業の訴求ポイント

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はITビジネスについてのお話です。 ITビジネス、特にWeb系ビジネスに携わる事業者は多種多様です。 大手ITベンダーから、中堅・中小ベンダー、さらにWebベンチャー企業、個人事業者など、企業規模の違い。 Webアプリ開発、インフラ構築、運用管理、パッケージ開発、クラウド型サービス提供など、事業内容の違い。 さらにスキルレベルの違い、アウトプ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

第33回神鍋マラソン大会に行ってきました。

はじめての方 ブログメニュー/セミナーメニュー/幸せ貯金講座/お問い合わせ ●第33回神鍋マラソン大会に行ってきました。 こんにちは^^ ファイナンシャルプランナーの藤原です。 で、ランナーでもある藤原です。 今日はいよいよ神鍋マラソン!!去年地獄の坂道に屈したアップダウンの激しいコースにリベンジの日でした。 正直、練習は殆どしていませんでしたが、ペースを上げすぎず、楽しみながら入...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

現場アンケ-トのハードルを下げる

現場アンケートは、、「調査費用が高い」「レポ-トのフィードバックが遅い」「調査企画も分析も面倒くさい」の3つのハードルが、なかなか解決出来ず、ほとんどの企業は実施を断念してしまいました、と言うお話しを昨日致しました。 特に中小企業や個人経営などは、アンケートは遠い夢の話になりました。大企業でさえも、統計データに使える定量データとしての価値も、諦めてしまう・・・そんな状況になっ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

1,139件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索