防音と吸音の違いってなに? - 住宅設計・構造全般 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

防音と吸音の違いってなに?

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造全般
●家を建てよう!!

音の問題は、人様々で敏感な人にとっては切実な問題です。音を抑える方法として防音と吸音があります。この二つの違いは一体何でしょう?

【防音】
防音とは隣りの部屋の音を聞こえなくする方法です。
防音効果を高めるには、音の波を伝えなくすれば良いのです。音は波ですので媒体が無ければ伝わりません。隣りの部屋との間に真空の層を設けてやれば、確実に音は遮断されます。しかし莫大な費用が掛かりますので、この方法はあまり用いられません。現実的な方法として振動しない又は、振動し難い素材で壁を造る事です。一般的にはコンクリート等の質量の思い素材で音源からの音を反射させてしまう方法が用いられています。鉛とか石膏ボードを重ねて貼るのも有効です。音が隣りに漏れない様にするのが防音です。

【吸音】
吸音とは部屋の中の音が反響しない様にする方法です。音楽ホールでは残響音が重視されます。残響音が短いと音が薄っぺらに聞こえ音に幅が生まれません。逆に残響音が長いとクリアーな音質を得る事が出来ません。残響音を適度に吸収してしまう壁材が必要となります。ここにコンクリート等の質量の大きい素材を持って来ると、音が反射されますので残響音が長くなり過ぎます。音を反射させない為にはグラスウール等の質量の小さな素材が向いています。無音室の部屋の中にグラスウールが用いられるのは音をすべて吸音させる為です。

まとめますと、防音は音を外部に漏れなくさせる事であり、吸音は音源から出た音が反射して戻って来ない事を指します。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●家を建てよう!!」のコラム

防火構造と準耐火構造(2017/02/09 08:02)

火災対策(2017/02/04 11:02)

割安なハウスメーカーは?(2017/01/11 09:01)

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 新築・増改築のご相談

住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案

料金
無料

経済的な熱損失計算(性能基準)で、次世代省エネ基準を取得できる提案をします。
構造等級3を基本にご相談いたします。木造三階建て等で行う応力度計算も自社で行いますので、意匠と構造の齟齬がありません。
また、IAU型免震住宅設計資格取得者として、免震住宅等の相談も行っています。

新築・増改築のご相談

このコラムに類似したコラム

家の防犯1 遠藤 浩 - 建築家(2011/03/19 23:57)

執筆情報解禁その21(東急リバブルさん) 齋藤 進一 - 建築家(2023/03/27 00:03)

風通しの良さを、マンションリノベーションで実現する 小木野 貴光 - 建築家(2018/03/22 23:00)

住まいの床、防音対策 小木野 貴光 - 建築家(2017/02/11 23:00)

設備の越境 対処方法 三竹 忍 - 建築家(2014/01/21 17:00)