睡眠専門家の睡眠知識講座 「不景気でストレスいっぱいの母親」 - 睡眠障害・目覚め - 専門家プロファイル

快眠コーディネイター 力田 正明
Sleepercise (スリーパサイズ) 代表
大阪府
快眠コーディネイター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心と体の不調

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
市原 真二郎
(カイロプラクター)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

睡眠専門家の睡眠知識講座 「不景気でストレスいっぱいの母親」

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心と体の不調
  3. 睡眠障害・目覚め
睡眠知識 睡眠とストレス

 景気後退の足音が忍び寄り、各家庭のドアを毎日のようにノックしはじめて、庶民の景気回復感は、まだまだありません。

 ニュースでは、上場企業利益が、回復している報道をしていますが、それに至るプロセスには、リストラやコスト削減という血のにじむ企業努力の上での結果にすぎません。 当然、我々庶民の、可処分所得は増えるわけではなく、ますます賃金の下落が進んでいます。 いわば「経済的ストレス社会」となった現在社会において、いかに世の母親たち(とその周囲)のストレスを(母親の立場から)軽減させるかについて、提案したいと思います。ストレス負荷が、不眠症を発症させます。


1.自分自身に気を配ろう


・あなたは独りじゃない……家族、両親、友人。頼れる人はいくらでもいる。


・身体を意識的に動かそう……スポーツでもストレッチでも身体を動かせばストレス軽減。


・積極的姿勢をとり続けよう……ポジティブシンキング。不景気は永遠ではない。


2.結婚生活を改善しよう


・配偶者(夫)が仕事を失うとケンカをする割合が増え、「夜の営み」が減り、夫の魅力が減ったと感じるようになる。


・お互いの気持ちをしっかりと相手に伝えよう……厳しいご時世では色々と言いたいこともあるだろうが、相手の立場になって物事を考え、その上で「平穏な夫婦関係」がもっとも大切であることを再認識する必要がある。


・問題解決策を把握し、共に助け合いながら立ち向かう……現状の家計をしっかりと把握し、何を切り、何を残すかについて隠さずに話しあい、決定する。そして決めたことには協力し合い、実行する。


3.子どもにも気を配ろう


・事情を説明しよう……今の景気が厳しいこと、そして過去に何度も同じようなことがあり、そして時間が過ぎれば回復することを、しっかりと子どもに説明する。詳細を解説する必要は無く(不必要な知識は怖がらせるだけだ)、概要を理解してもらえばOK。そして「他の人もみんな、本当に必要なものだけを買って、他は見るだけで我慢しているのよ」とさとすと共に、時間をかけて子どもへ愛情を想いっきり注ぐよう心がける。子どもたちは、やもすれば景気の悪さで不安定に陥りがちな精神を、母親の愛情で補うことができる。


・「家族が大切」という価値観を教えよう……経済的に厳しい昨今だからこそ「家族愛」が大切なことを「身をもって」知らしめるべき。


・お金の使い道について詳しく説明しよう……そして逆に子どもたちに、どうすればもっと楽しめるのか、創意工夫のアイディアを求め、親子の会話のきっかけを生み出すネタとしよう。


4.家族の中心としてふるまおう


・ご近所と料理の交換をしてみよう……大量に食材を買い込んで料理を作れば安上がりで済む。多めにつくって隣近所と分け合う習慣をつければ、食卓の彩りも鮮やかなものになり、節約もできる。ルールを作って定期的に料理交換会を開くのも良い。


・近場でキャンプをしよう(遠出をする代わりに)……近所の友だちの家族を巻き込んで、近場(自宅の庭でもOK)でキャンプをしよう。遠出しなくとも子どもたちは大喜び。近所づきあいも深まるというもの。


・洋服の交換会をしよう……着なくなった洋服を交換することで、お互いがハッピー。

 ◆ 要は「コミュニケーションを密にしよう」「地域コミュニティを大切にしよう」そして「自分が独りじゃないことを心に刻もう」ということです。

 

 ・日本の場合でも、さすがに自宅の庭でキャンプをするのは難しいですが、「あまった料理を隣近所におすそ分け」という風習は、かつて、ひんぱんに行われていたことであります。洋服の交換会が面倒ならフリーマーケットにチャレンジするという手もあります。


 ・景気後退がピンチであることに違いはないですが、だからといって頭を抱えて悩んでいても、景気が回復するわけではありません。くじけたところで世界の流れに変化が無いのなら、流れにうまく乗り、逆に利用してやるくらいのポジティブな考えが、自分自身も周囲も救うことになる。「ピンチはチャンスでもある」とは良くぞ言ったものです。


◆ひとつコメントしておきます。1。のポジティブシンキングは、その意識が過剰になると高いストレス負荷になります。無理して、前向きでなくてもいいんですよ。人間の心は、ネガティブな部分があって、バランスが取れています。

 今の雇用情勢は不安を感じて当たり前の厳しい状況です。ニュースなどから流れてくる「子供の虐殺」などの事件が多いのも、お母さんがストレスを抱えていることも、一つの要因と考えます。根が深い問題です。

 ★今回の記事で伝えたかったことは、一人でストレスを抱えこまないで、周りの人に勇気をもって伝えてみてください。決して、不安を感じているのは、「あなただけではありません。」


このコラムに類似したコラム

睡眠専門家の睡眠知識講座  マットレスと寝返り 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/05/21 16:00)

美肌と心身の健康のための睡眠 本多 由紀子 - ホリスティックケア セラピスト(2011/12/06 16:16)

新型コロナウイルス非常事態宣言下で、メンタルヘルスを維持するポイントその1 堀江 健一 - 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー(2020/04/10 10:42)

睡眠専門家の < ストレス・不眠解消のためのひとこと > 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/11/06 21:04)

睡眠専門家の < ストレス・不眠解消のためのひとこと > 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/10/23 02:00)