骨の髄まで健康になり「寝たきり」から身を守る秘策とは?(5) - 疲れやすさ - 専門家プロファイル

東京都
医師
03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心と体の不調

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
市原 真二郎
(カイロプラクター)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

骨の髄まで健康になり「寝たきり」から身を守る秘策とは?(5)

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心と体の不調
  3. 疲れやすさ

(続き)・・そのように常に作り直されている骨ですが、やはり年齢とともに衰えていくのは避けられません。加齢によって骨芽細胞の働きが鈍くなり、骨を形成する能力が低下することに加え、特に女性の場合は閉経後にエストロゲンが減少することで破骨細胞の活動が異常に高まり、骨が溶けるスピードが増して骨量が急速に減少します。男性も女性ほどではないにせよ、加齢に伴い骨が衰えていく傾向にあります。

 

それに加えて高齢者ではカルシウムの代謝に異変が生じます。食事量の減少に伴いカルシウムの摂取量が低下することだけでなく、腸からのカルシウムの吸収に欠かせないビタミンDの体内合成が、日光を浴びる時間の減少に伴い低下すること、ビタミンDの肝臓や腎臓に於ける活性化能が低下することにより、体内のカルシウムの絶対量が不足しがちになります。そのために骨量の減少に拍車がかかるのです。

 

それではどのような人が骨粗鬆症になりやすいのでしょうか。一つには極度に痩せている人が挙げられます。特に若い女性は美容目的から極度のダイエットに走る人が少なくありませんが、食事量が少ないとカルシウムやビタミンDの摂取量が少なくなります。また同じ運動や日常活動をしても標準体重の人に比べて骨への負荷が少なく、それだけ骨があまり鍛えられないということになります。

 

それだけでなく、極端に痩せた女性はしばしば生理が止まってしまい、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が低下します。そうすると若い女性であっても閉経後と同じようなホルモン環境に陥り、いずれ骨密度が低下することになります。実際に20代の女性であっても60代並みの骨密度を示すことがあり、そのような方はちょっとした外圧で容易に骨折してしまうことがあるのです。

 

それでは逆に太っていた方が骨は強くなるのでしょうか。確かに体重の多い方が骨への圧力が大きいために、骨密度は増す傾向があります。しかし過度に太った場合には、関節の軟骨に大きな圧力が加わり、軟骨がすり減って痛みや障害の原因となります。また太ると糖尿病になりやすく、骨に対しても明らかに老化を促す要因となります。総合的に考えると、肥満は決して健康に良いとはいえないのです。

                         

体重とも関係しますが、運動不足で体をあまり動かさない人も骨が弱くなる傾向があります。骨は適度に刺激を加えることで強化されますが、刺激が極端に少ないと骨芽細胞の活動も弱まり骨密度が低下します。現代人に骨粗鬆症が増加した最大の要因の一つは、工業化や情報化が進み、交通機関が発達して、我々が体をあまり動かさなくなったことです。骨の健康のために、我々はもっと体を動かす必要がありそうです・・(続く)

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 医師)

あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします

病気を治したり予防するにあたり、いちばん大切なのは、ご本人の自然治癒力です。メンタルヘルスを軸に、食生活の改善、体温の維持・細胞活性化などのアプローチを複合的に組み合わせて自然治癒力を向上させ、心と身体の両方の健康状態を回復へと導きます。

03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

このコラムに類似したコラム

本日栃木に発ちます。 みかん - 人体調律師 ・ 鍼灸マッサージ師(2014/04/26 10:00)

健康教室のお知らせ2 日色 雄一 - 鍼灸師(2012/09/04 18:56)