「相続させる」旨の遺言と遺言執行者の登記申請権限の有無 - 家事事件 - 専門家プロファイル

村田 英幸
村田法律事務所 弁護士
東京都
弁護士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「相続させる」旨の遺言と遺言執行者の登記申請権限の有無

- good

  1. 暮らしと法律
  2. 民事家事・生活トラブル
  3. 家事事件
相続

【コラム】 「相続させる」旨の遺言と遺言執行者の登記申請権限の有無

(ⅰ)最判平成3・4・19民集45巻4号477頁

 「相続させる」旨の遺言は,特段の事情がない限り,遺産分割方法の指

定を定めた遺言と解すべきであり,かつ,何らの行為を要せずして,被相

続人の死亡の時に直ちに当該遺産が指定された相続人に相続により承継

されるとされました。

(ⅱ)最判平成7・1・24判タ874号130頁

これを受けて,特定の不動産を特定の相続人に「相続させる」旨の遺言

があった場合,当該相続人は被相続人名義となっている当該不動産について単独で「相続」を原因とする所有権移転登記手続を行うことができ(不動産登記法63条2項),遺言執行者は,遺言の執行として所有権移転登記手続をする義務を負うものではないとの判断が示されました。

登記実務でも,「相続させる」旨の遺言について,遺言執行者に相続登記を申請する代理権限はなく,当該相続人から申請すべきであるとの取扱いがなされています(登記研究672号175頁)。

(ⅲ)最判平成11・12・16民集53巻9号1989頁

ただし,「相続させる」旨の遺言の対象となった不動産の登記名義が被

相続人から他の相続人へ移転されている場合には,遺言執行者は,遺言執行の一環として,その妨害を排除するため,当該所有権移転登記の抹消登記手続又はこれに代わる真正な登記名義の回復を原因とする所有権移転登記手続を求めることができるとの判断が示されました。

登記実務も,この判決を受けて,「相続させる」旨の遺言があった場合においても,当該不動産につき他の相続人への移転登記が経由されるなど遺言の実現が妨害される事態が生じたときは,遺言執行者は,その抹消登記手続又はこれに代わる所有権移転登記手続を求める訴訟を提起した上,これを認容する確定判決の正本を添付して,当該移転登記の抹消登記又はこれに代わる所有権移転登記の申請をすることができるとしています(登記研究672号176頁)。

このコラムに類似したコラム

相続の基礎知識1 能瀬 敏文 - 弁護士(2013/11/04 13:17)

遺産分割後に認知された子が現れたら? 中西 優一郎 - 弁護士(2013/09/11 09:59)

相続手続はいつまでに何をしたらいいの? 中西 優一郎 - 弁護士(2013/03/26 10:12)

相続人がいない…財産はどうなる? 中西 優一郎 - 弁護士(2013/02/22 13:14)

生命保険って相続対策にどう使うの? 中西 優一郎 - 弁護士(2012/12/13 20:57)