外発的動機と内発的動機 - 人材育成全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

外発的動機と内発的動機

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 人材育成全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え

やる気を生み出す動機づけには「外発的動機づけ」と「内発的動機づけ」の2つのタイプがあるとされます。
 このうち、勉強しろと叱ったり、できたらご褒美をあげるなど、賞罰を使い分けて人を動機づける事を「外発的動機づけ」といいます。外発的動機づけは短期的には有効ですが、この動機(報酬を得るためにやる、それをやらないと怒られるからやるなど)では、手っ取り早い方法を選ぶようになったり、チャレンジしなくなったり、人の見ていない所でサボるようになるなど、長期的に考えると様々な弊害が出てきます。報酬を得ることや罰を回避する事が目的で、行動はその手段となりますから、常に誰かが見ていてアメやムチを与え続けなければ、行動しなくなっていきます。

 これに対して、外的な報酬が無くても、行動することで得られる楽しさや満足感による動機づけを「内発的動機づけ」といいます。内発的に動機づけられた人にとっては、行動する事自体が目的であり、そこから得られる達成感、充足感が報酬になります。楽しいから積極的に参加し、自発的に学習します。内面から湧き出る意欲という事です。
 個人目標を設定してこれを上司が把握管理し、達成度合いによって報酬を与えるというのが成果主義ですが、仕事を“外発的動機”によって鼓舞しようという側面があり、それゆえ仕事の本来の楽しさや喜びなど、“内発的動機”を奪う制度であるともいえるように思います。成果主義でかえって仕事に対するモチベーションが落ちたという報告がされるのも、こんな所が原因かもしれません。

 私は「内発的動機づけ」を基本的に重視すべきだと思いますが、「外発的動機づけ」を一方的に悪と考えるべきではなく、バランス良く活用する事が大切であると思います。バランスを欠いた事が成果主義の行き詰まった一因ではないかと思います。何事もバランスは大事ですね。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

このコラムに類似したコラム

「モチベーション」を言い訳にした能力不足 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/03/31 07:00)

新人店長は「やれば出来る子」「ほめられて育つ子」を信じよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/04/01 06:28)

新人店長は「時給上げて欲しい」というスタッフの本音を理解しよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/03/26 04:51)

新人店長は「自分をほめる癖」を身に付けよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/03/14 06:46)

新人店長は「出来ているところ」を先に聴こう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/01/18 06:35)