
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はインターネット活用についてのお話です。
人気サイト「食べログ」でやらせ業者発覚の件がニュースになっています。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E19F8DE2E6E2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2
私も以前からこの手の話は聞いておりましたが、ついに法的措置も含めた検討をする段階に入ったようです。
このようなインターネットの裏技は多種多様であり、今回のケースは氷山の一角です。
インターネットはある意味何でもありな世界なので、どこまでが「やらせ」かを判断するのも難しいのが現実です。
インターネットビジネスに携わる業界関係者の方々と話をすると、「そんなことまでやっているんですか」という驚くような話を聞くことも少なくありませんから、なおさら法律面での線引きが難しくなっているのでしょう。
当然、中小企業経営者の皆様にはお勧めできるお話ではありませんが、インターネットにはこのような裏の世界があることは知っておくべきでしょう。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「IT化」のコラム
ごくごく当たり前の結論(2021/12/21 11:12)
ネットの無駄(2021/11/22 10:11)
経営の視点とITの視点(2021/10/19 10:10)
ITビジネスの経営に関する話(2021/10/04 11:10)
デジタル環境変化に関する意識調査(2021/06/21 11:06)
このコラムに類似したコラム
ビジネスにおけるインターネット活用の違い 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/05/31 10:10)
IBMが「Siri」を禁止 クラウドに伴う情報漏洩リスク 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/05/28 09:16)
中小企業におけるインターネット活用とやる気と根気と元気 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/04/17 07:06)
【IT活用・インターネット活用】無料経営相談会のお知らせ 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/02/10 07:55)
ビジネスにおけるインターネットの世界も「餅は餅屋」 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/09/23 12:20)