
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はネットについてのお話です。
ネットを使っていて便利になっていることは多いが無駄だと感じることも少なくない。
そういった無駄は人によって感じ方が違うから一概に否定はしないが、無駄を排除できるようにしてほしい。
無駄だと感じている人にとって、その無駄に日々付き合わされることは苦痛でしかない。
様々な機能を付加することは重要かもしれないが、シンプルな機能を好むユーザーもいることを忘れてはならない。
ビジネスユースで使っているユーザーほど、機能追加よりも基本となる安定稼働を望んているものである。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「IT化」のコラム
ごくごく当たり前の結論(2021/12/21 11:12)
経営の視点とITの視点(2021/10/19 10:10)
ITビジネスの経営に関する話(2021/10/04 11:10)
デジタル環境変化に関する意識調査(2021/06/21 11:06)
みずほ銀行の藤原頭取が退任する方向で調整(2021/06/14 11:06)
このコラムに類似したコラム
ITリテラシーの問題 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/12/13 10:22)
ネット活用を甘く見てはいけない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/12/12 09:20)
ビジネスユースでのスマホアプリ 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/07/11 09:51)
時代を象徴するシーン 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/04/02 09:49)
国内ソーシャル関連市場 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/09/22 12:03)