- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
もう12月。。。寒くなりましたね。
今年は節電の冬になるのでしょうか。。。
さて現場ではエコキュートが付きましたよ。
何が良いとかではなくて、特に指定がなければこれ(オール電化)にしています。
今年は震災があったので、これまでよりお客さんに接する機会が多くなったんですね。
これはこれで良い機会というか・・・ちょっと顔を出してくれたり、ちょっと工事をいただいたり、
お客さんをご紹介していただけたりと、お客さんの方もちょっと思い出してくれた感じなんでしょうかね。
こちらサイドからですと、引き渡しの時期はそれぞれ半年前とか2年前とか5年前と
違うのですが、ほぼ同時期に多くのお客様と接していたのでちょっと不思議な感じです。
ということで、ついでに最近皆さんの電気料金を詳しく聞いています。
建てる際には「月々の電気料金は安いはず」これは、当社独自の施工にポイントがありまして
・・・うんたらかんたら・・・あれこれ・・・という説明をその時は覚えていても、忘れてしまいますよね。
オール電化だから・・・太陽光だから・・・だけでなくて、施工や何を使うのか含めたトータル的なものです。
実際住んでいて電気料金が前の料金より格段に安くなれば分かりやすいのですが、新築時からの
スタートなので比べるものがないんですよね。
また、電気料金について周りの友人と意見交換までするという方も少ないと思います。
「○○さん。電気料金って月いくらですか?夏場と冬場は?」
「幾らくらいです。」
「それって安いですよね。エアコン使って、お風呂入って、料理して・・・」
「そう・・・ッスね~言われてみれば安いッスね~」
という感じで、ご家庭によって多少の差はありますが、聞き取りをした感じですと
皆さんほぼ同じような金額でしたよ。
それに慣れているので、何とも思わなかったとのこと。。。
あまり気が付かないところですが、毎月のことですからね。
この辺って本当に重要ですよ。
私の場合は、いろいろなお客様のお宅にお邪魔する機会が多いので
そのお宅の玄関に入った時点で分かりますよ。
皆様もお友達のお宅にお邪魔する際は、この辺のことちょっと気にかけて
見てください。何か発見があるかもしれませんよ。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
雨樋清掃(2023/06/01 12:06)
電気料金値上げに対して個人が出来ること。。。(2012/04/05 12:04)
引き渡し完了(2011/12/23 12:12)
カーポート取り付け完了。(2011/12/17 12:12)
駐車場には門扉があった方が良いのか。(2011/12/11 12:12)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
大工がつくるキッチン 秋葉 忠夫 - 工務店(2013/04/30 08:42)
東電からの手紙 信戸 昌宏 - 建築家(2012/06/11 12:00)
電気自動車に乗るための住まいの備え 小川 哲史 - 建築家(2011/12/12 19:03)
様々な給湯器の光熱費とCO2排出量の比較 鈴木 克彦 - 建築家(2011/04/18 12:00)
エコキュート据付 信戸 昌宏 - 建築家(2010/10/27 12:00)