- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
地盤調査の方法っていろいろあるのですが、スウェーデン式ってやつが
多いですね。
棒のようなものをつなぎながら地中深く挿してゆくのです。
見ていると面白くて、ゆるい地盤の部分ですとスルスルと棒が勝手に
落ちて行くのです。
反対に固い所だとゆっくり回転しながら沈んで行くのですよ。
それで深い所の調査をするんですね。
今回の所も大丈夫だと思ってはいるのですが、こればかりは分かりません。。。
自分の所は大丈夫でも、お隣さんは改良工事していたり
またその反対もありますからね。
ちょうど見に行った時は、1点目のポイントが始まる所でしたのでちょっと見て
いたのですが・・・
棒の状態
スルスル・・ストン・・スルスルスル・・・(汗)
「これってどうなんですか?」
「まだ始めたばかりだから分かりませんけど、自沈してますね。」
これだけ見てるとちょっと心配になります。
そして・・・止まる・・・グリグリ・・・固い感じでなかなか進まないって所を見ると
ホッとしますよね。
全箇所見ている訳には行かないのですが、後で調査結果が送られてきます。
結局台風の影響で雨が多かったからなのか・・・上の方だけで下はガッチリ
でしたので、判定は改良工事なし。
このまま工事に入ります。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
念のため準備します。(2023/04/06 12:04)
玄関外部タイルの目地が白くなってしまってます。(2013/01/31 12:01)
玄関タイル(2012/07/29 12:07)
東電からの手紙(2012/06/11 12:06)
外構工事終了(2012/04/21 12:04)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
地盤調査 信戸 昌宏 - 建築家(2010/08/06 13:58)
以前近隣で改良判定の出た地盤調査 信戸 昌宏 - 建築家(2013/01/11 12:00)
整地作業にかかりました。 信戸 昌宏 - 建築家(2012/11/01 12:00)
解体終了 信戸 昌宏 - 建築家(2012/06/06 12:00)
地盤調査の判定結果は・・・ 信戸 昌宏 - 建築家(2012/01/23 12:00)