こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。
先日、イソログで有名な公認会計士 磯崎哲也さんのセミナーを聞いてきました。
ライブドアの後、日本ではベンチャーに対する投資が減少しています。
少し古いですが、2006年度に3,000億円弱あったベンチャーキャピタル投資が、2008年度には1,000億円強にまで減少しています。
一方、アメリカでは、2010年度で、四半期ごとに5000億円近いお金がベンチャーに流れ込んでいます。
では、一体、日本には何が欠けているのでしょうか?
続きは、こちらになります。
このコラムの執筆専門家
- 森 滋昭
- (東京都 / 公認会計士・税理士)
- 森公認会計士事務所 公認会計士・税理士
会社設立・創業融資をサポート
監査・税務・ビジネス、”3つのキャリア”で、約20年。 その間、いつも「決算書の数字の奥にあるものをみる!」感覚を研ぎ澄ましてきました。 だから・・・ベンチャーから上場企業まで、あなたの会社の、一番の社外サポーターに!
「起業」のコラム
【要 注意】ケースによって違う、マイナンバーの確認方法(2015/09/06 16:09)
【要 注意】ケースによって違う、マイナンバーの確認方法(2015/09/06 16:09)
最低限、押さえるべきマイナンバーのポイント - 個人番号の取得と告知 (2015/08/01 07:08)
最低限、押さえるべきマイナンバーのポイント - 個人番号の取得と告知 (2015/08/01 07:08)
マイナンバー制度について(2015/07/30 06:07)
このコラムに関連するサービス
起業時の資金調達・資金繰りについて、事業計画から税務面まで含めて、まとめてご相談に乗ります!
- 料金
- 無料
初めて起業する人にとって、起業はリスクも大きく、不安や悩みがつきません。
そこで、All Aboutを通じて起業家からの相談に、無料でお答えします。
この無料相談は、単なる財務・税務、あるいは資金調達の相談だけではありません。
事業計画のブラッシュアップや、・会社設立などについても、あわせて相談に乗ります。
--「日本に企業文化を確立する」ため、今年から起業家支援を積極的に行っています!--
このコラムに類似したコラム
会計事務所の正しい選び方(5)事務所選びのポイント(専門性) 岸井 幸生 - 公認会計士・税理士(2011/09/12 13:23)
会計事務所の正しい選び方(2)事務所選びが重要な理由 岸井 幸生 - 公認会計士・税理士(2011/09/08 14:58)
税理士さんも、需給バランスが崩れた結果 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/11/16 21:29)
フランチャイズでの起業のポイント(1)サラリーマン根性の排除 岸井 幸生 - 公認会計士・税理士(2012/11/06 13:24)
【なぜ、グル―ポンの売上は半分に?】 森 滋昭 - 公認会計士・税理士(2011/09/27 21:11)