おはようございます、昨日はキツネの嫁入りでした。
今日も午後からは天候が少し微妙みたいですね。
昨日からの続き、物流について。
建設や内装をされている方の間ではかなり流通している
お話ですが、エアコンが完璧にストップしているそうです。
新規から改修まで、お仕事にならないのだとか。
理由は東北にあった工場で作っていた部品がストップして
しまったからです。
工業製品が如何に多くの部品で成立しているのかが
よく分かるお話です。
そこまで複雑でない商品群でも、似たようなお話が
出てきています。
それについても少し。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
顧問料も当然にだいぶ異なってくる(2025/07/08 08:07)
相談できるか否か(2025/07/07 08:07)
お客さま側でどこまでのことをやるのか(2025/07/06 08:07)
OCR機能の活用について(2025/07/05 08:07)
自動入力、業種によっては中々厳しいことも(2025/07/04 08:07)
このコラムに類似したコラム
東日本大震災:タバコ、納豆、ヨーグルト、ペットボトル 高橋 昌也 - 税理士(2011/04/27 07:52)
起業で最初に売れ筋商品を扱う落とし穴 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/12/28 20:06)
二度目の起業は有利と言うけど、やはり一度目がいいです 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/10/12 20:35)
消費税表示では、小企業の小回り生かす手も 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/09/22 20:13)
厳しい価格競争はこれからも続きます! 森 大志 - 税理士(2013/04/27 10:14)