
- 荒川 雄一
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
- 東京都
- 投資アドバイザー
-
03-5803-2500
対象:投資相談
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
こんにちは!
4月に入り、少しだけ暖かくなった気がしますが、震災の傷跡が癒えぬ中、まだまだ春を感じるには時間がかかりそうです。
さて、ここにきて、政府から「復旧復興税」が浮上してきました。
5年間を「集中復旧復興期間」と定め、震災国債を発行するとともに、財源確保のために特別税を創設するというものです。
どのような「税」かはまだわかりませんが、「復興」という大義名分のもと、私が懸念していた通り、増税論議が早くも出てきました。
言うまでもなく、被災地、そして被災者の方たちを支援するために、国民全体が支援することは当然ですし、私も大賛成です。政府に言われるまでもなく、多くの方たちの「善意」が、寄付金となって集まっています。
そして、国のインフラを立て直すために、一時的な震災国債の発行もやむを得ないと思います。
ただ、「税制」となると、簡単には賛成できかねるところもあります。
というのも、一度、“お上”の懐に入ったお金は、その後どのように使われるか、我々には良く見えず(今までも何度となく無駄遣いの前提がありますし)、しかも、増税の状態が、そのまま恒久化していくことも十分考えられるからです。
震災前の時点において、すでに税制の抜本的な改革は早急に行わなければならない状況であった以上、とりあえずそれは棚上げして、取り組みやすい「新税」を創設するというのは、あまりに短絡的な気がします。
ここは、国債整理基金などの資金を当面使い、その間にきちんと税制改革を行って、「国民に信を問う」ことが重要ではないかと思うのですが。。
さて、昨日のメルマガでもお伝えしましたが、4月9日にSBI証券にれ、「海外分散投資セミナー」を行います。
今回は、2部構成となっており、特に最近注目度の高いETFを用いたグローバル運用もご紹介する予定です。
どのような形にしろ、国の財源は枯渇していく中、個人は、自分自身できちんと生活設計を行い、そして自分の意思で、寄付や支援を行えるような環境を作っていくしかありません。
そのための手段の一つとして、ぜひ、「海外分散投資」にも取り組んでいただければと思います。
では、穏やかな週末をお過ごしください。
このコラムの執筆専門家

- 荒川 雄一
- (東京都 / 投資アドバイザー)
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します
信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。
「よもやまブログ」のコラム
「日本の人口推計」(2023/10/05 17:10)
「2022年のマーケット・経済予測」(2022/01/20 16:01)
“今日の数字”「40年債」(2020/08/28 18:08)
“今日の数字”「世界2位と3位」(2020/08/06 15:08)
“今日の数字”「1兆2000億ドル」(2020/07/30 15:07)
このコラムに類似したコラム
「円安」、「株高」、そして「金利」は!? 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2012/03/16 15:47)
キンキラ“金”! 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2011/01/22 12:51)
お任せではだめ投資信託 辻畑 憲男 - ファイナンシャルプランナー(2017/03/06 14:48)
「“日経平均VI先物”選ばれる!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2012/09/29 11:21)
「“自分年金の作り方”セミナー 受付開始!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2012/06/29 16:19)