頸筋性関与における新型うつ病(軽症うつ=気分障害)一次予防策
治験報告 α波共鳴振動刺激『上部頸椎ストレス解放テクニック』
治験期間:平成21年4/1~平成22年7/31
治験対象患者および労働環境条件
1 主に長時間PC業務に従事している。
2 頭痛、肩こり、睡眠障害、神経過敏が週に1度はある。
3 ストレスを感じるときがある。
4 めまい、眼精疲労などの愁訴が時々ある。
治験対象年齢:21~60歳迄 内訳:男性30名 女性34名 合計64名
通院評価回数:2回以上~最大5回迄の通院中に1回評価する。
主観的評価方法(治験対象患者64名に全項目A.・B聴取する。)
A 治療後の生体反応(30分以内に聴取)
1) 眼と頭がスッキリした。 47/64名中 73.4%
2) 眠くなってきた。 51/64名中 79.7%
3) 身体がふあふあ感がある。(浮遊感) 34/64名中 53.1%
4) 痛みや異常感覚が減った。 43/64名中 67.9%
5) カラダが軽くなった。 54/64名中 84.4%
B 治療後QOL評価項目(通院2週間以内に聴取)
1)頭痛・肩こりなどの愁訴が改善し、体調が良くなってきた。
YES 52/64名中 81.3%
2)気分が高揚し、多幸感が得られるときもあった。
YES 52/64名中 81.3%
3)薬物療法(鎮痛剤・睡眠導入剤・抗不安薬等)が減量できた。
YES 38/64名中 59.4%
4)仕事の意欲が沸いてきた。
YES 40/64名中 62.5%
5)熟睡ができる日もあり、起床時に頭がスッキリすることが増えた。
YES 42/64名中 65.6%
QOL改善率 累計 224/320名中 70%
参考:男女別評価
B 治療後QOL評価項目(通院2週間以内に聴取)
1)頭痛・肩こりなどの愁訴が改善し、体調が良くなってきた。
男性 YES 23/30名中 76.7%
女性 YES 29/34名中 85.3%
2)気分が高揚し、多幸感が得られるときもあった。
男性 YES 24/30名中 80%
女性 YES 28/34名中 82.4%
3)薬物療法(鎮痛剤・睡眠導入剤・抗不安薬等)が減量できた。
男性 YES 18/30名中 60%
女性 YES 20/34名中 58.9%
4)仕事の意欲が沸いてきた。
男性 YES 16/30名中 53.3%
女性 YES 24/34名中 81.6%
5)熟睡ができる日もあり、起床時に頭がスッキリすることが増えた。
男性 YES 18/30名中 60%
女性 YES 24/34名中 81.6%
中小企業メンタルヘルス対策担当者様へ
IT関連企業(VDT作業)の社員の約5%にテクノストレスが影響してパソコン病(頸筋性うつ=気分障害)に移行する症例が増加傾向となっております。是非一次予防策として、米国製コンピューターアジャスター『上部頸椎ストレス解放テクニック』をお勧めいたします。
『上部頸椎ストレス解放テクニック』のお問合せ (出張による講演・プレゼンテーション・体験施術および検診)
http://profile.ne.jp/pf/haruyuki
All About関連コラム
http://profile.ne.jp/pf/haruyuki/c/c-49691/
このコラムの執筆専門家

- 岩崎 治之
- (東京都 / 柔道整復師)
- いわさき痛みの整骨院 院長
痛みとストレスをテーマに心と身体にやさしい治療をめざします
わたしは物理工学の分野である「波長」や「周波数」「共鳴振動」を治療技術に応用し、複合ストレス=「氣」の停滞が原因とされる未病(微小循環障害または末梢血行障害)に対してQOLを重視した全人的かつ人間主義の統合的治療を展開しています。
このコラムに類似したコラム
〈メンタルトレーニングとは〉ビジネスでメンタルトレーニングを活用する! 夏目えみ - メンタルトレーナー(リコレクト専属)(2019/04/30 22:05)
睡眠専門家のQ&A 知恵袋ベストアンサー 目覚ましで起きれない SCENE330 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/10/21 10:54)
睡眠専門家の<不眠改善悩み相談室> 強い眠気をなくすには? SCENE331 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/10/29 11:33)
果物狩り 徐 大兼 - 鍼灸師(2013/08/11 12:21)
目のケア・紫外線対策してますか? 徐 大兼 - 鍼灸師(2013/05/30 00:05)